2017年05月30日
気になる川柳
先日ラジオで聞いた川柳です
思わず納得してしまいました
子供の年齢にもよるでしょうが
自分の部屋があり、スマートフォンを手にすると
親子の会話も少なくなってしまうのでしょうね
最近は、ご飯の時間もlineで知らせるという話もあるようで
ちょっとびっくりです
我が家は、子供たちが成人したので、この川柳
尚更「わかる、わかる」と思う作品でした
あっ、テーマは違うけど一句思いついた!
お帰りと 優しく出迎え ゴミ袋
Kohichiでした
2017年05月21日
精華女子短大体育祭 小田

体育祭の取材に伺いました

中学や高校の体育祭とはまた雰囲気が違って


50周年を記念した人文字が披露されました!

素敵な写真を提供していただきました


2017年05月17日
大分県で観光
こんにちは。
前田 小百合です。
ここ数日、天気が良いですね。
さて、先日、私はお誕生日の記念で、
大分へ旅行に行きました。
旅館で、おいしい料理を食べたり
気持ち良いマッサージを受けたり。
癒されました。
次の日は、大分県内を観光。
こちらは、別府市にある
国指定 名勝の「海地獄」。
コバルトブルーが、綺麗ですよね。
別府にある地獄の中でも最大のようで、
国内外から訪れた観光客は、
興味深そうな様子で見ていました。
次に向かったのは、
昭和30年代の町並みを再現している「昭和の町」。
(豊後高田市にあります。)
特に満喫したのは、
「夢町三丁目館」と「駄菓子屋の夢博物館」。
昔の家や学校の様子が再現されていたり
懐かしいおもちゃの展示や
昔よく食べていたお菓子が販売されたりしていました。
幅広い世代の人が、楽しむことのできる施設です。
皆さんも、訪れてみて下さいね。
2017年05月15日
なんじゃもんじゃ!
先日アポなし突撃取材の
「とつぜんおじゃまします」で
太宰府市に行ってきました

そこで出会ったのは、一本の珍しいこちらの木!


ナンジャモンジャの木は、雄と雌がある雌雄異株で、
花を沢山咲かせる「雄木」はとっても珍しいそうなんです。
こちらのお宅にあったナンジャモンジャの木は雄木で、
持ち主の方によると、世界で2本しかないとか・・・!?
今年は花の付きがあまりよくないそうですが、
良く咲く年は木全体が白い花で埋め尽くされて
綿あめみたいになるそうですよ

写真を見せてもらいましたが、ものすごく幻想的でした

来年は大きな綿あめが見られかもしれません
その時は「花だより」で紹介しますね


2017年05月11日
激震!カーネーションのライバル現る!
母の日はやっぱりカーネーション
と思いきやその常識に変化が!

本日 取材してきました。
ぜひ!!!
5月11日(木)号「2755」見てください!
なんでもベスト3で真実が明らかに!
今回は春日市にある花屋さん
「伯玄ガーデン」から
お届けしています。
仕事を忘れてしまいそうになるくらい
かわいすぎる看板犬「ペロ」も
今日の暑さと新たな真実に
腰が抜けてしまったのです。
この真実を知ったらあなたもペロ状態になるかも。
素敵な花で母の笑顔を咲かせましょう
母の日は14日ですよ。
担当:いちやま
2017年05月10日
人生の大先輩











2017年05月09日
メールアドレス
ほりです。
さて、いきなりですが、皆さんは親しい人と連絡を取る時に
どんな連絡手段を使いますか?
直接電話のほかに、今一番使われているのが「LINE」ではないでしょうか?
その手軽さは、これまで主流だったメールに取って代わり、
もともと昔からあったかのような存在感です。
メールとの大きな違いは、なんといっても「既読」がわかるところ。
相手が読んでくれたことがわかるのは、安心感があり本当に便利です。
私、1年ほど前に携帯電話のキャリアを変えました。
親しい人とはLINEでやりとりできるので
メールアドレスのことなど気にしていなかったのですが、
先日、LINEを使用していない知人から
メールが届かないと指摘されて
メールアドレスの大切さを思い出した次第です。
もしLINEが使えないような事態になった時のために、
連絡手段の一つとして
キチンと利用できるようにしておかなくてはと思いました。
2017年05月08日
美しい!プリンセスの薔薇!



みなさーんお元気ですか


昨日は粕屋町の文化協会芸術祭の取材に伺いました



町役場やサンレイクかすやのホール外周にも沢山の薔薇がお出迎え

ハイブリッドの大輪の薔薇が彼方此方に咲いています

中でもハッと目を引く美しさを誇るのは「プリンセス・ドゥ・モナコ」










2017年05月07日
教えておじいさ~ん
本日はアポなし突撃取材
とつぜんおじゃましますでした。
今回は登山、ネイチャー、ハイジ。
標高132m観音山の頂上を目指しました。

童心にかえること間違いなしの
ハイジブランコ

自然の木にロープと滑車だけのブランコ。
逆さバンジー。
どうか私の体重に耐えて…
そんなスリリングを味わいつつ
高さ7mの自然遊びを満喫。

7日号の2755 見てください!
文:いちやま
2017年05月07日
GW
こんにちは。
前田 小百合です。
皆さんは
ゴールデンウィーク期間中
どこにお出かけしましたか。
私は、
東峰村で開かれた
「民陶むら祭」に行きました。
人気のイベントで、
会場の3キロ前から渋滞が。
駐車するまでに、
1時間30分ほどかかりましたが、
行った甲斐がありました。
会場には、デザインがおしゃれな
たくさんの小石原焼が。
通常の2割引きで買うことの出来るブースも
ありましたよ。
私が購入したのはこちら。
お気に入りで、もう何回も使っています。
道の駅 小石原では、昼食を食べました。
小石原焼のお皿に
料理が盛り付けらえていて、
目でも楽しむことが出来ましたよ。
他にも、
久山町でショッピングをしたり
こいのぼりを見たりしました。
皆さんは、ゴールデンウィークで
どんな思い出を作りましたか。
2017年05月04日
陶器市へ行ってきました

今年は天気に恵まれて行楽日和が続いていますね

さて、私は長崎県の波佐見焼陶器市に行ってきました

陶器に夢中で写真を撮り忘れたことが非常に悔やまれるんですが・・・
とにかく、会場はすごい賑わいでしたよ

波佐見焼の様々な窯元が一堂に集まって、
見るものすべて欲しくなるような…

私は買うものを決めて行っていたのですが、
深皿やスープカップ、はしおきにペン立て・・・・
止まりませんでした

波佐見焼陶器市は明日5月5日まで開催です!
まだという方はぜひ

ちなみに、私は帽子を持っていくのを忘れ、すごく後悔しました

そして、予想以上にいろんな物を買ってしまうのでリュックで行くのがおすすめです

江島
