2014年04月24日
パートナー
こんにちは!山本です
今日は大野城市の三兼池公園で素敵な出会いがありました
か、かわいい・・
ミニチュアシュナウザーのビビこと、ビビアンちゃんです
とっても人懐っこくて、頭を撫でたら大きな目で見つめてくるんです
ペットを紹介するコーナー「わたしのかわいいパートナー」として
取材させていただきました
4月から5月にかけて放送する予定です
ぜひご覧ください
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:55
2014年04月23日
ご存知ですか?自転車ルール
こんばんは市山です。
今日は高校の自転車教室を取材しました。
皆さんは昨年12月に道路交通法の一部改正により
自転車のルールが変わったのご存知ですか?
高校生たちも学校でそのルールを学んでいます。
免許証を発行している高校もあるほどなんです。
実は!
県内の自転車事故のうち35%は
10代がからんでいるのです。
通学で利用する人も多いからなんですが
小さい頃から乗り慣れてしまっているからこそ
起こった事故も。
ここで一つ覚えてほしいルール
自転車で路側帯を通るときは
道路の左側しか通れません!
右側を通ったりしてませんか?
ご注意ください
自転車で
通勤通学お出かけの時に思い出して下さい
今日は高校の自転車教室を取材しました。
皆さんは昨年12月に道路交通法の一部改正により
自転車のルールが変わったのご存知ですか?
高校生たちも学校でそのルールを学んでいます。
免許証を発行している高校もあるほどなんです。
実は!
県内の自転車事故のうち35%は
10代がからんでいるのです。
通学で利用する人も多いからなんですが
小さい頃から乗り慣れてしまっているからこそ
起こった事故も。
ここで一つ覚えてほしいルール

自転車で路側帯を通るときは
道路の左側しか通れません!
右側を通ったりしてませんか?
ご注意ください
自転車で
通勤通学お出かけの時に思い出して下さい

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:42
2014年04月21日
スズキ
こんばんはー!
鈴木結梨です
今日は先輩の畠田リポーターと櫻井カメラマンと、
女子3人で取材でした~
粕屋町商工会からお得な商品券が発売!という取材の一環で、
商品券の使える加盟店の1つ、
九州酢造さんにもおじゃましました!
私はここに来るのは初めてで、
入った瞬間、お酢の香りにびっくり!
そして、せっかくなので…ということで、蔵の案内までしてもらいました
知らない世界を知るのってとても楽しいですよね
親切なオーナーさんに感謝です
そして、ここには普通のお酢だけではなく、
柿やブルーベリー、りんごなどの果物を使ったお酢や、しょうがと黒酢を混ぜたもの、
またお酢の入ったジャムなども売っていました
いろいろ試飲をさせていただいたのですが、
中でもお気に入りはこちら!

りんご酢にあまおうイチゴを漬けて作ったというあまおう酢
イチゴ大好きな私は、試飲して即購入!!!
帰ったら炭酸で割って飲もうかなー
お酢は疲労回復など体に良いみたいなので、
最近寝不足続きの私ですが、お酢で強靭な肉体をゲットしたいと思います
今日からは酢好きの鈴木でよろしくお願いします
………
さて、そんな酢造の様子と一緒に、
今日のQテレTIME「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーでは、
更に寒い鈴木のダジャレが聞けますよ!
19時放送を逃した方は、
この後21時、23時の放送をお楽しみに
鈴木結梨です

今日は先輩の畠田リポーターと櫻井カメラマンと、
女子3人で取材でした~

粕屋町商工会からお得な商品券が発売!という取材の一環で、
商品券の使える加盟店の1つ、
九州酢造さんにもおじゃましました!
私はここに来るのは初めてで、
入った瞬間、お酢の香りにびっくり!
そして、せっかくなので…ということで、蔵の案内までしてもらいました

知らない世界を知るのってとても楽しいですよね

親切なオーナーさんに感謝です

そして、ここには普通のお酢だけではなく、
柿やブルーベリー、りんごなどの果物を使ったお酢や、しょうがと黒酢を混ぜたもの、
またお酢の入ったジャムなども売っていました

いろいろ試飲をさせていただいたのですが、
中でもお気に入りはこちら!

りんご酢にあまおうイチゴを漬けて作ったというあまおう酢

イチゴ大好きな私は、試飲して即購入!!!
帰ったら炭酸で割って飲もうかなー

お酢は疲労回復など体に良いみたいなので、
最近寝不足続きの私ですが、お酢で強靭な肉体をゲットしたいと思います

今日からは酢好きの鈴木でよろしくお願いします

………
さて、そんな酢造の様子と一緒に、
今日のQテレTIME「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーでは、
更に寒い鈴木のダジャレが聞けますよ!
19時放送を逃した方は、
この後21時、23時の放送をお楽しみに

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:45
2014年04月17日
マイブーム
こんばんは


今回の担当は、畠田でございます

暖かい日が続いてましたが、今日は午後から雨


あんなに晴れていたのに


気温の変化もあると思いますので、皆さんくれぐれも風邪を引かないようにしてくださいね


さて、最近ハマッているものがあります

それは、これ


トマトジュース

どうしても飲みたくなるんです

ほぼ毎日飲んでおります


元々トマトジュース大好きなんですが、こんなにハマッたことは今までありません

おいしいトマトジュースを知っている方いましたら是非情報をお寄せください

以上、今回のテーマは「マイブーム」でした

4月17日号のQテレTIMEも是非ご覧ください

畠田でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:31
2014年04月16日
バレエ教室におじゃましました!
リポーターの吐合です

先ほど、志免町や宇美町で開かれている
「水﨑直子バレエクラス」に取材に伺ってきました



小中学生のバレリーナたち、みんなかわいかったですよー

一生懸命レッスンに励む姿は
キラキラ
していました



私もバレエを習っていればよかったなぁって大人になって思います
だってバレエしている人って皆さん背筋がスッと伸びて
身のこなしが美しいんですよね

水﨑先生もとっても素敵な方でした

今日お会いした女の子たちは将来どんなレディになるんでしょうか


実は、私もちょっぴりバレエを体験させていただきました

放送日は未定ですが、教室の紹介をQテレTIMEで放送します

ちなみに、水﨑直子バレエクラスの発表会が
4月29日(火・祝)に大野城まどかぴあで行われますよ



Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:08
2014年04月15日
ミサンガ!!
コンバンミー
カメラマンの永島です
久々のブログになります
さて、今日は「とつぜんおじゃまします」のコーナーで
春日市の雑貨屋さんにおじゃましました。
そこで見つけたのがコチラ

ミサンガです
ACミランのデザインとなっていて、よく見ると中心には本田選手の10番が
オシャレ!しかも100円!
足に巻きましたが、すね毛が汚いのでアップはしません。
これで少しはサッカーがうまくなるかも…
雑貨屋の情報は本日のQテレTIMEでチェックしてください


久々のブログになります

さて、今日は「とつぜんおじゃまします」のコーナーで
春日市の雑貨屋さんにおじゃましました。
そこで見つけたのがコチラ


ミサンガです

ACミランのデザインとなっていて、よく見ると中心には本田選手の10番が

オシャレ!しかも100円!
足に巻きましたが、すね毛が汚いのでアップはしません。
これで少しはサッカーがうまくなるかも…
雑貨屋の情報は本日のQテレTIMEでチェックしてください

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:36
2014年04月14日
スポーツテスト
こんばんは!
リポーターの鈴木結梨です
今日は筑紫野市の筑山中学校にお邪魔しました
そこでは今日、握力測定や反復横とびなど、8つの種目で行うスポーツテストが行われていました
私も中学時代にやったなぁ~と、昔を思い出しながら取材していました
20メートルシャトルランや50メートル走など、中学生のみなさんを見ていたら、
運動神経抜群の私も思わず走りたくなってしまい、
会社に帰ってから外に飛び出しました

赤﨑カメラマンに華麗な走りを撮影してもらおうと、
勢いよくよ~いドン!
と走り出しますが…!!!!!!!!!!!

スタートからわずか3歩で靴脱げた!!!
取材で動きやすいようにとペタンコの靴を履いていましたが、
全力疾走には向かないみたいですね
こんな私とは対照的に、
力強い走りを見せた筑山中学校の生徒たちの様子は、
この後のQテレタイム 4月14日号で紹介しています!
(^o^)丿見てね
リポーターの鈴木結梨です

今日は筑紫野市の筑山中学校にお邪魔しました

そこでは今日、握力測定や反復横とびなど、8つの種目で行うスポーツテストが行われていました

私も中学時代にやったなぁ~と、昔を思い出しながら取材していました

20メートルシャトルランや50メートル走など、中学生のみなさんを見ていたら、
運動神経抜群の私も思わず走りたくなってしまい、
会社に帰ってから外に飛び出しました


赤﨑カメラマンに華麗な走りを撮影してもらおうと、
勢いよくよ~いドン!
と走り出しますが…!!!!!!!!!!!

スタートからわずか3歩で靴脱げた!!!
取材で動きやすいようにとペタンコの靴を履いていましたが、
全力疾走には向かないみたいですね

こんな私とは対照的に、
力強い走りを見せた筑山中学校の生徒たちの様子は、
この後のQテレタイム 4月14日号で紹介しています!
(^o^)丿見てね
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:48
2014年04月12日
パスタ
こんにちは。前田小百合です。
今日も温かい日差しが降り注ぎ
お出かけ日和になりましたね。
皆さんは、どんなふうに一日を過ごしましたか?
さて、先日私はお休みの日に
JR博多シティのくうてんにあるパスタ専門店に行きました。
パスタの食感がよく、
中心にのっている卵は途中から絡めて食べましたよ。
おいしい料理を食べているときって
幸せを感じますよね。
ぜひ、皆さんのオススメのお店を教えてください。
宜しくお願いします。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:17
2014年04月10日
秋田犬ってかわいいです!
こんにちは!スタッフのSです。
きょうは日本の天然記念物、秋田犬を育てる取り組みを40年以上も続けている
男性を取材しました。
春日市に住むその方は、育てた秋田犬がこれまで全国の展覧会で1位を獲るなど、
秋田犬保存の第一人者として活躍しています。
その男性のお宅で今年の1月に誕生したのが、竜琳(りゅうりん)、
玉烽(ぎょくほう)の兄弟です。
2頭とも強そうな名前ですが・・・
めちゃくちゃかわいいんです。
この兄弟は4月13日(日)に大野城市で行われる秋田犬の展覧会に出場する予定です。
2頭の活躍と秋田犬保存に取り組む人々の様子は
4月20日(日)号のQテレTIMEのトピックコーナーでご紹介します。
ぜひ、見てください。
きょうは日本の天然記念物、秋田犬を育てる取り組みを40年以上も続けている
男性を取材しました。
春日市に住むその方は、育てた秋田犬がこれまで全国の展覧会で1位を獲るなど、
秋田犬保存の第一人者として活躍しています。
その男性のお宅で今年の1月に誕生したのが、竜琳(りゅうりん)、
玉烽(ぎょくほう)の兄弟です。
2頭とも強そうな名前ですが・・・

めちゃくちゃかわいいんです。
この兄弟は4月13日(日)に大野城市で行われる秋田犬の展覧会に出場する予定です。
2頭の活躍と秋田犬保存に取り組む人々の様子は
4月20日(日)号のQテレTIMEのトピックコーナーでご紹介します。
ぜひ、見てください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:20
2014年04月08日
4月8日の記事
お久しぶりです~
働くママ美香です
今日の福岡地方すご~くいいお天気でしたねぇ
わたくし、今日は「とつぜんおじゃまします」の取材で
春日市塚原台に行ってまいりました
大変美しい花壇を発見
シバザクラにビオラ、チューリップ~。
まるでテーマパークの一角の様に美しくお手入れされています

働くママ美香です

今日の福岡地方すご~くいいお天気でしたねぇ

わたくし、今日は「とつぜんおじゃまします」の取材で
春日市塚原台に行ってまいりました

大変美しい花壇を発見

まるでテーマパークの一角の様に美しくお手入れされています


聴きこみ情報を頼りに
お庭をお手入れされている方を探してみると・・・
塚原台公民館のふれあいサロンに
いらっしゃるという事で、
偶然にも、これまたとっても素敵なご夫婦にお話しを
伺うことが出来ました
「今がちょうど見ごろですよ
」とおっしゃっていましたよ。
是非直接ご覧になりたいという方は
春日市塚原台公民館の近くを
お探しになってみてください
さて
インサート撮影を頑張っているのは・・お庭をお手入れされている方を探してみると・・・

塚原台公民館のふれあいサロンに
いらっしゃるという事で、
偶然にも、これまたとっても素敵なご夫婦にお話しを
伺うことが出来ました

「今がちょうど見ごろですよ

是非直接ご覧になりたいという方は
春日市塚原台公民館の近くを
お探しになってみてください

さて

アシスタントの赤崎さん
と~っても美人さん

お顔を見せられないのが残念

最後にチューリップのアップ写真ですょ~っ。
春の優しい光を浴びて
すーっと伸びたチューリップの花が
誇らしげに咲いていました


4月8日号のQテレTIME 「とつぜんおじゃまします」を是非ご覧ください~。
1/19:00~
2/21:00~
3/23:00~
4/ 3:00~
5/ 7:00~
6/11:00~
7/15:00~
タグ :花とつぜんおじゃまします
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:47
2014年04月04日
初めまして
ブログでは初めまして、カメラマンの櫻井千代です

今日、筑紫野太宰府消防本部の新入隊員の研修にお邪魔しました。
基礎から教えてもらう新入隊員・・・
若々しかったです!
私は何年前のことでしょう・・・笑
もう一度、あの頃に戻りたいと思うことが時々あります

12日から消防学校に入校するということで、
逞しくなって戻ってくるのだと思います

市民を守る消防士として、
これから頑張ってほしいです

私も彼らの若さ・やる気を分けてもらったので、
またこれから頑張ります


Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:44