2017年09月30日
明日から10月!
9月30日、担当は安部です!
秋も深まり、朝晩は少し肌寒くなってきましたね
風邪をひかないようにしてくださいね
さて、明日からいよいよ10月です!!
ケーブルじゃんけんのプレゼントも新しくなりますよ
今月のプレゼントは、皆さんの大好きなあれですよ!
ぜひぜひ明日の2755でチェックしてくださいね
皆さんの秋の夜長を邪魔しないように、今回はこの辺で・・・
秋も深まり、朝晩は少し肌寒くなってきましたね
風邪をひかないようにしてくださいね

さて、明日からいよいよ10月です!!

ケーブルじゃんけんのプレゼントも新しくなりますよ

今月のプレゼントは、皆さんの大好きなあれですよ!

ぜひぜひ明日の2755でチェックしてくださいね

皆さんの秋の夜長を邪魔しないように、今回はこの辺で・・・

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:00
2017年09月29日
子育てサークル ママ&キッズクラブ★大林
通古賀公民館を拠点に、週に1回活動している「子育てサークル ママ&キッズクラブ」の取材に伺いました
このサークルは、20年程前に、親子の交流の場が少なかったため、立ち上げられたと言われています
現在は、太宰府市を中心に近隣地域で暮らす親子7組が所属していますよ

30日号の2755で紹介するので、是非ご覧下さい
大林

このサークルは、20年程前に、親子の交流の場が少なかったため、立ち上げられたと言われています

現在は、太宰府市を中心に近隣地域で暮らす親子7組が所属していますよ


30日号の2755で紹介するので、是非ご覧下さい



Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:25
2017年09月28日
秋のバカンス
こんにちは、江島です

先日秋のバカンスに行ってきました

そう、沖縄へ

美味しいご飯ときれいな海に癒されてきました


こちらは古宇利島のハートロックです

ハートに見えない方から撮ってしまったことに帰ってから気づきました

でもすごくきれいでしたよ


備瀬のフクギ並木です

古いものでは樹齢300年以上になるということです

木陰が本当に気持ちよかったです


宿の近くにあるビーチで撮った夕焼けです

海も空もきれいでいつまでも見つめていられる景色でした

旅はいいなぁ~と改めて感じました

2017年09月27日
あの場所にお泊り♪
こんにちは
佐々木です
佐々木です

さて、みなさん
「筑紫野市にある老舗の温泉宿」
と言えばどこを思い浮かべますか??
「大丸別荘」が浮かんだ方、
多いのではないでしょうか??
実は私、
その大丸別荘に泊まったんです!!
(完全プライベートです笑)
大丸別荘と言えば!
昭和天皇も宿泊された由緒ある宿

昭和天皇が使用された品々も展示されていました!

そして、夕食はこんな感じでした












Posted by CSFアナウンサーブログ at
10:17
2017年09月26日
夜は短し歩けよ乙女
どーも市山です。
今日はめちゃめちゃ暑かった
ですね
でも でも 確実に秋は来てるのです。
最近は夜風が気持ち良いので
夜散歩
を楽しんでいます。
福岡タワーは満月で
ウサギが餅ついてました。

夜散歩
おすすめです。
昼間とは違う街の風景見ながら
気分転換できますよ。
夕方も夕焼けが最高❗

今日はめちゃめちゃ暑かった

でも でも 確実に秋は来てるのです。
最近は夜風が気持ち良いので
夜散歩

福岡タワーは満月で
ウサギが餅ついてました。
夜散歩

昼間とは違う街の風景見ながら
気分転換できますよ。
夕方も夕焼けが最高❗

Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:30
2017年09月25日
働き方改革
最近よく聞く「働き方改革」。
きょうの取材は、
子育てと仕事の両立を考える、
働き方についての講座の取材でした。
人材サービス会社の二人が講師となり、
様々な働き方についてアドバイスがありましたが、
共通していていたのは企業に所属しなくてもいいじゃないとのこと。
僕の常識では??ですが、
家族との時間を優先したいので週3日しか働かないとか、
農業しながらライターをするとか、
本当にいろいろな働き方がありました。
要は価値観の問題のようです。
大野城市で行われた働き方について考える講座は、
25日月曜日号の2755で放送します。
コバでした。
きょうの取材は、
子育てと仕事の両立を考える、
働き方についての講座の取材でした。
人材サービス会社の二人が講師となり、
様々な働き方についてアドバイスがありましたが、
共通していていたのは企業に所属しなくてもいいじゃないとのこと。
僕の常識では??ですが、
家族との時間を優先したいので週3日しか働かないとか、
農業しながらライターをするとか、
本当にいろいろな働き方がありました。
要は価値観の問題のようです。
大野城市で行われた働き方について考える講座は、
25日月曜日号の2755で放送します。
コバでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:38
2017年09月24日
待ってました~
こんにちは ほりです
通勤途中、道を歩いていたら
なつかしく とても良い香りが・・・・
こ、これは・・・ キンモクセイ



待ってました
この季節


私はこの香りが大好きなんです

立ち止まって深呼吸
幸せな気持ちで会社へむかいまいした
この時期だけの香りをたっぷり味わっておこうと思います
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:04
2017年09月23日
冷えてもおいしい△
どーも 市山です。
新米の季節ですね。
今日は筑紫野市にある
御笠コミュニティセンターで開かれた
新米フェアを取材。
宝満山の麓の棚田で作られた
棚田米「宝満の里」の新米が
5キロ 2,000円で販売されました。
そのおにぎりの美味しいこと。
うまい新米は
冷えてもうまいと
再認識しました。
そんなお米が育つ棚田を知りたくて
車を走らせ現場へ。
撮影してきましたので
今日の2755で放送します。
ぜひその棚田を見てください。
棚田を撮影するカメラマン
なかなか良いですな~。

棚田の周りには
秋の深まりを感じさせる花が
咲いていました。

新米の季節ですね。
今日は筑紫野市にある
御笠コミュニティセンターで開かれた
新米フェアを取材。
宝満山の麓の棚田で作られた
棚田米「宝満の里」の新米が
5キロ 2,000円で販売されました。
そのおにぎりの美味しいこと。
うまい新米は
冷えてもうまいと
再認識しました。
そんなお米が育つ棚田を知りたくて
車を走らせ現場へ。
撮影してきましたので
今日の2755で放送します。
ぜひその棚田を見てください。
棚田を撮影するカメラマン
なかなか良いですな~。
棚田の周りには
秋の深まりを感じさせる花が
咲いていました。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:38
2017年09月22日
スポーツの秋
〇〇の秋といえば食欲の秋ですが
今回はスポーツの秋の話題、永野です❤️
昨日中学校の同級生たちと
久しぶりにテニスをしました〜✨
私テニス部だったんです
それもなんと11年振りに!
ラケットにボール当たるかな〜
って心配だっだんですが
体は覚えているものですね!
(ただしコートには入らない)
1時間ちょっとでしたが、
ものすごーーく楽しかった!❤️
走った〜〜

今日は普段使わない腕が筋肉痛です。
今回はスポーツの秋の話題、永野です❤️
昨日中学校の同級生たちと
久しぶりにテニスをしました〜✨
私テニス部だったんです
それもなんと11年振りに!
ラケットにボール当たるかな〜
って心配だっだんですが
体は覚えているものですね!
(ただしコートには入らない)
1時間ちょっとでしたが、
ものすごーーく楽しかった!❤️
走った〜〜

今日は普段使わない腕が筋肉痛です。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:57
2017年09月21日
おとんちん日高です
こんにちは!日高です。
とつぜんですが、私は室屋リポーターからよく「おとんちん(とんちんかん)」とツッコミを頂きます。
なので日々気を付けようと過ごしていたつもりなのですが、先日衝撃のおとんちんぶりを発揮してしまいました。
じゃじゃーん。
とつぜんですが、私は室屋リポーターからよく「おとんちん(とんちんかん)」とツッコミを頂きます。
なので日々気を付けようと過ごしていたつもりなのですが、先日衝撃のおとんちんぶりを発揮してしまいました。
じゃじゃーん。
なんと、お昼ごはんを食べたラーメン屋さんのメニューを持ち帰ってしまったのです。
しかもフルセットで。
これには自分でもびっくりしました。会社に帰って気づき、叫び声をあげてしまいました。
その後、とにかく早くお返ししようと猛ダッシュで会社を出たのですが、
増井リポーターが大笑いしながら追いかけてきて、「待って!記念写真撮ろうよ!」と引き留めるのです。
なんの記念かわかりませんが、笑顔で写真を撮り、急いでお返しに行きました。
謝罪してお返ししたのですが、スタッフの皆様も周りのお客様も、何が起きたのか「・・・?」という様子でした。
これからは気を付けます!!
お店は、金曜タウンで永野リポーターと江島リポーターがご紹介した、春日市にある「ラーメンやまもと」様です!!
ぜひ!足を運んでみてください!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
13:35
2017年09月20日
東京ディズニーシー★大林
皆さん、10月のイベントと言えば何を思い浮かべますか
そう
ハロウィンです



先週、先取りして日髙リポーターと東京ディズニーシーでコスプレをしました

日髙リポーターが「アナと雪の女王」のアナで、私が白雪姫です
日髙リポーターがカメラマンさんに写真の撮り方のコツを教わったらしく、撮ってくれました

こちらは、夜景バージョンです


これからエリア内でもハロウィンイベントが行われるので楽しみです
年に1度のイベント
皆さんも仮装してみてはいかがでしょうか
大林

そう





先週、先取りして日髙リポーターと東京ディズニーシーでコスプレをしました


日髙リポーターが「アナと雪の女王」のアナで、私が白雪姫です

日髙リポーターがカメラマンさんに写真の撮り方のコツを教わったらしく、撮ってくれました


こちらは、夜景バージョンです



これからエリア内でもハロウィンイベントが行われるので楽しみです

年に1度のイベント




Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:16
2017年09月19日
登れてませんよ。
増井です。
最近山に登れていません
登ってないという事は
ブログのネタがありません。
しかし奴が来てしまったので
書きたいと思います。

※つぶらな瞳で見つめ、ブログを求める 通称“ブログ猫”
山に登れないと気持ちがだんだんと沈んでいくのですが、
そんな私の強い味方がこちら。

職場の机で栽培中のイワヒバ科の観葉植物「セラギネラ」です。
クッションモスともいわれるもこもこ感と
山のようなフォルムが心を癒してくれます。
これを見ながら
「次はどこにのぼろうかなぁ」といつも考えている
増井翔太でした。
最近山に登れていません
登ってないという事は
ブログのネタがありません。
しかし奴が来てしまったので
書きたいと思います。

※つぶらな瞳で見つめ、ブログを求める 通称“ブログ猫”
山に登れないと気持ちがだんだんと沈んでいくのですが、
そんな私の強い味方がこちら。

職場の机で栽培中のイワヒバ科の観葉植物「セラギネラ」です。
クッションモスともいわれるもこもこ感と
山のようなフォルムが心を癒してくれます。
これを見ながら
「次はどこにのぼろうかなぁ」といつも考えている
増井翔太でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
10:23
2017年09月18日
レ・グランでレザークラフト展
こんにちは、江島です

現在大野城市下大利のカフェ&ギャラリー レ・グランで
レザークラフト展があっています


出品しているのは、
太宰府市にある革細工工房「喜喜屋」さんです

会場には、財布や印鑑ケース、キーケースなど
カラフルでデザイン性のある日用品が並んでいますよ

今月24日までなのでぜひ足を運んでみてください

カフェ&ギャラリー レ・グラン
大野城市下大利2丁目18-25
2017年09月17日
台風18号
今日の担当は、佐々木です
さて、17日は台風18号が福岡にも接近しましたね
私はJRで通勤しているので、始発から運転見合わせで困ってしまいました・・・。
なんとか西鉄電車で会社まで来ることはできたのですが、
午前9時からは、西鉄も珍しく運転見合わせになっていましたよね!
夕方には運行再開して良かったです

そんな中、台風で地域にどんな影響が出たのか取材しました。
避難所が開設されたり、自治体ごとに災害対策本部が設置されたり、
河川が増水したりなど、各地で様々な影響があったようです。
17日(日)号の2755で放送します。
この写真は、取材から帰ってきて編集しているところです。
手前には、雨で濡れてしまったカッパを干しています。

さて、17日は台風18号が福岡にも接近しましたね

私はJRで通勤しているので、始発から運転見合わせで困ってしまいました・・・。
なんとか西鉄電車で会社まで来ることはできたのですが、
午前9時からは、西鉄も珍しく運転見合わせになっていましたよね!
夕方には運行再開して良かったです


そんな中、台風で地域にどんな影響が出たのか取材しました。
避難所が開設されたり、自治体ごとに災害対策本部が設置されたり、
河川が増水したりなど、各地で様々な影響があったようです。
17日(日)号の2755で放送します。
この写真は、取材から帰ってきて編集しているところです。
手前には、雨で濡れてしまったカッパを干しています。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:13
2017年09月16日
生演奏の日♪
安部です
今日は春日原東町にあるアートギャラリー珈琲珀へ
フルートの演奏会の取材に行ってきました
隠れ家のようなカフェの中で
コーヒーを飲みながらフルートの生演奏
ゆったりとした時間を過ごせました
この様子は明日の放送でお伝えします
次回の演奏会は10月21日にあるそうなので、
気になる方はぜひ演奏を聴きに行ってみてくださいね

今日は春日原東町にあるアートギャラリー珈琲珀へ
フルートの演奏会の取材に行ってきました

隠れ家のようなカフェの中で
コーヒーを飲みながらフルートの生演奏

ゆったりとした時間を過ごせました

この様子は明日の放送でお伝えします

次回の演奏会は10月21日にあるそうなので、
気になる方はぜひ演奏を聴きに行ってみてくださいね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:03
2017年09月15日
200万円の寝心地
今回のブログ担当は美香です
さて、今日のタイトル
200万円の寝心地
気になりますよね
ある本を読んでその存在を知り、つい検索してしまいました
その本を手にとったのは、ケーブルステーション福岡の文庫。
ケーブルステーション福岡には「CSF文庫」と言いまして
様々な本が置いてあるコーナーがあります

支店長が読んで感銘を受けた本の寄贈だったり、
社員のお気に入りの一冊だったり、
更には社員が読みたい本をリストアップして
会社が購入してくれた本もあります。ありがたやー

その中から最近手に取ったのは
「すごい効率化」 著 金川顕教

「最小限の時間と労力で最大限の成果を出すための14日間」
というサブタイトル
会社経営者、精鋭ビジネスマンはもちろん、
お仕事しながら家事育児をされている方であれば。。
この「最小限の時間と労力で最大限の効果」という文言は
非常〜に魅力的に感じるはず・・・
私も様々な事を効率よくできれば・・・
今なかなか時間が取れず
後回しになっている、セルフネイルとか、山野草の観察とか、
樹脂粘土作品の制作とか・・
あれやら、これやらが出来る時間が増えるのね
わーい
これは是非是非
是非にですーー
是非、わたくしも効率化させて下さいっ
と、平伏しつつ読んだところ・・
この中の一説に
「睡眠を極める
→
マットレスには徹底してお金をかけていい
→
パフォーマンスへの投資として寝具を選ぶ
→
キングスダウン レガリアモデル
200万円のマットレスに行き着く
」
おおお
・・こ、これは。。
パーフォーマンスへの投資が半端ございません

ネタバレになるので・・これ以上は本を読んでからのお楽しみっ
他にも色々と素晴らしい効率化に関する
ノウハウ満載の本でした

さて、今日のタイトル


気になりますよね

ある本を読んでその存在を知り、つい検索してしまいました

その本を手にとったのは、ケーブルステーション福岡の文庫。
ケーブルステーション福岡には「CSF文庫」と言いまして
様々な本が置いてあるコーナーがあります


支店長が読んで感銘を受けた本の寄贈だったり、
社員のお気に入りの一冊だったり、
更には社員が読みたい本をリストアップして
会社が購入してくれた本もあります。ありがたやー


その中から最近手に取ったのは
「すごい効率化」 著 金川顕教
「最小限の時間と労力で最大限の成果を出すための14日間」
というサブタイトル

会社経営者、精鋭ビジネスマンはもちろん、
お仕事しながら家事育児をされている方であれば。。
この「最小限の時間と労力で最大限の効果」という文言は
非常〜に魅力的に感じるはず・・・

私も様々な事を効率よくできれば・・・

今なかなか時間が取れず
後回しになっている、セルフネイルとか、山野草の観察とか、
樹脂粘土作品の制作とか・・
あれやら、これやらが出来る時間が増えるのね

わーい

これは是非是非


是非、わたくしも効率化させて下さいっ

と、平伏しつつ読んだところ・・

この中の一説に
「睡眠を極める

マットレスには徹底してお金をかけていい

パフォーマンスへの投資として寝具を選ぶ

キングスダウン レガリアモデル
200万円のマットレスに行き着く

おおお

パーフォーマンスへの投資が半端ございません




他にも色々と素晴らしい効率化に関する
ノウハウ満載の本でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:58
2017年09月15日
果物がおいしい季節です!
この時期は、果物が美味しいですよね。
こんにちは。
前田 小百合です。
自然豊かな嘉麻市では、
今年も果物の収穫の時期を迎え
直売所で販売されています!!
今回は、私のオススメを2つ紹介しますよ。
1つ目は、
山田地区熊ヶ畑にある「金﨑ぶどう園」!
巨峰やシャインマスカットなど
7種類のぶどうを栽培しています。
味は、甘さがギュギュギュと詰まっていて
とっても美味しいんです。
両親や親戚に送ったところ、大喜び!!
大きさにも、感動していました!
そして、もう一つは、
嘉穂地区馬見にある「九州りんご村」!!
りんごと梨を育てていて、
先日行われたフルーツフェアでも
沢山の人が訪れ、購入していました。
あまりの美味しさに、去年
私と嘉麻放送部のスタッフは、
毎日のように食べていました!!
ジュースを作って、味わったりもしました。
この時期の嘉麻市の果物!!
ぜひ、皆さんも食べてみて下さい。
好きになること、間違いなしです!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
09:35
2017年09月14日
おはじき
放生会が12日から始まりましたね
今年から限定おはじきの販売が中止となったのが、ちょっと残念ですね。
夜間の騒音などへの苦情が相次ぎ、「お参りに来た人に喜んでもらいたい」という
本来の思いが違った方向へ向かっているというのが理由だそうです。
おはじきは、博多人形師のグループが製作を担っていたそうですが、
実は、今その人形師の一人2代目戸畑もしろうさんを取材しています。

こちらは、そのもしろうさんのおはじきなんですが、
残念ながら放生会の限定おはじきではありません。
もしろうさんが、はかた伝統工芸館の見学に来た子供たちに配っているものなんです。
博多人形師 2代目戸畑もしろうさんの放送はもうしばらく先になりますのでお楽しみに!
あっ、そうそう放生会は、18日まで
今年も秋を感じに出かけようっと!
Kohichi
今年から限定おはじきの販売が中止となったのが、ちょっと残念ですね。
夜間の騒音などへの苦情が相次ぎ、「お参りに来た人に喜んでもらいたい」という
本来の思いが違った方向へ向かっているというのが理由だそうです。
おはじきは、博多人形師のグループが製作を担っていたそうですが、
実は、今その人形師の一人2代目戸畑もしろうさんを取材しています。

こちらは、そのもしろうさんのおはじきなんですが、
残念ながら放生会の限定おはじきではありません。
もしろうさんが、はかた伝統工芸館の見学に来た子供たちに配っているものなんです。
博多人形師 2代目戸畑もしろうさんの放送はもうしばらく先になりますのでお楽しみに!
あっ、そうそう放生会は、18日まで
今年も秋を感じに出かけようっと!
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:27
2017年09月13日
9月13日の記事
コバです。
皆さんは、博多おきあげをご存知ですか?
布を使った貼り絵のようなもので、
パーツごとに切り分けた厚紙を布でくるんで立体感を出しています。

ふるさとの伝統工芸でもあるこのおきあげを気軽に体験してもらうと
太宰府市では2ヶ月に1度のペースで講座が開かれていて、きょうはこの取材でした。

講師の話では、昔はお茶やお華と同じように、花嫁修業のひとつで、
親から子へとその技が受け継がれていたんだそうですよ。
講座の様子は13日号の2755で放送します。
ちなみに、次回の太宰府市博多おきあげ講座は11月1日。
受講生を募集中です。
興味のある方は太宰府市文化学習課921-2101へ。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:18
2017年09月12日
本から広がる
どーも 市山です。
秋はいいですね
いろんなことに興味が沸く季節だと思うのは私だけでしょうか?
吸収力があるような気がします。
食に関する吸収力は控えたいものですが…
さて読書の秋。
現在読んでいるのが
伊丹十三さんの『ヨーロッパ退屈日記』。
ハイセンスなオチに翻弄されながら
ヨーロッパの旅を味わっています。
愛媛・松山に記念館がありますが
とても素敵ですので
ぜひ足を運んでみてください。
伊丹さんといえば映画監督。
当時の映画告知がとてもユニークで
現代では考えられないくらいの奇抜さ。
監督本人が告知に出ています。
すすすすごすぎる!!!斬新
テレビ番組にも出ていたんですが
その内容がまたとんでもないんです。
恩師に最高の
「親子丼を作って食べさせたい」
という企画なんですが
究極の食材を求めてあらゆる場所へ。
まぁ~普通じゃないですよ。
オモシロすぎます。
記念館でどうぞ見てみてください。
文章力も画力も創作力もあり
さらに料理も上手だった伊丹さん。
多才な伊丹十三さんの新作を見ることはできませんが過去の作品をゆっくりこの秋は
堪能したいと思っています。
あぁ秋は
空もいいですね~
鰯雲。
鱗雲。
羊雲。
どれかな?
よし!本で勉強しよう
秋はいいですね
いろんなことに興味が沸く季節だと思うのは私だけでしょうか?
吸収力があるような気がします。
食に関する吸収力は控えたいものですが…

さて読書の秋。
現在読んでいるのが
伊丹十三さんの『ヨーロッパ退屈日記』。
ハイセンスなオチに翻弄されながら
ヨーロッパの旅を味わっています。
愛媛・松山に記念館がありますが
とても素敵ですので
ぜひ足を運んでみてください。
伊丹さんといえば映画監督。
当時の映画告知がとてもユニークで
現代では考えられないくらいの奇抜さ。
監督本人が告知に出ています。
すすすすごすぎる!!!斬新
テレビ番組にも出ていたんですが
その内容がまたとんでもないんです。
恩師に最高の
「親子丼を作って食べさせたい」
という企画なんですが
究極の食材を求めてあらゆる場所へ。
まぁ~普通じゃないですよ。
オモシロすぎます。
記念館でどうぞ見てみてください。
文章力も画力も創作力もあり
さらに料理も上手だった伊丹さん。
多才な伊丹十三さんの新作を見ることはできませんが過去の作品をゆっくりこの秋は
堪能したいと思っています。
あぁ秋は
空もいいですね~
鰯雲。
鱗雲。
羊雲。
どれかな?
よし!本で勉強しよう
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:00