2012年08月31日
☆千梅ちゃん体操☆
今回の担当は佐々木です
8月も今日で終わり・・・
夏が終わる気配を感じると
なんだか寂しいですよね
8月最後の日、
私が収録したのは9月から始まる
「千梅ちゃん体操」です
去年の夏も放送していたので
始まるというより
「再スタート」が正しいですね
このコーナーは、
太宰府市のマスコットキャラクター千梅ちゃんとわたくし佐々木が
地域の保育園・幼稚園などに行って
一緒に体操をするというものです
こちらが千梅ちゃん

かわいいですよね~
本日は、太宰府市の星ヶ丘保育園と
大野城市のこすもすイングリッシュプリスクールにおじゃましました

放送日は
星ヶ丘保育園→9月1日号
こすもす→9月8日号です!
千梅ちゃんに来てほしい
という保育園 ・幼稚園
また学校や会社、サークルがありましたら
ぜひご連絡くださいね

8月も今日で終わり・・・
夏が終わる気配を感じると
なんだか寂しいですよね

8月最後の日、
私が収録したのは9月から始まる
「千梅ちゃん体操」です

去年の夏も放送していたので
始まるというより
「再スタート」が正しいですね

このコーナーは、
太宰府市のマスコットキャラクター千梅ちゃんとわたくし佐々木が
地域の保育園・幼稚園などに行って
一緒に体操をするというものです




かわいいですよね~

本日は、太宰府市の星ヶ丘保育園と
大野城市のこすもすイングリッシュプリスクールにおじゃましました


放送日は
星ヶ丘保育園→9月1日号
こすもす→9月8日号です!
千梅ちゃんに来てほしい

という保育園 ・幼稚園
また学校や会社、サークルがありましたら
ぜひご連絡くださいね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:20
2012年08月30日
夏休みも終わり・・・
こんばんは

堤千春です

2学期の始業式といえば
9月1日!
昔はそうでしたが、
今は2学期制などが取り入れられたり
授業数の関係で
8月のうちから
学校が始まるところも多いようですね。
登校している小学生

もう9月?!
という気分になってしまいます・・・・

さてさて、
そんな夏休み中の出来事・・・
春日市の小学生が
テレビ番組を作る!
という企画がありました。
この企画まだまだ続行中なのですが
夏休み中には、
最初の取材?!
が行われました。
取材先は『春日市役所』

子どもたち、
いったいどんな取材をして
どんな番組を作っているのでしょう・・・

↑ リポーターをした小学生と
編集作業をするCSFのカメラマン
(を撮影した映像)
詳しい内容は
QテレTIME9月2日号でお届けします

ぜひご覧くださーい!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:23
2012年08月29日
バラを育てましょう
清らかな華とかいて「さやか」と読む

私 木原の名です
その名のごとく、「清く・正しく・美しく」を
モットーにしております

(宝ジェンヌか!!)
ということで、最近 バラを育て始めました。
(脈絡ありませんが・・・)
買った当初はピンクのかわいらしい花が咲いていたんですよ~
育て方が悪かったのか花はわずか数日で枯れアブラムシの餌食に!!

(ビックリ!オッタマゲー!)
すぐさま アブラムシ駆除&剪定でバラの蘇生に尽力したところ・・・
なんということでしょ~

新しい芽がところどころ伸びていたのです

「植物を育てるのは
子どもを育てるのと同じ」
というようなフレーズをある小説で読んで以来、
ずっとその言葉が心から離れない私。
まるで、大病にかかった子どもを看病した母親のような心境に。
元気になってくれた喜びで胸いっぱいになりました

(影響されすぎ?)
子育てをしている人は
本当に大変だろ~なと思うとともに
たくさんの幸せもあるんだろうな~
としみじみ思いました

また清らかな花を咲かせることができるように
いずれ産まれてくる子どもをちゃんと育てることができるように
大切に育てたいと思います


若干やせ衰えてる子どものような感じになってますね(涙)
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:19
2012年08月28日
魅惑のスイーツデコ♪



こんばんは
ママアナ美香こと室屋美香です
今日は9月から始まる番組収録でした。
テーマは「スイーツ・デコ」おいしそうでしょ
本物のスイーツに見えるケド・・食べちゃだめ
見るだけ・・ね

指導して下さるのはスイーツデコ作家の石橋梨加さん
センス良く素敵なスイーツ・デコをご紹介頂きます。
放送はQテレTIME 9月6日(木)~です。
どうぞお楽しみに
最後に最近キュンときた猫の写真。
猫好きはきっと癒されます。
子猫をギュ

以上、ママアナ美香
でした。


今日は9月から始まる番組収録でした。
テーマは「スイーツ・デコ」おいしそうでしょ

本物のスイーツに見えるケド・・食べちゃだめ

見るだけ・・ね


指導して下さるのはスイーツデコ作家の石橋梨加さん

センス良く素敵なスイーツ・デコをご紹介頂きます。
放送はQテレTIME 9月6日(木)~です。
どうぞお楽しみに

最後に最近キュンときた猫の写真。
猫好きはきっと癒されます。



以上、ママアナ美香

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:45
2012年08月27日
珍しい花
こんばんは
吐合真里子です
今朝、視聴者の方から一本の電話を頂きました
なんでも「珍しい花が咲いた」とのこと
「それはぜひ見せていただかねば!」
ということで、早速現場へ向いました
情報をくださったのは、春日市須玖南にある(株)岳将さんです。
会長の岳さんに案内されて、行ってみると・・・
!??
見たことのない花が咲いていました
全国的にもなかなか珍しいというこのお花
さて、一体何だと思いますか
ヒントは、煮物にすると美味しいあれです
気になる方はぜひ
明日8月28日号のQテレTIMEをご覧ください
今日の日中は青空が広がって
心地いい風が吹く中での取材でした
情報を下さった岳会長ありがとうございました


他にも面白い情報があるよ!という方
ぜひ番組まで情報をお寄せくださいね



今朝、視聴者の方から一本の電話を頂きました

なんでも「珍しい花が咲いた」とのこと

「それはぜひ見せていただかねば!」
ということで、早速現場へ向いました

情報をくださったのは、春日市須玖南にある(株)岳将さんです。
会長の岳さんに案内されて、行ってみると・・・
!??
見たことのない花が咲いていました

全国的にもなかなか珍しいというこのお花
さて、一体何だと思いますか

ヒントは、煮物にすると美味しいあれです
気になる方はぜひ
明日8月28日号のQテレTIMEをご覧ください
今日の日中は青空が広がって
心地いい風が吹く中での取材でした

情報を下さった岳会長ありがとうございました


他にも面白い情報があるよ!という方

ぜひ番組まで情報をお寄せくださいね


Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:38
2012年08月26日
一瞬の感動
集中力・・・
まさに今回はその集中力が欠かせない大会に
集中力ゼロの中村が行ってきました
その大会とは、ドミノ倒し!
筑紫野市の山家コミュニティセンターで開かれた大会で
市内から12チームがエントリーしました

エントリーしたチームは、テーマを決め図案を描き作品を仕上げて行きます
今年は筑紫野市が市制40周年の年とあって40周年をテーマにした作品が多く見られました

わずかな間隔でドミノを並べ思い思いの絵やデザインを描いていきます
ちょっとしたミスが積み上げてきたものをすべて台無しにしてしまうためみんな真剣そのものでした

1時間ほど過ぎるとさすがに皆さん疲れも出てくるようで
会場からは時折“あぁ~” というため息が・・・
でも、完成したドミノが一気にリズム良く倒れていくと皆さん満足そうな表情を見せていました
苦労して、時間をかけて・・・
並べたドミノが倒れていくのはほんの一瞬なんですが
そこには、その一瞬にかけた作り手のさまざまな思いが詰まっていました
みなさんの奮闘ぶりは、27日号のQテレTIMEで放送します
お楽しみに!
まさに今回はその集中力が欠かせない大会に
集中力ゼロの中村が行ってきました

その大会とは、ドミノ倒し!
筑紫野市の山家コミュニティセンターで開かれた大会で
市内から12チームがエントリーしました

エントリーしたチームは、テーマを決め図案を描き作品を仕上げて行きます

今年は筑紫野市が市制40周年の年とあって40周年をテーマにした作品が多く見られました

わずかな間隔でドミノを並べ思い思いの絵やデザインを描いていきます
ちょっとしたミスが積み上げてきたものをすべて台無しにしてしまうためみんな真剣そのものでした


1時間ほど過ぎるとさすがに皆さん疲れも出てくるようで
会場からは時折“あぁ~” というため息が・・・
でも、完成したドミノが一気にリズム良く倒れていくと皆さん満足そうな表情を見せていました

苦労して、時間をかけて・・・
並べたドミノが倒れていくのはほんの一瞬なんですが
そこには、その一瞬にかけた作り手のさまざまな思いが詰まっていました

みなさんの奮闘ぶりは、27日号のQテレTIMEで放送します

お楽しみに!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:59
2012年08月25日
ピッピッピッピッピッピッ!
こんばんは。前田小百合です
今日は、いつもより早起きを!
前の日に目覚まし時計を2つセットし、準備OK!!
ピッピッピッピッピッピッ!!
私の一日は、
いつも目覚まし時計との熱い戦いから始まりまるのです。
負けそうになることもありますが、
気合いを入れて起きる!食べる!そして、出勤しています!
今日は取材で座禅会に行きました。
見ているだけでも、気が引き締まりましたよ!
明日からは、
もっと素敵な毎日が送れそうな気がします
明日も、良い日でありますように。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:58
2012年08月24日
大野城市内の中学生被災地へ
こんばんは

畠田梢です
今日は大野城市役所に取材に行きました
実は今日から大野城市内の中学生10人が東日本大震災の被災地へ派遣されることになり
その出発式が行われたのです

被災地の現状を見て
災害に対する備えや心構えを学んでもらおうと
今回初めて企画されました
24日から4泊5日の日程で
岩手県大船渡市や釜石市に派遣されます。
中学生10人は、被災地は今どうなっているのだろうという不安
現地で多くの人と交流できるという期待を胸に
元気いっぱい出発しました
被災地で学んだことを帰ってきてから仲間や地域に伝えるのも
今回参加した中学生たちの任務。
きっと様々なことを感じ取って帰ってくるのでしょうね
いざ出発

出発式の模様は8月24日金曜日号のQテレTIMEでご覧下さい。


畠田梢です

今日は大野城市役所に取材に行きました

実は今日から大野城市内の中学生10人が東日本大震災の被災地へ派遣されることになり
その出発式が行われたのです


被災地の現状を見て
災害に対する備えや心構えを学んでもらおうと
今回初めて企画されました

24日から4泊5日の日程で
岩手県大船渡市や釜石市に派遣されます。
中学生10人は、被災地は今どうなっているのだろうという不安
現地で多くの人と交流できるという期待を胸に
元気いっぱい出発しました

被災地で学んだことを帰ってきてから仲間や地域に伝えるのも
今回参加した中学生たちの任務。
きっと様々なことを感じ取って帰ってくるのでしょうね

いざ出発


出発式の模様は8月24日金曜日号のQテレTIMEでご覧下さい。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:03
2012年08月23日
☆万華鏡☆
さて、子どもたちは
夏休み残り少なくなってきましたねー
(この間はじまった感じがしますが・・・
)
このお休みはどんなことをしましたか???
わたくし佐々木、本日、小学生対象の
万華鏡作り教室の取材にいってきました!

子どもたちはガラスを使った万華鏡に
挑戦していました~
のぞいてみると・・・・・

こ~んな素敵な世界が広がっているんです
やっぱり手作りっていいものだなぁ~
と思いました!
わたしも一緒に作りたかったなぁ


万華鏡作りの様子は
8月23日号の番組でごらんください
我々、QテレTIME取材班は、
まだまだ夏休みの子どもたちを取材していきますよ~
夏休み残り少なくなってきましたねー

(この間はじまった感じがしますが・・・

このお休みはどんなことをしましたか???

わたくし佐々木、本日、小学生対象の
万華鏡作り教室の取材にいってきました!

子どもたちはガラスを使った万華鏡に
挑戦していました~

のぞいてみると・・・・・
こ~んな素敵な世界が広がっているんです

やっぱり手作りっていいものだなぁ~
と思いました!
わたしも一緒に作りたかったなぁ



万華鏡作りの様子は
8月23日号の番組でごらんください

我々、QテレTIME取材班は、
まだまだ夏休みの子どもたちを取材していきますよ~

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:36
2012年08月22日
フクシマに
福島県南相馬市―。
言わずと知れた原発最前線のまちです。
その復興に取り組む現地のNPO関係者と話す機会がありました。
事故を起こした原発と隣り合う彼らの日常を聞きました。
いろんな人たちが入ってきて 人とまちが分断されている・・・
いろんな人たちの“好意”によって住民の自立が妨げられている・・・
新聞やテレビが伝える“事実”と、彼らが話す“事実”
そのふたつの大きな隔たりに驚きでした。
「南相馬をご自身の目で確かめてください」
最後にそう言って、何気ない世間話に話を戻しました。
遠く離れた九州に住む僕たちにできることなんなのでしょうか?
「義援金や支援物資も助かるが、寄り添ってもらうことが一番」
NPOの関係者はそんなことも言っていました。
わたしたちにできるのは、
フクシマに関心を持ち続けることではないのでしょうか。

写真は南相馬市の子どもたちと大野城市の子どもたちの交流会です
彼らにいつか本当の笑顔が戻ることを願って…
コバでした
言わずと知れた原発最前線のまちです。
その復興に取り組む現地のNPO関係者と話す機会がありました。
事故を起こした原発と隣り合う彼らの日常を聞きました。
いろんな人たちが入ってきて 人とまちが分断されている・・・
いろんな人たちの“好意”によって住民の自立が妨げられている・・・
新聞やテレビが伝える“事実”と、彼らが話す“事実”
そのふたつの大きな隔たりに驚きでした。
「南相馬をご自身の目で確かめてください」
最後にそう言って、何気ない世間話に話を戻しました。
遠く離れた九州に住む僕たちにできることなんなのでしょうか?
「義援金や支援物資も助かるが、寄り添ってもらうことが一番」
NPOの関係者はそんなことも言っていました。
わたしたちにできるのは、
フクシマに関心を持ち続けることではないのでしょうか。
写真は南相馬市の子どもたちと大野城市の子どもたちの交流会です
彼らにいつか本当の笑顔が戻ることを願って…
コバでした
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:28
2012年08月21日
雷雨に要注意!
こんにちは。
CSFのリポーター 堤千春です
今日は一日中内勤でした。
リポーターはたいてい
外で取材をしているものですが
たまには
こんな日もあるのです
一日中デスクに座っていると
やや腰が・・・
それに、中にいると
外の天気に気付きにくいものです。
朝はあんなに気持ちのいい青が
広がっていたのに・・・
昼過ぎには大雨
窓を打つ雨の音で気付きました。
最近とつぜんの雷雨が多いですね。
とつぜんの雨や雷には
皆さんきをつけましょうね

↑
こちらは、会社の窓を開けたら見えた
雨上がりの空
雲はありますが
青空がキレイですね。
やっぱり青空って気持ちいいものです


そんな青空のもと
取材に駆け回った
スタッフたちが作った
QテレTIMEは
午後7時が初回放送
リピート放送も6回ありますよー
今日もお楽しみにー
CSFのリポーター 堤千春です

今日は一日中内勤でした。
リポーターはたいてい
外で取材をしているものですが
たまには
こんな日もあるのです

一日中デスクに座っていると
やや腰が・・・

それに、中にいると
外の天気に気付きにくいものです。
朝はあんなに気持ちのいい青が
広がっていたのに・・・

昼過ぎには大雨

窓を打つ雨の音で気付きました。
最近とつぜんの雷雨が多いですね。
とつぜんの雨や雷には
皆さんきをつけましょうね

こちらは、会社の窓を開けたら見えた
雨上がりの空

雲はありますが
青空がキレイですね。
やっぱり青空って気持ちいいものです



そんな青空のもと
取材に駆け回った
スタッフたちが作った
QテレTIMEは
午後7時が初回放送
リピート放送も6回ありますよー
今日もお楽しみにー

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:23
2012年08月19日
びっくり!バザー事情2012
今回の担当は市山かおりです
。
本日19日(日)
宇美南中学校で行われたPTAバザーを取材。
校区内の地域住民に呼びかけ
バザーで販売する品を募集。
実にさまざまな品が集まっていました。
タオル・器・洗剤などなど。
意外な品としては
整髪料・マスクセット・お茶葉などもありました。
ちなみに
毎年人気
なのは
洗剤だそうです。
毎年多くの品が集まっていたそうですが
最近、冠婚葬祭の品もカタログで選べるようになったこともあり
使わない贈答品が少なくなってきたそうです
。
結果
バザーへの出品数も減少傾向だとか
。
まさか
引き出物などのカタログ化が
バザーに影響を及ぼしているとは・・・。
以上、びっくり
バザー事情でした。
尚、この模様は
19日号のQテレTIMEで放送します。
最後に
宇美南中学校バザーは来年からは
原田小学校と合同で行うそうです。
さらにパワーアップすること間違いなしですね!

本日19日(日)
宇美南中学校で行われたPTAバザーを取材。
校区内の地域住民に呼びかけ
バザーで販売する品を募集。
実にさまざまな品が集まっていました。
タオル・器・洗剤などなど。
意外な品としては
整髪料・マスクセット・お茶葉などもありました。
ちなみに



洗剤だそうです。
毎年多くの品が集まっていたそうですが
最近、冠婚葬祭の品もカタログで選べるようになったこともあり
使わない贈答品が少なくなってきたそうです

結果
バザーへの出品数も減少傾向だとか

まさか
引き出物などのカタログ化が
バザーに影響を及ぼしているとは・・・。
以上、びっくり


尚、この模様は
19日号のQテレTIMEで放送します。
最後に
宇美南中学校バザーは来年からは
原田小学校と合同で行うそうです。
さらにパワーアップすること間違いなしですね!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:48
2012年08月18日
同じ空の下で・・・
かつて「国際派」を目指し
外国語大学で学生生活を謳歌していた木原です。
大学を卒業してからは
国際交流の機会も 習得したはずの英語とも
縁遠くなっております
が!!
本日は、大野城市国際交流協会が主催する講演会で
久しぶりに外国について学ぶことができました
内容は、アフリカ大陸西端のセネガル共和国についてです。
セネガルで産まれ育った留学生
ジャワラ バラスさんが講師でした。
正直 セネガルってどこ?レベルで無知だった私
たくさんの「へー」がありました

セネガルという国には、33の民族があるそうです。
民族によって顔や着る物などが違うそうで、
それぞれに見分けがつくというのです
「日本人からしたらアフリカに住んでいる人は
皆同じに見えるでしょうが・・」と講演会で笑って話すジャワラさん。
「たしかに・・・。」(木原 心の声)
他にもたくさん色々な話をしてくれたのですが、最後に語ったのは
「Respect other cultures」
「Learn from others」
という言葉でした。
生まれ育った環境・受けてきた教育・文化などが違う世界の人々。
性格も違えば考え方も違う
互いの個性を尊重し、いたわり、愛すことができれば
皆もっと生きやすくなるのかもしれません。

今日は、遠い国々に思いを馳せる木原でした。
講演会の模様は8月18日号のQテレTIMEで
外国語大学で学生生活を謳歌していた木原です。
大学を卒業してからは
国際交流の機会も 習得したはずの英語とも
縁遠くなっております

が!!
本日は、大野城市国際交流協会が主催する講演会で
久しぶりに外国について学ぶことができました

内容は、アフリカ大陸西端のセネガル共和国についてです。
セネガルで産まれ育った留学生
ジャワラ バラスさんが講師でした。
正直 セネガルってどこ?レベルで無知だった私

たくさんの「へー」がありました


セネガルという国には、33の民族があるそうです。
民族によって顔や着る物などが違うそうで、
それぞれに見分けがつくというのです

「日本人からしたらアフリカに住んでいる人は
皆同じに見えるでしょうが・・」と講演会で笑って話すジャワラさん。
「たしかに・・・。」(木原 心の声)
他にもたくさん色々な話をしてくれたのですが、最後に語ったのは
「Respect other cultures」
「Learn from others」
という言葉でした。
生まれ育った環境・受けてきた教育・文化などが違う世界の人々。
性格も違えば考え方も違う
互いの個性を尊重し、いたわり、愛すことができれば
皆もっと生きやすくなるのかもしれません。
今日は、遠い国々に思いを馳せる木原でした。
講演会の模様は8月18日号のQテレTIMEで
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:55
2012年08月17日
正に「しあわせ」
スウィーツ大好きな中村です
今日は太宰府市朱雀にある洋菓子店「ル・クプル」さんを取材しました
プリンスホテルのパティシエを務めていたご主人菅祐一さんと奥さんの由香さんの2人でスウィーツを作っているお店です

えっ、「ル・クプル」さんってもしかして?と思われている方もいらっしゃるのでは・・・
そう、お気づきになりました
実は、あの「千梅ちゃんロール」を開発したお店なのです

今回は、奥さんの由香さんに出演していただきおすすめのスウィーツを紹介してもらいました
ノリのいい奥様で、ついつい調子に乗って色々とお願いしてしまいました
ご協力本当にありがとうございました
紹介したスウィーツは是非番組で見ていただきたいので、今回は気になる他の商品を写真に撮って来ました

カラフルなマカロン
コーヒー、抹茶、マンゴー、チョコレート

根強い人気の「タルトフロマージュ」 1,050円
上質なクリームチーズと低脂肪生クリームを贅沢に使って仕上げたチーズケーキ
スウィーツ好きの皆さん
見ているだけで番組気になってきたでしょう
「ル・クプル」のおすすめスィーツBEST3
近日放送予定!!お楽しみに
BEST1は、正に「しあわせ」になれるスィーツですよ


今日は太宰府市朱雀にある洋菓子店「ル・クプル」さんを取材しました

プリンスホテルのパティシエを務めていたご主人菅祐一さんと奥さんの由香さんの2人でスウィーツを作っているお店です

えっ、「ル・クプル」さんってもしかして?と思われている方もいらっしゃるのでは・・・
そう、お気づきになりました

実は、あの「千梅ちゃんロール」を開発したお店なのです

今回は、奥さんの由香さんに出演していただきおすすめのスウィーツを紹介してもらいました

ノリのいい奥様で、ついつい調子に乗って色々とお願いしてしまいました

ご協力本当にありがとうございました
紹介したスウィーツは是非番組で見ていただきたいので、今回は気になる他の商品を写真に撮って来ました

カラフルなマカロン
コーヒー、抹茶、マンゴー、チョコレート
根強い人気の「タルトフロマージュ」 1,050円
上質なクリームチーズと低脂肪生クリームを贅沢に使って仕上げたチーズケーキ
スウィーツ好きの皆さん
見ているだけで番組気になってきたでしょう

「ル・クプル」のおすすめスィーツBEST3
近日放送予定!!お楽しみに

BEST1は、正に「しあわせ」になれるスィーツですよ

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:33
2012年08月16日
働くママ!
こんにちはー
佐々木です
本日は大野城市にお住まいのある方を取材しました!
それがこちらの女性!

(お顔が分かりにくくてすみません)
パティシエの古賀美里さんです
大野城ではけっこう有名人なので
ご存知の方もいるのでは???
お子さんを育てながら
パティシエとして活躍している古賀さん!
野菜のスイーツをたくさん作ってらっしゃいます
今日は、トマトのシフォンケーキを
作っていましたよ~

トマト嫌いな人でも美味しく食べられます!!!
古賀さんの作ったお菓子は
JA筑紫の直売所「ゆめ畑」で
買うことができますよ~

ぜひぜひ
今日は、古賀さんに密着して
お菓子を作っているところ以外にも
色々と日常を撮影させていただきました!
本当に素敵な女性です
8月26日号のQテレTIMEで
放送されますので
ごらんくださいね




本日は大野城市にお住まいのある方を取材しました!
それがこちらの女性!
(お顔が分かりにくくてすみません)
パティシエの古賀美里さんです

大野城ではけっこう有名人なので
ご存知の方もいるのでは???
お子さんを育てながら
パティシエとして活躍している古賀さん!
野菜のスイーツをたくさん作ってらっしゃいます

今日は、トマトのシフォンケーキを
作っていましたよ~

トマト嫌いな人でも美味しく食べられます!!!

古賀さんの作ったお菓子は
JA筑紫の直売所「ゆめ畑」で
買うことができますよ~


ぜひぜひ

今日は、古賀さんに密着して
お菓子を作っているところ以外にも
色々と日常を撮影させていただきました!
本当に素敵な女性です

8月26日号のQテレTIMEで
放送されますので
ごらんくださいね



Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:22
2012年08月15日
ひと夏の思い出・・。
こんばんは
ママアナ美香です
八月も中旬を迎え夏も過ぎて行こうとしています。
皆さんこの夏、どんな思い出を作っていますか
先日家族で北九州市皿倉山に登りました。
私にとって人生初の皿倉山です。
あまりの景色の美しさにびっくり
想像以上でした

皿倉山の高さは622.2メートル
東京スカイツリーが634メートルなので
ちょうど同じくらいの目線かな


八月も中旬を迎え夏も過ぎて行こうとしています。
皆さんこの夏、どんな思い出を作っていますか

先日家族で北九州市皿倉山に登りました。
私にとって人生初の皿倉山です。
あまりの景色の美しさにびっくり

想像以上でした


皿倉山の高さは622.2メートル

東京スカイツリーが634メートルなので
ちょうど同じくらいの目線かな

この日はちょうど北九州市内数か所で花火大会が開催されていて
あちらこちらで上がる打ち上げ花火を
同時に見ることもできました


今日、ママアナ美香

筑紫野市にある「筑紫野ベレッサ」2Fの「木と暮らしの店 きとくら」さん
福岡県内の各地4か所の木工製品工房の
アンテナショップとして大人気。
こんな素敵な木製の時計も!
時計の針は小枝で作られてます。
なんてかわぃぃんでしょ


こちらは子供用のカブトムシ椅子

大喜びして座ってくれそう


糸島市にある「工房はーべすと」さんの作品です。
さすが日本製、ひっくり返してみても
裏側もとっても美しいのです

見えないところにも心が尽くされた職人の見事な手仕事です。
商品紹介の番組はQテレTIMEで放送予定です!
先日のママアナ美香のブログでご紹介した
夏休みの作品作りにぴったりの
「サマーキャンドル作り」の番組は
QテレTIME 8月17日(金)午後7時からの放送です。ご覧頂けたら嬉しいで~す

ではでは、以上ママアナ美香

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:10
2012年08月14日
女性は強いっ!
こんにちは。
CSFリポーターの堤千春です。
オリンピックが終わりました。
毎日毎日寝不足気味でしたが
やっと寝られます(笑)

そのオリンピックといえば
やっぱり なでしこの活躍が心にずしんと
感激やら感動やらちょっとした切なさやら
何やらかんやら
残るものがありました

女性って強いですよね

さてさて、わたくし
本日は福岡の女子サッカーチーム
福岡J・アンクラスの取材に行ってきました

わたしが担当している
金曜日のコーナー「viva!ancLas」の取材です


アンクラスは現在、残念ながらリーグ最下位・・・
それを巻き返すべく
アンクラスには新しい仲間が入団したのです


新しい仲間は・・・
韓国の女子サッカートップリーグで活躍する
韓国人選手2人。
二人ともシーズンの途中で
アンクラスに移籍してきたのですから
頼もしいですよねぇ・・・


これでアンクラスの後半戦は
白星がずらりと並ぶこと間違いなしっ

と願いたいところですが
どうなるでしょうか・・・・
でも、後半戦が楽しみです

女性の強さ
見せ付けてほしいですね

新しい仲間の詳しい情報は
QテレTIME8月17日号をご覧ください

試合のチケットプレゼントもやってますので
ぜひチェックしてくださいね



Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:28
2012年08月12日
迷った時は基本に立ち返る
「基本が大切」
本日 取材したバスケットボール教室で改めて感じたことです

教室は、ミニバスケをしている小学5・6年生が、
春日南中バスケ部の顧問や部員から
バスケットの基礎を学ぶというものでした

ある程度の練習や試合経験を積んできた5・6年生が、
あえて基礎練習をすることでこれまでのプレースタイルを見直し
磨きをかけていくことができるようです

(教室の模様は8月12日号のQテレTIMEをご覧下さい)
「これって、仕事にも通じるのでは!!」
私たち放送部の仕事は、リポート・撮影・取材・ナレーション
テロップ入力・編集など多岐に渡ります

追求することが無限にある楽しいこの仕事

土台があってこそ、分かりやすい かつ オリジナリティ
のある番組を作っていけるのではないかと感じます。
この業界において まだまだひよっこな 私 木原の感じることですので、
職人レベルの方々から 違うんだよな~

日々の一つ一つの取材を大切にし
基本をしっかりと固めた上で、おっとこんな変化球も投げれちゃう?

みたいな応用パターンをいくつも身に付けていきたいと思います

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:37
2012年08月11日
グリーンデイ☆
とつぜんですが、問題です
これは、何という植物の葉っぱでしょう???

写真だけで分かった方はホントにすごい!
植物マニアですね!
どうしてこんな問題を出したかと言いますと・・・
わたくし佐々木、
本日「緑の教室」という
子どもたちを対象にした植物の講座を取材したんです

先ほどの問題の答えは
『タラヨウ』
というモチノキ科の植物でした
タラヨウの葉っぱは取材の際に頂いたものなんですが
古代インドで手紙を書くときに使われていたらしく
少しこするだけで文字が書けるんですよ~

しかも、まったく消えないんです!
昔の人はこうやって文章を書いていたんですね~

(後ろに映っているのは畠田リポーター!笑)
ほかにも、たくさんの植物がありました!
同じような葉っぱでも
よく見てみると
細かいところが違うんですよね~
わたしも少しだけ緑に興味が湧きました!
「夏休み子ども緑の教室」の模様は
8月11日号のQテレTIMEでごらんください
これは、何という植物の葉っぱでしょう???
写真だけで分かった方はホントにすごい!
植物マニアですね!

どうしてこんな問題を出したかと言いますと・・・
わたくし佐々木、
本日「緑の教室」という
子どもたちを対象にした植物の講座を取材したんです


先ほどの問題の答えは
『タラヨウ』
というモチノキ科の植物でした

タラヨウの葉っぱは取材の際に頂いたものなんですが
古代インドで手紙を書くときに使われていたらしく
少しこするだけで文字が書けるんですよ~

しかも、まったく消えないんです!
昔の人はこうやって文章を書いていたんですね~


ほかにも、たくさんの植物がありました!
同じような葉っぱでも
よく見てみると
細かいところが違うんですよね~

わたしも少しだけ緑に興味が湧きました!

「夏休み子ども緑の教室」の模様は
8月11日号のQテレTIMEでごらんください

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:47
2012年08月10日
古に思いを馳せ~瑞穂遺跡~
今回の担当は
歴女とはいい難い
市山かおりです。
今日は大野城市瑞穂町2丁目にある瑞穂公園内で行われた
瑞穂遺跡調査成果説明会を取材。
去年10月から大野城市が行っている発掘調査で
弥生時代中期前半~後期後半
(今から約2,200年前~1,800年前)までの
約400年間継続した墓地が発掘されました。
5種類の墓 が続々と発見され
この日は実際に土に埋まっている状態の墓を見学しながら
大野城市教育委員会職員が説明。
歴史が苦手な市山でもよく分かる解説でした。
この日は子ども向けに写真付きのクイズも
準備されました。
夏休みの自由研究にもってこいの内容でしたよ。

夏休み期間だからこそ実施されている
大人も子どももためになる講座って本当にいろいろ
あります。
ぜひ!皆さん
行政のホームページや
地域の広報など見返してみてください。
無料のものもたくさんあります。
「もったいない精神」で探してみてください。
きっと夏休みを有意義なものにしてくれるサマー教室が
見つかるはず
もちろんQテレTIMEでも情報は流しますので参考にしてください。
この瑞穂遺跡については
10日号のQテレTIMEをご覧ください。
歴女とはいい難い

今日は大野城市瑞穂町2丁目にある瑞穂公園内で行われた
瑞穂遺跡調査成果説明会を取材。
去年10月から大野城市が行っている発掘調査で
弥生時代中期前半~後期後半
(今から約2,200年前~1,800年前)までの
約400年間継続した墓地が発掘されました。
5種類の墓 が続々と発見され
この日は実際に土に埋まっている状態の墓を見学しながら
大野城市教育委員会職員が説明。
歴史が苦手な市山でもよく分かる解説でした。
この日は子ども向けに写真付きのクイズも
準備されました。
夏休みの自由研究にもってこいの内容でしたよ。
夏休み期間だからこそ実施されている
大人も子どももためになる講座って本当にいろいろ
あります。
ぜひ!皆さん
行政のホームページや
地域の広報など見返してみてください。
無料のものもたくさんあります。
「もったいない精神」で探してみてください。

きっと夏休みを有意義なものにしてくれるサマー教室が
見つかるはず

もちろんQテレTIMEでも情報は流しますので参考にしてください。
この瑞穂遺跡については
10日号のQテレTIMEをご覧ください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:43