2015年03月24日
結婚式
3月は、学校では卒業式、会社では異動がありますね。
友人や同僚との別れは寂しいものですが
新たな出会いのことについて考えると心踊ります。
何事も前向きにとらえて頑張りたいですね。
さて先日友人の結婚式に出席しました。
久しぶりに友人と鹿児島弁で語り合い
とてもリフレッシュしました。
大切な友人が
大好きな人と結ばれるのが
自分のことのように嬉しく
式では終始涙・涙・涙。
とても感動しました。
帰りは、出水駅の前にあった
蒸気機関車?の前で記念撮影。
これにて、
私の鹿児島の旅は終了したのでした。

2015年03月23日
またまた…
さくらが咲きましたねーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
こんばんは!
2回連続登場!リポーターの鈴木結梨です!!!
昨日、福岡県内で開花宣言がありましたが、1週間から10日ほどで満開になる見込みのようですね!
今週は珍しく、1週間ずっと晴れの予報!
お花見にぴったりの週末になるかもしれませんね♪
先日梅が咲く太宰府に行ったばかりですが、桜の頃にももう一度行きたいな♪
ところで、今日の「月曜タウン」はご覧いただけましたか?
博多織の工場や隠れ家的なカフェ、イタリアンにお邪魔してますよーー!
24日火曜日も15:00の回まで放送があるので、ぜひ見てくださいね★
2015年03月21日
ラスト!?月曜タウン
鈴木結梨です

最近良いお天気が続いていますね

春のこの陽気、ついつい眠くなってしまうんですよね~。
さて、昨日は「月曜タウン」の収録でした♪
思い返せば、「月曜タウン」は去年の6月に始まり、
私鈴木と、先輩の前田リポーターで毎週さまざまな地域からお届けして来ました。
これまでに紹介したお店はなんと、
150店舗以上!
どのお店も個性豊かで、取材してきた私にとって、思い出深いところばかりです。
みなさんにも、そのお店の魅力、伝えられたでしょうか…?
実は、3月30日(月)放送の「月曜タウン」は、
私と前田リポーターの2人でお届けする最後の「月曜タウン」なんです!
翌週からは、みなさんお馴染みの先輩リポーターが「月曜タウン」に登場します

もちろん、私と前田リポーターも引き続き登場するのですが、この2人でお店を紹介するのは3月30日が最後になります

「月曜タウン」が終了するわけではありませんよ

平成27年度、更にパワーアップしてお届けしていきますので、どうぞお楽しみに☆
2015年03月18日
3月18日の記事

先日、ペットのフン一掃大作戦に取材にお邪魔してきました

春日市の白水大池公園を歩きながら、落ちているフンを拾うイベントで、
ゲームなどもあって毎回盛り上がります

ケーブルマンも、愛犬のケーブルワンと参加して、
たくさんの方と交流しましたよ

マナーを守るのは、飼い主としての責任ですよね
人もペットも仲良く、快適に

そんな意識がもっともっと広がるといいなと思います

2015年03月18日
大野城市に新施設
大野城市大城3丁目交差点近くに ケーブルマンがいるのをみなさんご存知ですか

ここはケーブルステーション福岡の「新ヘッドエンド」の建設現場です。
ヘッドエンドとは 受信した各種放送をお客様のもとに再送信する施設のことです

工事現場を覆うカバーの1つがケーブルマンの大きな写真になっていますよ


その他の面には チャンネルガイドで掲載中の
ケーブルマンの四コマ漫画も2つあるんです
かわいくて ほっこりするお話をぜひご覧ください


今のところ4月末くらいまでこのカバーはある予定ですが
工事の進み具合によっては早めにしまわれるかもしれませんので・・・
2015年03月15日
3月後半スタート!
3月も後半となりましたね…

月日が過ぎるのは早いものです

もうすぐ桜が咲き、4月になれば入園、入学、入社…
様々な出会いが待っていますね

実は明日から、CSF放送部に新しい仲間が入るんですよ

入社1年目の私永野の初めての後輩になります

楽しみと緊張と半々…
仲良くなれるように頑張ります!

そしてそして!
もうすぐ始まる私が楽しみにしているものとは

そう!日本女子サッカーリーグです^^

CSFが応援する「福岡J・アンクラス」も、開幕戦までもうまもなく!


番組ではもちろん、今シーズンもアンクラスの選手たちや試合を追いかけますよ

先日、久しぶりに取材のため練習におじゃましました^^
選手たち、やっぱりかっこよかったです

第1回目の放送はチーム紹介!

改めて、アンクラスの魅力やチームの目標をご紹介します

3月27日(金)号の放送です

お楽しみに!

2015年03月14日
これで私も御朱印ガール★
リポーターの鈴木結梨です

私事ですが、昨日はお休みでした!
実は初詣がまだだったので、かーなーり遅くなりましたが、
太宰府天満宮に行ってきました★
そして、前から気になっていたコレを購入★

御朱印帳です♪
天満宮らしい、梅のデザインが素敵ですね★
(写真を撮るのを忘れていましたが、境内の梅の花も咲いてとても綺麗でした。)
それにしても、今「ご朱印ガール」という言葉があるように、
本当に御朱印集めている方が多いんですね!
「購入したいけど、どうやって御朱印頼めば良いんだろう?」
と私がいろいろ迷っている間に何人も女の子が殺到し、
「さっき迷わず買っておけばよかったー」と後悔したほど。
ちなみにこの後、竈門神社にも行ったので、
今のところ鈴木の保有御朱印は2つ!
これから旅行のときには必ず持っていって、旅の記念に残したいと思います♪
今後も御朱印があつまったら報告…するかも!?
2015年03月12日
『 市押し!』

文房具が好きなんですが

特に『紙』に魅力を感じております。
ノートやメモ用紙、レターセットなどなど。
今回紹介するのは九州国立博物館で発見した
かわいすぎるメモ紙

缶の中にメモ紙が入っているその名も『めもかん』

動物などもあったのですが椿がピカイチ

メッセージを書いたら半分に折って相手の机に“ゆらゆら”
少しだけ癒されませんか?
ただ難点は怒りメッセージは合わないし
ただの内線メモにはちょっと…

用途を選ぶけど…まぁカワイイからいいかっ

2015年03月11日
4年前のきょう
あの未曾有の災害、東日本大震災からもう4年経つのですね。
津波に大地が飲み込まれていく映像を見ると、
本当に胸が痛くなります。
震災の犠牲になられた方のご冥福を祈るとともに
復興を目指している被災者の方にお見舞い申し上げます。
さて、話は変わるのですが、本日より4日間、
佐世保の本社(テレビ佐世保)よりカメラマンがひとり応援に来てくれています。
30歳で血液型B型、から揚げをこよなく愛しているという松本カメラマンです。
もし取材で伺ったときは、あたたかい声を掛けていただければと思います。
誰かに似ていると思うのですが、名前が出てきません。
分かった方は教えてくださいね。
2015年03月10日
明日は・・・
今日は冷え込みましたね
番組冒頭でもリポートしましたが、冬に逆戻りしたような寒さでした(>_<)
みなさん体調を崩されていませんか?
さて、明日11日で、東日本大震災から4年が経ちます。
地震が起きた時、私は取材からの帰り道でした。
会社に帰ってテレビをつけると、津波が街を飲み込んでいく様子が放送されていて・・・
その時の、胸の中をぐるぐるかき回されるような感覚は今でも覚えています。
震災は遠く東北でのことでしたが、身近な人が亡くなる悲しみは分かります。
それも大勢の人が、一瞬のうちにあっけなく命を奪われていくと言うのはどれほどの悲しみなんだろうと思います。
自然災害や戦争などの悲惨さを知る時にいつも思うのが、亡くなった人の何倍もの人が悲しみ苦しんでいると言うことです。
明日は亡くなった方や、今も苦しんでいる人たちのために祈りたいと思います。
そして、他人事ではない地震への心構えを再確認する日にしたいですね。
以上、吐合でした
2015年03月08日
梅あげのおもち
こんにちは!
リポーターの永野です。
今日の昼はとっても暖かかったですね
やっとお花見の季節に近づいた気がしますね^^
7日には太宰府天満宮で梅あげがあってましたね~
私はいけなかったのですが、取材に行った佐々木さんが
梅あげで配られる紅白のおもちを持って帰ってきてくださいました^^
オーブントースターでこんなにぷっくり焼き上がりました
おいしそう
2015年03月07日
鈴木隊員出動開始!
リポーターの鈴木 結梨です

2連休明けの今日は久々の取材に!
お邪魔したのは、春日・大野城・那珂川消防本部!
鈴木隊員として、そしてスポーツ万能リポーターとして、
素晴らしい体験リポートをしてきましたよ


この模様は7日から8日にかけてのQテレTIMEで放送します♪
どうぞよろしく!
2015年03月05日
別れの季節
こんにちは!
今回の担当は、リポーターの永野です
卒業シーズンが近づいてきましたね
今日は筑紫野市の原田小学校であったお別れ集会の取材に行ってきました
卒業を控えた6年生を送り出す行事ということで
各学年が歌や言葉をプレゼントするんです
どの学年も気持ちがこもっていて素敵でした
中でも一番感動したのが、先生たちの歌と言葉!
1年生の頃から6年間、
ずーーっと見守ってきた先生たちからの言葉からは、
温かい思いが伝わってきましたよ
泣き出してしまう児童もいたりして…
私も思わず目頭が熱くなりました
今年学校を卒業する皆さん、別れはつらいですが、
新たなステップに向けて頑張ってくださいね
今日のQテレTIMEでは、阿志岐小学校のお別れ集会の様子もお伝えします
お楽しみに
2015年03月01日
キャラクター大相撲☆











