2012年07月31日
美人ママたちが集合!
7月も今日で終わり!
みなさん、夏バテしていませんかー??
最近、「暑いですね」が挨拶代わりになっている気がします・・・
佐々木です(´∀`*)
今日は「MAMA’Sフェスタ」
というイベントの取材でした!
その名の通り、
ママたちによるママたちのためのイベントです
サンレイクかすや(粕屋町)で行われたんですが
会場には主婦のみなさんの手作り雑貨が
たくさん並んでいましたよ~
私が特に印象的だったのが
主催した「MAMA’SPark」のみなさんの美しさ!!
当然全員がママたち
子育てで忙しいはずなのに
そんな印象は全くなく
とてもいきいきとしていました~


こうやって、ママ同士集まって
楽しんだり、
友達になったり、
悩みを相談し合ったりして
ストレス解消することが
美しさの秘訣なのかなぁと思いました!

そんなことを考えながら、
私はというと、、、
屋外の飲食ブースで
ホットドッグとかき氷を食べていました

(ちゃんと仕事もしてますよ!笑)
あまりの暑さに
顔どろどろ髪ぼさぼさ・・・
まだまだ結婚は
私には遠い先のことかな・・・・・・・・・


でも、いつかママになったら
今回のようなイベントにぜひ参加したいです!!
「MAMA’Sフェスタ」の模様は
7月31日号のQテレTIMEをご覧ください
ではでは、また次回
みなさん、夏バテしていませんかー??

最近、「暑いですね」が挨拶代わりになっている気がします・・・
佐々木です(´∀`*)
今日は「MAMA’Sフェスタ」
というイベントの取材でした!
その名の通り、
ママたちによるママたちのためのイベントです
サンレイクかすや(粕屋町)で行われたんですが
会場には主婦のみなさんの手作り雑貨が
たくさん並んでいましたよ~

私が特に印象的だったのが
主催した「MAMA’SPark」のみなさんの美しさ!!

当然全員がママたち

子育てで忙しいはずなのに
そんな印象は全くなく
とてもいきいきとしていました~



こうやって、ママ同士集まって
楽しんだり、
友達になったり、
悩みを相談し合ったりして
ストレス解消することが
美しさの秘訣なのかなぁと思いました!


そんなことを考えながら、
私はというと、、、
屋外の飲食ブースで
ホットドッグとかき氷を食べていました

(ちゃんと仕事もしてますよ!笑)
あまりの暑さに
顔どろどろ髪ぼさぼさ・・・
まだまだ結婚は
私には遠い先のことかな・・・・・・・・・



でも、いつかママになったら
今回のようなイベントにぜひ参加したいです!!

「MAMA’Sフェスタ」の模様は
7月31日号のQテレTIMEをご覧ください
ではでは、また次回

Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:53
2012年07月30日
夕暮れ
オリンピックを毎晩見続け
寝不足気味のリポーター堤千春です。
夜中の中継を見るために
早くご飯を食べて、早くお風呂に入って
準備万端でテレビの前に座るのが最近の日課です。
昨日も、早く帰ろうと
会社を出たところ・・・・
ん?
何か空気の色が違うぞ!
こんな空だったのです!!!!
(↑ 電線が多くてすいません!)
昼間の青空が残る薄ーいブルー
夕日を浴びたオレンジ
そしてモクモクの入道雲
不思議なコントラストでしたねー
なんだか、
おばあちゃんちの縁側を思い出す・・・
寂しいような、
あったかいような、
懐かしいような
そんな気持ちにさせる空でした。
こんな風に
自然から大きなエネルギーを
もらっているのですね、
わたしたちは。
↑ 空を撮影中のわたしと
畠田リポーター
(吐合リポーターが盗撮!していました)笑
今日も
筑紫地区・糟屋郡のニュース・情報は
QテレTIMEをご覧くださーい!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:30
2012年07月29日
良きライバル



今回の担当は 畠田梢です

今日は、一緒に頑張っているケーブルステーション福岡のリポーターについて書きたいと思います

さっちゃんこと 佐々木千沙子ちゃん

同じ年、同じ日に入社した同期です


入社当初からお互いに励まし合いながら切磋琢磨してきました


良いところは見習って

悪いところ(?)は注意し合って???

お互いに刺激になっていると思われます

良きライバル


さっちゃんは女の子タイプ

畠田は ガハハタイプ

お互いの共通点は ただひとつ

(たったひとつだけ?という突っ込みが聞こえてきそうですが…)
それは…
よく食べるということ


私達牛丼屋さんに行ったら「特盛」食べます

(しかも足りません)
食べ放題に行ったら制限時間までひたすら食べ続けます

(休みません)
美味しくて量があるお店を知っている方いらっしゃいましたらご一報ください

これからもお互いに高めあいながら頑張りますよ~


こんな私たちをよろしくお願いします




Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:54
2012年07月28日
ふるさと
コバです。
一足早くお盆休みをもらって鹿児島に帰っていました。
バタバタのスケジュールだったのですが、しっかりリフレッシュできました。
ふるさとっていいなぁ 年を取れば取るほどそう思います

上の写真は自宅前の海岸から見た桜島です
皆さんにとっては、鹿児島市(薩摩半島)から撮影した姿が一般的なのでしょうが、
僕にとってはこちら垂水市(大隅半島)から見る桜島が大好きです。
桜島を眺めてふるさとを感じるように、
地元紙を読んだときも、ローカル番組を見たときも、
“鹿児島に帰ってきたなぁ”って実感します。
ぼくたちが作っている「QテレTIME」も、
そんな思いで見てもらえる番組になったらなぁと思います

柄にもなく感慨にふけっていたら噴火です
このあと降灰にうんざりしたんですが
こういった困ったところも全部ひっくるめて桜島が大好きです。
一足早くお盆休みをもらって鹿児島に帰っていました。
バタバタのスケジュールだったのですが、しっかりリフレッシュできました。
ふるさとっていいなぁ 年を取れば取るほどそう思います

上の写真は自宅前の海岸から見た桜島です

皆さんにとっては、鹿児島市(薩摩半島)から撮影した姿が一般的なのでしょうが、
僕にとってはこちら垂水市(大隅半島)から見る桜島が大好きです。
桜島を眺めてふるさとを感じるように、
地元紙を読んだときも、ローカル番組を見たときも、
“鹿児島に帰ってきたなぁ”って実感します。
ぼくたちが作っている「QテレTIME」も、
そんな思いで見てもらえる番組になったらなぁと思います

柄にもなく感慨にふけっていたら噴火です

このあと降灰にうんざりしたんですが
こういった困ったところも全部ひっくるめて桜島が大好きです。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:44
2012年07月27日
太陽の味 + 我慢中華!
イッチーです。
今日は「とつぜん」に行ってきました。
太陽の光が燦燦と照りつける中、畑で働く女性を発見。
なんと聞けば農業歴 半世紀以上。
私はあえてこの方を
野菜作りの匠 と呼ばせていただきます。
なぜ?それは
この方が作ったトマト を
それも収穫したばかりのトマトを
そのまま口に運んだ瞬間 衝撃のおいしさを
感じてしまったから。
まさに太陽の味 。
多分・・・私は太陽の味をしりません。
しかし太陽の味と言った方が一番しっくりくるんです。
美味しかったなぁ~ほんとに
まだ青いトマトもありましたが 成長が楽しみ

そして今日は
本格中華料理教室も取材。

特に酢豚はたまらん。
昼食を食べていなかった取材スタッフには辛すぎました。
見てくださいこの照り

ケーブルマンも記念写真撮るほどの出来栄えでした。

よし!今日の夕飯決まった。
今日は「とつぜん」に行ってきました。
太陽の光が燦燦と照りつける中、畑で働く女性を発見。
なんと聞けば農業歴 半世紀以上。
私はあえてこの方を
野菜作りの匠 と呼ばせていただきます。
なぜ?それは
この方が作ったトマト を
それも収穫したばかりのトマトを
そのまま口に運んだ瞬間 衝撃のおいしさを
感じてしまったから。
まさに太陽の味 。
多分・・・私は太陽の味をしりません。
しかし太陽の味と言った方が一番しっくりくるんです。
美味しかったなぁ~ほんとに
まだ青いトマトもありましたが 成長が楽しみ


そして今日は
本格中華料理教室も取材。

特に酢豚はたまらん。
昼食を食べていなかった取材スタッフには辛すぎました。
見てくださいこの照り

ケーブルマンも記念写真撮るほどの出来栄えでした。

よし!今日の夕飯決まった。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:46
2012年07月26日
アナウンサーのある一日

ママアナ美香です

毎日暑いですね、、
こんなに暑い日に外で仕事していたら「とろけるチーズ」の気分ですよ・・・

ささっと、今回はアナウンサーのある一日をご紹介しますね

朝1本目の取材は春日市のふれあい文化センタ-で行われた
「野菜ソムリエ」の講話です。
朝10時から始まった講話は正午前に終了

無事記事の取材とインタビューを終えて会社に戻ったのは
12時30分頃・・

それから気合を入れて原稿を書き始めて、ナレーションの
声入れをして、
文字テロップをを作成して
1本目が終わったのが13時40分頃。
(CATV局ではアナウンサーが自ら取材して原稿を書いて、
テロップも作りま~す

私とカメラマンはすぐに次の現場へ移動・・。
次の取材は14時30分から筑紫野市の歴史博物館で開かれている
「市制施行40周年記念の筑紫野市のなりたち展」・・。
現場から戻ったのは16時15分頃。
それから原稿を書いてテロップを入力して・・。
あっという間に17時50分
もう子供を幼稚園と保育園に迎えに行く時間です
移動中はずっと駆け足。
休む間はありません
買い物を済ませ
子供の世話をして食事を取って、掃除洗濯、
明日の幼稚園保育園の準備・・
ママ達は皆さん同じ様に慌ただしい日々ですよね
でもやっぱり
子供の
かわぃい
寝顔を見ていたら
疲れなんか飛んじゃいますっ
ママは明日も頑張りますよお
あ・・そうそう
この前予告していたイケメンカメラマン

いつ出てくるのかしら
とお待ちかねの女子の皆さまのために・・
大変長らくお待たせいたしました。
こちら

CSFのカメラマンは自慢したくなる位イケメン揃いなのですが、
中でも初々しい今年入社したKカメラマン
いつも周りに爽やかな風が吹いているみたいな
柔軟剤のいい香りのするカメラマンです
(K君のプロフはCSFのケーブルガイド8月号を見てね)

先輩カメラマンの立派な後ろ姿を見て学び
将来は敏腕カメラマンに成長してくれることと期待しています
それではまた
ママアナ美香でした
「市制施行40周年記念の筑紫野市のなりたち展」・・。
現場から戻ったのは16時15分頃。
それから原稿を書いてテロップを入力して・・。
あっという間に17時50分

もう子供を幼稚園と保育園に迎えに行く時間です

移動中はずっと駆け足。
休む間はありません

買い物を済ませ
子供の世話をして食事を取って、掃除洗濯、
明日の幼稚園保育園の準備・・

ママ達は皆さん同じ様に慌ただしい日々ですよね



子供の


疲れなんか飛んじゃいますっ

ママは明日も頑張りますよお

あ・・そうそう

この前予告していたイケメンカメラマン


いつ出てくるのかしら

大変長らくお待たせいたしました。



CSFのカメラマンは自慢したくなる位イケメン揃いなのですが、
中でも初々しい今年入社したKカメラマン

いつも周りに爽やかな風が吹いているみたいな
柔軟剤のいい香りのするカメラマンです

(K君のプロフはCSFのケーブルガイド8月号を見てね)

先輩カメラマンの立派な後ろ姿を見て学び
将来は敏腕カメラマンに成長してくれることと期待しています

それではまた
ママアナ美香でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:59
2012年07月25日
花火の情報はQテレTIMEで!
こんにちは。
リポーターの佐々木千沙子です

夏・・・
わたしが楽しみにしているのが
花火大会です



わたし、花火が三度の飯より大好き

一人でも見に行けちゃうくらい(寂しい?)
花火大会は欠かさず行っています。
あ、去年は行ってなかった・・・・

でも、とにかく


花火が大好きなんです

ドーンと上がって
ぱぁーっと咲いて
キャーって歓声を上げて
脳裏に焼き付ける・・・
あっという間に散ってしまう花火だけど
儚くても
みんなの心をギュッとつかむ
そんな花火が大好きです



花火大会の情報は
ぜひQテレTIMEの中で
お届けしている毎週金曜日の『おでかけ情報』で
ぜひチェックしてください

今週もQテレTIME7月27日《金》号のおでかけ情報に
たっぷりと花火大会の情報を
盛り込んでいますよ
その収録の様子は ↓
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:35
2012年07月25日
子どもは元気!!
こんにちはーーー!!
堤千春です。
夏です。
夏本番です。
青空がまぶしいですねー!
夏といえば・・・・
の答えのひとつが、祭り!ですよね。
さて、太宰府天満宮では
夏の天神まつりが行われています。
24日と25日の2日間です。
期間中は、浴衣で行くと、周辺のお店で特典がありますよ

キレイな浴衣の女性にも会えるぅ



その祭りの目玉のひとつが
子どもみこし!
日差しが熱く、
参道のアスファルトからの熱気も熱い中、
いやぁ~子どもたちは本当に!元気です


途中では・・・・
↑ こんな風に力水を浴びるんです。
それで子どもたちは、元気倍増!!
倍 というほとではないですね。
何十倍にも元気になっていました。
お祭りって、こういう一体感がいいですよね~
なんだか分からないけど楽しい。
そんな子どものときの体験って、大切ですね。
みんなで夢中になったり、
大声で笑いあったり、
そして、大人たちも笑っていたり・・・
子どもたちの元気で、地域の人たちも
元気になるのでした。
短い夏。
皆さん満喫しましょうね

太宰府天満宮 夏の天神まつりの放送は・・・
QテレTIME 24日号をご覧ください。
おまつりは、25日の夜の千灯明がクライマックス。
境内の1000本のローソクに火が灯り
幻想的な天満宮を味わえますよ

Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:16
2012年07月23日
夏休みー!
こんばんは
早くも黒くなりつつある吐合です
先週末、エリア内の多くの小学校で終業式がありまして
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました
放送部では、各地で行われる夏休みイベントに
取材に伺ってます
先日伺ったのは、春日市で初開催のサッカー教室

毎週金曜日に放送しているコーナー「Viva!ancLas」でおなじみ
女子サッカーチーム福岡Jアンクラスの選手たちと子どもたちが
サッカーを楽しみました
強い日差しがサンサンと降り注ぐ競技場の暑さに
私たち取材陣はバテ気味・・・

(インタビューする堤リポーターと緒方カメラマン)
一方の子どもたちは、元気いっぱい笑顔でボールを追いかけていました
この模様は7月27日(金)号のQテレTIME内
「Viva!ancLas」のコーナーで放送します
そして今日も子どもたちの元気が溢れる場所へ行ってきました
筑紫野ベレッサの3階に新しく誕生した夢のスペース
ファンタジーキッズリゾート筑紫野
・安心の抗菌砂場コーナー
・ゲームコーナー
・ドレスアップして写真が撮れるコーナー などなど・・・
ぜ~んぶが時間制で遊び放題なんです
お父さんお母さんに嬉しいリラクゼーションコーナーもありますよ
バルーン製の大きな滑り台やトンネルに大はしゃぎの子どもたち

そして私

「屋内だから雨の日でも楽しめちゃうー
」と叫んでおります
ファンタジーキッズリゾート筑紫野の紹介VTRは
近日放送予定です
このままでは 「こらハキアイ!仕事しなさい!」と怒られそうなので・・・

以上、カメラアシスタントバージョンの吐合でした


先週末、エリア内の多くの小学校で終業式がありまして
子どもたちが待ちに待った夏休みが始まりました

放送部では、各地で行われる夏休みイベントに
取材に伺ってます

先日伺ったのは、春日市で初開催のサッカー教室

毎週金曜日に放送しているコーナー「Viva!ancLas」でおなじみ
女子サッカーチーム福岡Jアンクラスの選手たちと子どもたちが
サッカーを楽しみました

強い日差しがサンサンと降り注ぐ競技場の暑さに
私たち取材陣はバテ気味・・・

(インタビューする堤リポーターと緒方カメラマン)
一方の子どもたちは、元気いっぱい笑顔でボールを追いかけていました

この模様は7月27日(金)号のQテレTIME内
「Viva!ancLas」のコーナーで放送します

そして今日も子どもたちの元気が溢れる場所へ行ってきました

筑紫野ベレッサの3階に新しく誕生した夢のスペース



・安心の抗菌砂場コーナー
・ゲームコーナー
・ドレスアップして写真が撮れるコーナー などなど・・・
ぜ~んぶが時間制で遊び放題なんです

お父さんお母さんに嬉しいリラクゼーションコーナーもありますよ

バルーン製の大きな滑り台やトンネルに大はしゃぎの子どもたち
そして私
「屋内だから雨の日でも楽しめちゃうー


ファンタジーキッズリゾート筑紫野の紹介VTRは
近日放送予定です

このままでは 「こらハキアイ!仕事しなさい!」と怒られそうなので・・・
以上、カメラアシスタントバージョンの吐合でした


Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:03
2012年07月22日
だじゃれ王は誰ジャ・・・
光一くん、太宰府市中央公民館へはこう行き~
今日のブログ担当、中村光一です
という事で太宰府市の中央公民館へと取材に出かけました
そこで行なわれていたのは、D-1だじゃれグランプリ福岡南地区予選
この地区予選、実は去年から始まったものなんです
まだ、2回目の開催ということにもかかわらず
会場には、だじゃれの猛者がモッサ・モッサ集まっておりました

だじゃれは、簡単に場を和ませることが出来る言葉遊び・・・
おやじギャグとして良く使われていますが、
意外と子どもたちもそのだじゃれにはまっているようです
その証拠に、集まった猛者たちは小学生から大人までと幅広い年代でした
主催者側も、今年は中学生たちの出場が増えていますね~との事でした

大会は、出されたお題に対して、猛者たちがだじゃれを即興で考えて発表
その出来を競うというもの
因みに、お題はたべもの
ややさい
、はな
など・・・
このカレー、カレー
ねぎを値切った
朝顔を朝買おう
by Kohichi

対決シーン

審査員の皆さんです
ってな感じで猛者たちが戦っておりました。
猛者たちも1年間でかなり腕をあげたそうで、
今年は、去年に比べてかなりハイレベルな戦いとなっていたそうです
詳しくは、QテレTIME7月22日(日)号でご覧あれ!
私も、猛者たちに負けないように私もだじゃれの修行に励みま修行~

今日のブログ担当、中村光一です

という事で太宰府市の中央公民館へと取材に出かけました

そこで行なわれていたのは、D-1だじゃれグランプリ福岡南地区予選
この地区予選、実は去年から始まったものなんです

まだ、2回目の開催ということにもかかわらず
会場には、だじゃれの猛者がモッサ・モッサ集まっておりました

だじゃれは、簡単に場を和ませることが出来る言葉遊び・・・
おやじギャグとして良く使われていますが、
意外と子どもたちもそのだじゃれにはまっているようです

その証拠に、集まった猛者たちは小学生から大人までと幅広い年代でした
主催者側も、今年は中学生たちの出場が増えていますね~との事でした
大会は、出されたお題に対して、猛者たちがだじゃれを即興で考えて発表
その出来を競うというもの
因みに、お題はたべもの



このカレー、カレー

ねぎを値切った

朝顔を朝買おう

by Kohichi
対決シーン
審査員の皆さんです
ってな感じで猛者たちが戦っておりました。
猛者たちも1年間でかなり腕をあげたそうで、
今年は、去年に比べてかなりハイレベルな戦いとなっていたそうです

詳しくは、QテレTIME7月22日(日)号でご覧あれ!
私も、猛者たちに負けないように私もだじゃれの修行に励みま修行~
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:40
2012年07月21日
夏!!子ども神輿!!
今日の担当は木原です。
普段運動不足気味の私、
今日は取材で良い汗かきましたよ~。
デトックスして気分爽快です。
何の取材かというと、太宰府市吉松区で行われた子どもみこしです

1歳から12歳までおよそ100人が、
みこしを担いで賑やかに町を練り歩きました。
元気にみこしを担ぐ子どもたちの後ろで、
必死に三脚を担いでついていく私・・。
そして、カメラマンも汗だくになりながら撮影・・。
体力勝負な仕事です

か弱そうに見られがちな私(見えないって??)ですが、
実は小学生の頃は5年間ずっと水泳を習い、
中学の時はバレー部、高校ではテニス部で基礎体力をつけてきたので
意外とへこたれないんですよ~。
太ももの筋肉の張りも今だ健在ですし。(笑)
本題に戻ります
みこしでは、途中 休憩ポイントで水を浴びたりするんですが、
そのときの子どもたちは本当に楽しそうでした。
無邪気に遊ぶ姿を見て、私も仲間入りしたいと
ウズウズしていたのですが、
そこはぐっと我慢していました。
また、地域の人も沿道でエールを送ったりして、
なんだか温かい気持ちになることもできました


夏の風物詩 子どもみこしの模様は
QテレTIME7月21日号でご覧下さい!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:38
2012年07月21日
今日はお泊り…
皆さんご機嫌いかがですか
初投稿、カメラマンの永島です

初投稿、カメラマンの永島です

アナウンサーじゃなくてごめんなさいね

ただ今、午前0時

なぜこんな時間にブログを書いているかというと
今日は会社で夜間勤務なのです

栄養ドリンクを後輩に差し入れしてもらいました

アルコール

眠さには強いのですが、晩酌出来ない事がなにより辛いのです

さて、アルコールと言えば、某ファミレスで先日実際に体験した話をここでひとつ。
いつものごとく晩酌に大好きな生ビールを注文しようと、
私「中ジョッキひとつ!」
若い店員さん「かしこまりました!」
いつものごとく晩酌に大好きな生ビールを注文しようと、
私「中ジョッキひとつ!」
若い店員さん「かしこまりました!」
その後、空の中ジョッキを持ってほほ笑む店員さんが…。
僕はそのジョッキで何をすれば良いのでしょうか…
いやー、人にものを伝えるって難しいですね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
00:28
2012年07月19日
取材バッグの中身
畠田梢です
今日わたくしは大野城市北市民プールへ取材に行きました
暑い暑い夏
プールは絶好の「涼」スポットですよね
もうすぐ夏休み
どこのプールも多くの子どもたちで賑わうことでしょうね

楽しく充実な夏休みを過ごしてくださいね
北市民プールを紹介したコーナーはQテレTIME7月20日号で放送予定です
お楽しみに
さてさて私たちがいつも皆さまのところに伺うとき
それぞれ必需品を入れたバッグを持っています

何が入っているのか気になるって
そうですか
そんな皆さんのために大公開
笑
こちらです

取材ノートにボールペン
名刺に取材用携帯電話(ストラップはケーブルマンの友達大野ジョーくん)
ケーブルマンの腕章
それに今の時期欠かせない日焼け止めです

目印はもちろんケーブルマンの腕章
見かけたら気軽に声をかけてくださいね

以上今回は畠田がお届けしました
次回もお楽しみに

今日わたくしは大野城市北市民プールへ取材に行きました
暑い暑い夏

プールは絶好の「涼」スポットですよね

もうすぐ夏休み

どこのプールも多くの子どもたちで賑わうことでしょうね


楽しく充実な夏休みを過ごしてくださいね

北市民プールを紹介したコーナーはQテレTIME7月20日号で放送予定です

お楽しみに

さてさて私たちがいつも皆さまのところに伺うとき

それぞれ必需品を入れたバッグを持っています


何が入っているのか気になるって

そうですか

そんな皆さんのために大公開

こちらです


取材ノートにボールペン
名刺に取材用携帯電話(ストラップはケーブルマンの友達大野ジョーくん)
ケーブルマンの腕章
それに今の時期欠かせない日焼け止めです


目印はもちろんケーブルマンの腕章

見かけたら気軽に声をかけてくださいね


以上今回は畠田がお届けしました

次回もお楽しみに

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:17
2012年07月18日
「たい」ばっかりたい!
めんたい!よかたい!節電タイ!
世の中にはいろんな「たい」がありますが
この時期ならではの
「節電タイ」をご紹介しましょう。
今回の案内役はイッチー(市山)です。
この「節電タイ」というのは
志免町が結成した
節電を呼びかけるグループです。
「節電タイ」のタイには
「隊」と方言の「・・・たい」などの意味が込められとるとたい。

志免町の若手職員13人で結成しています。
町内でのイベントなどで
節電を呼びかけたりしているんです。
しかし皆さん節電を呼びかけるだけでなく
節電を気にして
暑さを我慢しすぎて
「熱中症にならんように!」って
呼びかけてました。
あああああああ夏は大変だなぁ。
団扇。風鈴。グリーンカーテンetc
あと何がありましたっけ?
でも色々考えても仕方ない!
さぁみんなで熱い夏を乗り切るために「がんばらんばたい」
結成たい!
もうお腹いっぱいですね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:02
2012年07月17日
こだわりは、スープ
またまた、ラーメン店の取材に行ってきました
今回のお店は筑紫野市にある「らーめん武蔵」
とんこつラーメンのお店です

もともとは、甘木でラーメン店をしていたそうですが
地元でお店を開きたいと2年前に移転してきたそうです
ラーメンのこだわりは、“スープ”
店長の原さんは、とんこつラーメンを誰もがおいしく食べていただけるようにと
あっさり系に仕上げたといいます
優しい乳白色のスープでした

人気メニューはというと、チャーハンセットとの事でしたので
そのチャーハンセットを紹介することに

う~ん、お味はQテレTIMEでご覧ください
近日放送
お楽しみに

今回のお店は筑紫野市にある「らーめん武蔵」
とんこつラーメンのお店です

もともとは、甘木でラーメン店をしていたそうですが
地元でお店を開きたいと2年前に移転してきたそうです

ラーメンのこだわりは、“スープ”
店長の原さんは、とんこつラーメンを誰もがおいしく食べていただけるようにと
あっさり系に仕上げたといいます

優しい乳白色のスープでした
人気メニューはというと、チャーハンセットとの事でしたので
そのチャーハンセットを紹介することに

う~ん、お味はQテレTIMEでご覧ください

近日放送

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:53
2012年07月17日
ゴルフ日和!
こんばんは。
ケーブルステーション福岡 リポーターの堤千春です。
本当は、昨日のブログ担当だったのですが・・・
すいません!!!!!
UPしておりませんでした・・・
さて、気を取り直して・・・・
今日は朝から晴天


気温もかなり上がりました
そんな中、今日取材したのは、ゴルフ場
いやぁ~ゴルフ日和の青空ですよ


緑がキレイでしょーーー
日差しは強かったですが、気持ちよかったですよー
こんな中でゴルフができるなんて、羨ましいですねっ

↑ 岸川カメラマンと アシスタント日下部くん。
日差しが照りつける中、
汗だく
になって頑張ってました。
ちなみに、取材したのは、
春日市のゴルフ同好会「弥生会」です。
ゴルフの前日はワクワク
ドキドキ
子どものころの遠足のように、眠れないんだそうです(笑)
その気持ち、分かりますよね~

だって、みんな仲がよくて、本当に楽しそうなんです
きっと、夜のビール
がウマイ! いや、美味しいはずっ
そんなステキな「弥生会」の取材の模様は
QテレTIME 17日号をご覧くださーい
では・・・暑い日が続きます。
皆さん、熱中症に気をつけてくださーい
ケーブルステーション福岡 リポーターの堤千春です。
本当は、昨日のブログ担当だったのですが・・・
すいません!!!!!
UPしておりませんでした・・・
さて、気を取り直して・・・・
今日は朝から晴天



気温もかなり上がりました
そんな中、今日取材したのは、ゴルフ場

いやぁ~ゴルフ日和の青空ですよ


緑がキレイでしょーーー
日差しは強かったですが、気持ちよかったですよー
こんな中でゴルフができるなんて、羨ましいですねっ
↑ 岸川カメラマンと アシスタント日下部くん。
日差しが照りつける中、
汗だく


ちなみに、取材したのは、
春日市のゴルフ同好会「弥生会」です。
ゴルフの前日はワクワク


子どものころの遠足のように、眠れないんだそうです(笑)
その気持ち、分かりますよね~


だって、みんな仲がよくて、本当に楽しそうなんです

きっと、夜のビール


そんなステキな「弥生会」の取材の模様は
QテレTIME 17日号をご覧くださーい

では・・・暑い日が続きます。
皆さん、熱中症に気をつけてくださーい

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:45
2012年07月15日
本日のとつぜん。
さてさて、みなさん
3連休いかがお過ごしでしょうか??
今日は、昨日の大雨がウソのような青空でした
暑かったですね~
そんな中わたしは
とつぜんおじゃまします
の収録に行ってきました
アポイントなしで取材するコーナーです!
今回は、春日市の河野さん宅におじゃましたんですが・・・
河野さん一家に
たくさんお話きけましたよ~
帰りにお土産までいただいちゃいました(´∀`
)
それがこちら。

木を焦がして絵を描く
ウッドバーニング
というアート作品なんだそうです!
わたしが邪魔ですね(笑)
アップだとこんな感じ。

ほかにも
えっ!?手作り!?
と驚くような作品がたくさんありました!!
詳しくは、QテレTIME7月15日号をごらんください
そして!!!
気になった方もいるかもしれませんが・・・
わたしの後ろに写っているこの車

ケーブルステーション福岡の取材車です!!
赤の車もあるんですよ
まちで見かけたら、ぜひぜひ声をかけてくださいね~
では、今回はこのへんで!
佐々木でした
3連休いかがお過ごしでしょうか??
今日は、昨日の大雨がウソのような青空でした

暑かったですね~

そんな中わたしは
とつぜんおじゃまします
の収録に行ってきました

アポイントなしで取材するコーナーです!
今回は、春日市の河野さん宅におじゃましたんですが・・・
河野さん一家に
たくさんお話きけましたよ~

帰りにお土産までいただいちゃいました(´∀`

それがこちら。

木を焦がして絵を描く
ウッドバーニング
というアート作品なんだそうです!
わたしが邪魔ですね(笑)
アップだとこんな感じ。

ほかにも
えっ!?手作り!?

と驚くような作品がたくさんありました!!
詳しくは、QテレTIME7月15日号をごらんください

そして!!!
気になった方もいるかもしれませんが・・・
わたしの後ろに写っているこの車

ケーブルステーション福岡の取材車です!!
赤の車もあるんですよ

まちで見かけたら、ぜひぜひ声をかけてくださいね~

では、今回はこのへんで!
佐々木でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:34
2012年07月14日
女子アナ 美女集合!


皆様お元気でしたか

思うととっても嬉しいんですよぉ

今日はスタッフをちょこっと紹介しますね




全員が出勤の日ってなかなかなくって・・9人中7人揃いました。
それぞれに個性豊かな女子アナです


中でも今年入社した「前田マン」こと「前田小百合ちゃん」(前列向かって左)
私が出会った女子アナの中でも
最強の天然ボケキャラです

なので「前田マン

新人の前田マンは現在先輩の取材に同行してリポーター修業中。
私と一緒に仕事するときもかなり面白い発言をしてくれるので
私はお腹が痛くなるほど笑い転げています


一見しっかり者に見える前田マンです。
でも本当はね。。

ある日の取材の出来ごと。
園児数が多い事でも有名な春日幼稚園の近くでの会話・・
私 「この幼稚園はマンモス校なんだよ」
前田マン「えー
。すごいですね
マンモスっていう幼稚園なんですか
おもしろい名前ですね
」
どうやら「マンモス」の意味を理解出来てなかった様だ・・
私 「おもしろいのは前田マン・・・。君だよ
」
前田マン「えー



おもしろい名前ですね

どうやら「マンモス」の意味を理解出来てなかった様だ・・
私 「おもしろいのは前田マン・・・。君だよ





ある日のお昼時、気のきく前田マンは
「お昼買ってきます


私「えっとねぇ~今日は暑いから・・えっと、、中華、、中華なんだっけ・・・

前田マン「あ


私「いいえ


前田マン、「中華まん」をこの時季に見つけるのは難しいかもょ。。
でも、本当はとっても礼儀正しくて、清楚でいい子なんですよ。
これからも周りをほんわかさせてね


実は面白エピソード、他にもいろいろあるのですが。。
今夜はこの辺りで・・

以上ママアナ美香でした


次回はイケメンカメラマンをご紹介。
女性の皆さま必見です

Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:57
2012年07月13日
お気に入り②
前回に続いてお昼ご飯の話です

新人レポーター・前田ちゃんの後ろで麺をすすっているのが私 コバです
きょうも楽しい楽しいラーメンランチです

ケーブルテレビのリポーターたるもの
地元の美味しいもの知らねばということで
彼女とランチするときはお気に入りのお店を紹介しています
ちなみに これまで一緒に行ったのは すべてラーメン屋さんです



きょうのお店は春日高校近くの「らーめん 六長屋」さん
とんこつが基本なんですが ピリ辛とか ごま風味とか
焦がしニンニクの熊本風とか たくさんの種類のラーメンがあります

僕が注文したのは醤油豚骨(徳島風) 
サイドに焼き飯というゴールデンセットです
こちらの六長屋さん、濃いめのスープも好きなんですが
プリっツルっとした感じの麺が大好きです
聞けば 製麺工場13社の中から選びぬいた特注麺だそうです
うまかった~~
もちろんきょうも完食
ぽっこりお腹は見ないことにして 午後の取材に向かいました

では きょうはこのへんで
いつかは仕事の話も書きたいと思います


新人レポーター・前田ちゃんの後ろで麺をすすっているのが私 コバです
きょうも楽しい楽しいラーメンランチです

ケーブルテレビのリポーターたるもの
地元の美味しいもの知らねばということで
彼女とランチするときはお気に入りのお店を紹介しています
ちなみに これまで一緒に行ったのは すべてラーメン屋さんです



きょうのお店は春日高校近くの「らーめん 六長屋」さん
とんこつが基本なんですが ピリ辛とか ごま風味とか
焦がしニンニクの熊本風とか たくさんの種類のラーメンがあります


サイドに焼き飯というゴールデンセットです
こちらの六長屋さん、濃いめのスープも好きなんですが
プリっツルっとした感じの麺が大好きです
聞けば 製麺工場13社の中から選びぬいた特注麺だそうです
うまかった~~
もちろんきょうも完食
ぽっこりお腹は見ないことにして 午後の取材に向かいました


では きょうはこのへんで

いつかは仕事の話も書きたいと思います
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:02
2012年07月12日
暑い1日
こんばんは
今回の担当は畠田です

今日は蒸し暑い1日でしたね

外はまるでサウナ


夏本番が思いやられますね
さて、現在QテレTIMEではauショップを紹介するコーナーを毎日放送しています
ケーブルステーション福岡エリア内全17店舗に取材に行き
お勧めアプリや現在行っているキャンペーンなどを紹介しています
今日わたくしは、粕屋店と粕屋仲原店に行ってきました
スマートフォン・・・
便利ですが、なかなか使いこなせないんですよね
知らないアプリもたくさんあって、取材に行くたびに勉強させていただいております

スマートフォンを使いこなして、
かっこいいビジネスウーマン
になりたいっす・・・
今回の2店舗がどんなアプリを紹介してくれたかについては‥
7月15日号のQテレTIMEでご覧下さい
さて、取材から帰ってきまして一息ついた畠田は‥
お隣の堤リポーターにちょっかい‥
(後ろには中村リポーター
)


今回の担当は畠田です


今日は蒸し暑い1日でしたね


外はまるでサウナ



夏本番が思いやられますね

さて、現在QテレTIMEではauショップを紹介するコーナーを毎日放送しています

ケーブルステーション福岡エリア内全17店舗に取材に行き
お勧めアプリや現在行っているキャンペーンなどを紹介しています

今日わたくしは、粕屋店と粕屋仲原店に行ってきました

スマートフォン・・・
便利ですが、なかなか使いこなせないんですよね

知らないアプリもたくさんあって、取材に行くたびに勉強させていただいております


スマートフォンを使いこなして、
かっこいいビジネスウーマン

今回の2店舗がどんなアプリを紹介してくれたかについては‥
7月15日号のQテレTIMEでご覧下さい

さて、取材から帰ってきまして一息ついた畠田は‥
お隣の堤リポーターにちょっかい‥

(後ろには中村リポーター


あくせく働く堤リポーターにちょっかい出すのが大好きな畠田でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:19