スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年07月31日

新しい観戦スタイル

こんにちは。好きな座席はライト側応援席の年川ですicon129

先日、久々に家族と野球を観てきました。

7月から観客を入れての試合が始まり、チケットもファンクラブ限定など、なかなか入手できないようです。
今回運よくチケットを手に入れて球場に行ったのですが、やはり今までの様子とは違いました。

まず球場に来て感じたのはいつもの熱気が少ないということです。
ペイペイドームには毎試合3万人以上の観客が入っていますが、この時は最大5千人に制限されていました。
いつもなら入口周辺や近くの道路、公共交通機関は人でいっぱいになりますが
「本当に今日試合あるの?」と思いました。
入場前には名前と連絡先を記入し、検温と消毒もします。

その他の対策はこんな感じです。

・座席は3つずつ空けて座る
・大声を出す応援、ジェット風船は禁止
(攻撃時には録音の応援歌が流れていました)
・飛んできたボールは取りにいかないようアナウンスされる
・コンコース内の飲食店は開ける店舗数を制限
・ビールの売り子はなく、アルコール類は外で販売

ガラガラの場内にいつものような応援ができない環境。みんなで声を出して応援していた時の方が盛り上がっていました。

しかし、この中でしか味わえないこともあります。

それはグラウンドの音がよく聞こえるということです。

ボールがミットに収まる音、ベンチからの掛け声、グラウンドの選手の声
応援団の太鼓やトランペットが響いている時にはなかなか聞こえません。

静かな中試合を見ていると、選手の緊張感や盛り上がりがよく伝わってきます。
ピンチの時には観客が拍手で応援する場面もあり、
このような観戦スタイルだからこそ生まれる応援なのではと感じました。

新しい観戦スタイルは、野球本来の楽しみ方を味わうことができました。
でも、いつかはまたライトスタンドから声援を送る観戦をしたいですね。

以上、とっしーでした。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 12:39

2020年07月30日

続き・・・

植本ですicon194

先日からちょこちょこ話題に出していた「父の料理」の話題。
すぐ飽きるかなと思っていたんですが、
続行中の様子ですicon102

私のお気に入りはたっぷりの白玉が入ったぜんざい
「これでもかっ」というぐらいたくさんの白い球がプカプカ浮いているのを見ると
なんだか幸せな気分・・・face05
実家に帰る時は必ずリクエストしている一品です!

そんな父の手料理ですが、先日新たな動きがあったので
ブログでご報告させてもらいますね!

なんと!
父が料理について書いた投稿が西日本新聞に掲載されました!
パチパチパチicon97

どうやら家族に内緒でこっそり書いていたみたいです。
そういえば、前回家に帰った時に新聞がよめる環境か聞かれたような・・・
鈍感な娘ですみませんface07

投稿には
父が始めようとしたきっかけや、料理し始めて気づいたこと、
今の心境などがしっかりとまとめられていました。
読んでいて嬉しかったことは
父が料理を楽しんでいることが分かったこと。

母の指導はなかなか厳しく、ケンカしているようなところもあったので
娘としては引っ込みがつかなくなっているんじゃないかと心配している所もあったのですが
いらない心配だったようです。
これからも母と二人三脚で一緒に料理を作ってほしいなface05

次のご飯は何かな~

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 16:35

2020年07月29日

今日の2755は

皆様ごきげんいかがですか?
ほりですface02

ケーブルステーション福岡「2755」の
今日29日の番組の見どころです。
「リビングコンサート」
家にいながら上質な音楽を楽しんで頂くコーナーです。

ゲストは「イン・ザ・グルーブ」
ボーカル・ミカズさん、ギター・リョウさんによる音楽ユニットです。



ミカズさんは大野城市の歌姫icon12icon12
ライブ活動やイベント出演などで活躍中です。

今回はケーブルステーション福岡の視聴者のためだけに
熱いパフォーマンスを披露して頂きました。
ぜひご覧くださいicon67

2755は7月29日(水)19:00からです。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 10:52

2020年07月28日

ケーブルテレビdeスタジオトーク


Posted by CSFアナウンサーブログ at 21:21

2020年07月27日

今年の夏は・・・

土曜日は高校野球の取材でした。

番組で取り上げたチームの中には、小学6年の時に取材した選手がいました。
彼も、当時のことを覚えてくれていて、なんだかうれしかったです。

それにしても今年は・・・
戦う前に甲子園という目標がなくなり、
球児たちのことを思うと言葉が出てきません。

いつもと違う今年の夏。
いいなぁと思う光景がありました。

三年生全員が背番号をつけている姿です。
例年だと1・2年生を含めたチーム編成になるため、
実力主義の中では背番号をもらえない3年生も出てくるのです。

それが今年は3年生の背中に背番号があり、
3年生中心のベンチは一体感があるように感じました。
コロナ対策の観点からは好ましくないのかもしれませんが、
ベンチからはグラウンドの選手たちへ大きな声援が送られていました。

3年生には悔いのないよう全力プレーを見せてほしいなと思います。
そして僕たちはそんな姿を少しでも紹介できればと思っています。

ケーブルステーション福岡では
福岡地区大会の決勝戦について中継する予定です。
詳細が決まり次第、2755やHPでお知らせします。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 17:28

2020年07月26日

冷めたい『茶』!『冷茶』とも。

だからと言って
特になんでもないんですが
どーもー 市山です。

足のリハビりのため休日散歩しました。

骨折部分を庇う歩き方が癖になり
膝がおかしくなり後悔icon196

なかなか思うようにいきませんね。

そんな中、散歩先でお茶屋さんを発見!

店内に入ると
『暑かったでしょう~ 
 どうぞ冷茶でのどを潤して』と。

涼しげで可愛らしい
ガラス製ミニカップに注がれた
美しいグリーンの冷茶icon12
旨味が凝縮されたような
美味しい冷茶でした。

外の強い日差しを恨めしく眺めながら
心が潤いました。

膝は痛いけどicon41

そんな痛みの中
冷茶の作り方を教わりました。

【準備するもの】
★ 茶葉10~15g
★ 冷水ポット
★ 茶漉し
★ 水と氷(約1リットル)
水は浄水器を通すか、
水道水を一度沸騰させ冷ますか、
ミネラルウォーターが理想


①冷水ポットに茶葉を入れる
茶葉は旨味の多い上級茶(風味が残り◎)
②氷と水を入れ ポット内を(かくはん)
③冷蔵庫で冷やす(1時間以上)
寝る前に作ると長時間
水でじっくり抽出するので
甘味成分やビタミンCが壊れず
ゆっくり溶け出し甘味があってまろやか

推しメンならぬ推し茶。
</div

梅雨明けまじか
冷茶で涼をとり潤った日々を。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 13:35

2020年07月26日

ジブリの映画 日高です

おはようございます。
昨日私がブログ担当だったのですが、抜けていました・・・。
ブログを楽しみにしてくださっている方、
申し訳ありません。

最近、旧作映画として上映されているジブリ作品を観てきました。
当たり前ですが、家で観るのと映画館で観るのとでは、
メッセージの感じ方が全然違いました。

千と千尋の神隠しはこれまで、ストーリーの面白さのと懐かしさから
繰り返し観ていたのですが、見方が変わりました。
もののけ姫は、幼い頃怖かった記憶があり、
これまで最初から最後まで観たことがなかったのですが、
とても感動して大好きな作品になりました。

「生きてりゃなんとかなる!」という女性のセリフが一番心に残っていて、
映画を観た後に作品のキャッチコピーが「生きろ。」だと知りました。
伝えたいメッセージが相手に届く映像作品って、すごいと思いました。

映画館だからこそ、音楽の美しさをより感じることができましたし、
音と動きが合っている部分も多く、改めて考え抜かれているのだと思いました。

過去に映画を観たときには、エンドロール中に帰る方も多かったですが、
どちらも1人も帰ることなく最後まで見入って聞き入っていました。
私も涙が出そうになりながら、心の中で拍手し続けていました。

幼い頃、映画館で観た作品を大人になってまた映画館で観られるなんて思っていなかったので、
なんだか感慨深かったです。

東京を中心に福岡でも感染拡大が広がっているので悩みどころではありますが、
できればもう1回観に行きたいなぁと思っています。

ちなみに・・・映画館では、1席ずつ間隔が空けられているなど感染対策はしっかりと取られていましたよ。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 09:24

2020年07月23日

クロスバイク

こんにちは。山下卓朗です!

最近、買ったお気に入りのものをご紹介します!

それは、「赤いクロスバイク」です!


クロスバイク


とってもかっこいいですよね!

購入の決め手は、長い距離でも移動できることと、赤色が好きなので購入しました!

このクロスバイクで、オシャレと最先端が複合する街、天神に出かけたりしましたface02

購入したおかげで、目的地まで行くまでに、知らなかったお店や通ったことのない道に出会うことができ、

買ってよかったなと思っています。

これから、行きたい場所へサイクリングを楽しみながら出かけたいと思います。


  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 15:02

2020年07月22日

太宰府とひとひらと私

こんにちはicon01原知里です

私が今、担当しているコーナーの一つに、
「うち店」というコーナーがあるんです。

2755をご覧の皆さん!
「うち店」、ご存知ですか??icon102


毎週水曜日に放送していて、
エリア内にある
テイクアウトできるお店を紹介するコーナーですicon12

今日もうち店の収録でしたicon64

今回の場所は…

ここ!

カメラ

どこ!?
…実はこの道の途中に階段がありまして、
登る「古民家カフェ ひとひら」さんに到着しますicon24icon24

実はひとひらさんは、
去年の10月15日放送の金曜タウンでご紹介していますicon01

その時もとっても美味しいお料理を頂きましたが、
今回も絶品お料理を頂きましたicon102

テイクアウトは5月に始めたのだそう。
栄養満点icon114そのお弁当はこちら!

ひとひら

…もったいぶって、ぼかしちゃいましたicon102
見た目もすごくきれいなんです!
気になりますよね!ね!!

8月5日放送の2755を是非!!ご覧ください!!!


icon24原知里でしたicon24
  


Posted by CSFアナウンサーブログ at 17:52

2020年07月20日

マイバッグ

こんにちは!

芹口いつみですface02

突然ですが、今月からレジ袋が有料になりましたよね

お昼ごはんを買うときなどに
取材班でも、このことがしばしば話題になりますが、
私自身も良い点・不便な点どちらも感じています

しかし、せっかくなので、
仕方なく、ではなく、楽しもう♪と
好きなマイバッグを持ち歩いています!

最近、常に携帯しているものが、これですicon97



ニュージーランドに留学していた友人からの現地のお土産です!

数日前にコンビニエンスストアの店員さんに褒められて、
自分で選んだ訳でもないのに嬉しくなり(笑)、
以前よりもっと好きになりましたicon14

実はこの他にも、
マイバッグ・エコバッグをちょこちょこ集めているんです
別府の温泉で購入した「毎日が地獄です」とプリントされている
かなりシュールなものもお気に入りですicon95

他にもブルドッグ柄、バナナ柄、カラフルな水玉模様、ハートの模様などなど…
あまりたくさんあっても仕方ないのですが・・・(笑)
お気に入りを使うとエコなだけでなく、買い物がちょっとだけ楽しくなりますよね!

(実は)さらに好きな布でバッグを制作しようと試みている芹口でしたicon01

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 09:08

2020年07月19日

韓国料理


こんにちは 熊谷瑞希ですicon119

先日、友人と韓国料理を食べに行きました。

お互い辛い物が大好きで韓国ドラマにはまっているので、
少しでも現地の気分を味わおうと楽しみにしていましたicon102

プデチゲを食べたのですが、
締めで白ご飯にバターを入れて食べると とても美味しかったです!

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 12:06

2020年07月18日

ご褒美!

こんにちは!原 彩香です!

以前、私の大好物はいちごだ!という話をしました。
毎日とは言いませんが、疲れた時や元気が出ない時は、
ご褒美にいちごのスイーツを買って帰ることがあります。

つい先日も、ふとコンビニに立ち寄って
何かないかな〜なんて探していると…
いちご好きにはたまらないスイーツに出会ってしまいました。

じゃんっ!



見てください、このいちごのゴロッと感!
そしてこのボリューム!
なんともたまらない素敵なスイーツで、
とても美味しくいただきました♪

これからも、いろんないちごスイーツを食べていきたいと思います!
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:50

2020年07月17日

ちりん ちりん ちーん。

こんにちは|・ω・)ノ中谷です。


那珂川市にある「現人神社」。
皆さんご存じかとは思いますが、
各地から仕事運の向上でお参りにいらっしゃる方も多いですよね。

その現人神社・・・ここ2年ほど夏になると

風鈴が境内に飾られています。


水色きれいですよね。

これは昨年のものだそうで、

今年は参拝した方に元気になってほしいと

ビタミンカラーの風鈴400個を境内に並べているんです。

めちゃくちゃ気になりますよね?

こんな感じです。


ちょっと意地悪かもしれませんが、
陽の光に当たって影が地面にうつっている
風鈴たち。

実際に並んでいるところは
20日のつなGO!!GO!!!を是非ご覧ください。
11ch 初回放送 19:00~


ちなみに手水舎にはお花が添えられていますが・・・
他とは少し違う花手水でしたよ。
それもお楽しみに((´ー`)


以上
また今度|・ω・)ノシ バイバイ

先日プライベートでもいったのですが・・・
親子連れやペットと一緒に訪れている方が多くいらっしゃいました。



  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 17:44

2020年07月16日

最近びっくりしたこと

こんにちは ほりですface02

びっくりして、とても嬉しかった事を紹介します。

少し前に撮った写真ですicon207
育てているサボテンicon107
ある日ふと目をやると、美しい花が一輪icon67icon67

花が咲くタイミングを知らなかったので、
嬉しくて思わず声をあげてしまいましたface08

これは、不思議な形と色が気に入って
迎え入れたサボテン
「スルコレブチア・ラウシー」という品種です。
緑と紫の色が珍しく、形がかわいらしくて気に入っています。

花は、数日するとしぼんでしまいましたが、
現在は子株がたくさんできてどんどん成長しています。
株がもっと大きく育ったら、たくさんの花が咲くのかな?

次の花が咲くのを楽しみに、せっせとお世話しようと思います。


  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 11:08

2020年07月15日

誕生日にはお祝いを。

こんにちは。砂川リチャード選手と誕生日が同じ年川です。

さて、先月で23歳になりました。
誕生日やその前日には色々な方から祝ってもらえました。

職場の方々や懐かしの友人

そして家族からも…


フルーツいっぱいのタルトと眼鏡拭き、そして新しい財布を貰いました

家族からのプレゼントは久しぶりのことです。

今度は自分も何かプレゼントします!

以上、とっしーでした。  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:36

2020年07月14日

まるで本物!

こんにちは!
植本です。

先日取材したお家にこんなものを発見face08



まるで生きているかのような一匹の魚。
実はこれ、すべて粘土で作られているんです。

太宰府市水城に住んでいる男性が一人で作っているこちらの作品は
よく見てみるとうろこ一枚一枚まで細かく表現されているんです。
これまで作ってきた魚の数は1000以上で、作品が飾られている自宅はまるで水族館icon12
今にも動き出しそうな魚たちが沢山いて、圧巻でしたicon100

作品の制作風景は近日中には放送予定なので、ぜひご覧ください!

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 20:34

2020年07月13日

CSFの大切な卵達

こんばんは美香ですicon102face01
室屋ですicon65

2020年4月にCSFに入社した放送部スタッフの
紹介番組「新人さんいらっしゃい」のコーナー

リポーター陣に引き続き
今月17日からはカメラマン編が
始まりますface05

CSFの大切な新人スタッフ達icon64
カメラマンはカメラの前に出る事に
多少の戸惑いを見せつつも
それぞれの特技やエピソードなどを
交えながら
しっかりとスタジオトークを
展開してくれましたicon67

頼もしいっicon102

4月の入社以来3ヶ月余り
一緒に仕事をしてきましたが
意外な一面も見られるなど
改めて素晴らしい新人スタッフに
恵まれた事に感謝していますface02

CSFの取材カメラスタッフ
5人のメンバーの
紹介番組は

7月17日午後19時から
スタートします。
どうぞお楽しみにicon112

  


Posted by CSFアナウンサーブログ at 22:16

2020年07月12日

開幕!

コバです。
きょうは少年野球のリーグ戦の開幕戦の取材でした。

雨の中での試合となり、
ボールはすべるし、水たまりで打球は止まるし、大変なコンディションでした。

ただ、選手たちはなんだか楽しそうでした。
まちわびた開幕です。
大袈裟かもしれませんが、
野球ができる喜び、みたいなものが感じられました。


この写真は前日に行われた開幕式の様子です。


きょうの試合は開幕式と合わせて今月15日(水)に放送します。
選手たちの一生懸命なプレーをご覧ください。
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 18:39

2020年07月11日

大野ジョーくんとまどかちゃん 日高です

昨日は、大野城市のPRキャラクター 大野ジョーくんと、
大野城市のイメージキャラクター まどかちゃんと収録でした。


おおのじょうプレミアム商品券販売についてのお知らせです!

大野ジョーくんはイベントでよくお会いするのですが、
人気者なのでいつも遠くから眺めています。
まどかちゃんはなんと、初対面でした。

なので・・・



3ショットを撮っていただきましたicon06

こんなに接する機会はなかなかないので、
収録を終えると、おさえていた喜びがあふれ、
テンションが上がってしまいました。


ご紹介した商品券は、1万円分購入すると、
2千円分プレゼントされるんです!!
大野城市内の約420店舗で使うことができます。
飲食店や日用雑貨店ではもちろん、
美容室や整骨院、塾など幅広いジャンルで使用可能です。

とってもお得で、さらにコロナの影響で大変な状況にある事業所を応援できる、
素敵な企画ですよね。

大野城市以外に住んでいる方も購入できますので、
興味のある方は大野城市商工会のホームページをのぞいてみてください♪

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 15:55

2020年07月10日

ありがたや

どーもー 市山です。

『現場の刑事みたい!』
『気を付けて帰って下さい』
『お役に立てなくてすみません』

上記は最近かけられた言葉と
傍で聞いて素敵!と思った言葉です。

現在私は足を怪我していて、
シップ&サポーターで長靴が履けません。

大雨の中どうやって通勤しているのか
というとサンダルです。

雨の日は「ビニール袋」を巻いて
雨の浸透を防いでいます。





なかなかのダサさ加減icon41

しかし背に腹はかえられぬ。

そんな時、先輩が
「事件現場の刑事みたい!」と。

今、刑事ドラマにハマるicon06
私の心は一気に晴れやかに。

先輩はいつも絶妙なタイミングで 
いい感じの言葉を投げかけてくれます。

そして「気を付けて帰って下さい」とは
後輩君の言葉です。

私が雨のなか帰ろうとしていたら
後ろから
「気をつけて帰って下さい!」と
ケガした足を心配して…

感涙icon41

言葉は大事ですね
元気でました。

最後の
「お役に立てなくてすみません」は
大先輩の言葉です。

撮影していなくても 
何の責任もないケースなのに
最後にこの言葉を伝えていました。

自然と すら~と めちゃスマート。

そばで聞いていて
素敵!!!と感じた一言でした。

改めて「言葉のチカラ」を実感。

2755では
「ちょっと聞いてみ隊」
という
一つのテーマでインタビューする
コーナーがあります。

皆さんの話し方やポロっと出る言葉に
「あぁ~素敵♪」と感じる機会が
多いんです。

注目して観てください。  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 09:11