2015年06月27日
梅雨ですね~
こんにちは!今日の担当は永野です
最近、雨が続いていますね
私は車で通勤しているので、ついつい傘を忘れて会社に来てしまいます…
最近お気に入りの傘を買ったのに~
出番はまだ無いままです
笑
さて、梅雨の花といえば、紫陽花ですよね!
私の一番好きな花です
特に理由はなかったのですが、
先日その話をカメラマンにしたところ、
「紫陽花の花は土の状態によって色が変わるから、
女性みたいだよね」という、なんだかイケメン発言。
解釈の仕方は皆さんにお任せします
笑
ぱっとその話しが出てくるところに尊敬です

そんな紫陽花の花、取材先でもいたるところで見られます^^
私のおすすめは、牛頸ダムです
ジョギングコースに綺麗な紫陽花がずらーっと並んでいるので、
走りながらみられますよ!
もうすぐシーズンが終わってしまいそうなので、お早めに!

最近、雨が続いていますね

私は車で通勤しているので、ついつい傘を忘れて会社に来てしまいます…

最近お気に入りの傘を買ったのに~
出番はまだ無いままです

さて、梅雨の花といえば、紫陽花ですよね!

私の一番好きな花です

特に理由はなかったのですが、
先日その話をカメラマンにしたところ、
「紫陽花の花は土の状態によって色が変わるから、
女性みたいだよね」という、なんだかイケメン発言。
解釈の仕方は皆さんにお任せします

ぱっとその話しが出てくるところに尊敬です


そんな紫陽花の花、取材先でもいたるところで見られます^^

私のおすすめは、牛頸ダムです

ジョギングコースに綺麗な紫陽花がずらーっと並んでいるので、
走りながらみられますよ!

もうすぐシーズンが終わってしまいそうなので、お早めに!

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:59
2015年06月26日
雨なら雨で登る所がある
こんにちは!リポーターの増井翔太です!
どんよりした梅雨が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
晴耕雨読。
雨なら雨の過ごし方があるものですが、
こうも外に出れないと気がめいってしまいますよね。
先日私は、登山欲が抑えられなくなり、
小雨との予報だったので、雨の装備を整え、
実家の近くの山に昇りに行きました。
私の実家は大分との県境で、久住山や由布岳など
九州の名峰が立ち並びます。
そんななかで今回は「みそこぶしやま」という
お手軽な山をチョイス。

雨は降りそうで降らず、山頂まで。

お手軽ながら渡り途中のツバメの群れや、笹原など
美しい景色に出会える山でした。

皆さんも雨の日でも思い切って出かけてみては?
意外と雨がふらないかもしれませんよ?
以上、増井翔太でした!
どんよりした梅雨が続いていますが、
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
晴耕雨読。
雨なら雨の過ごし方があるものですが、
こうも外に出れないと気がめいってしまいますよね。
先日私は、登山欲が抑えられなくなり、
小雨との予報だったので、雨の装備を整え、
実家の近くの山に昇りに行きました。
私の実家は大分との県境で、久住山や由布岳など
九州の名峰が立ち並びます。
そんななかで今回は「みそこぶしやま」という
お手軽な山をチョイス。
雨は降りそうで降らず、山頂まで。
お手軽ながら渡り途中のツバメの群れや、笹原など
美しい景色に出会える山でした。
皆さんも雨の日でも思い切って出かけてみては?
意外と雨がふらないかもしれませんよ?
以上、増井翔太でした!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:48
2015年06月25日
誘惑する夜の“はな”
なかなか興味深いタイトル。
男性の皆さん、何を想像しました?
うふふふ。
違いますよ♪
最近、帰宅途中で買ってしまうのが
コチラ

生花の癒し効果はスゴい。
あと存在感は驚くほどです。
部屋に一輪あるだけで違うのです。
ぜひぜひおすすめです
疲れて帰宅するあなたの心を誘惑する夜の“はな”達に
そのまま委ねてみては?
こんな夜の“はな”なら女性も大喜びです。
男性の皆さん、何を想像しました?
うふふふ。
違いますよ♪
最近、帰宅途中で買ってしまうのが
コチラ

生花の癒し効果はスゴい。
あと存在感は驚くほどです。
部屋に一輪あるだけで違うのです。
ぜひぜひおすすめです
疲れて帰宅するあなたの心を誘惑する夜の“はな”達に
そのまま委ねてみては?
こんな夜の“はな”なら女性も大喜びです。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:55
2015年06月24日
ビールがおいしい季節ですね
梅雨真っただ中 いかがお過ごしでしょうか?
堀です
「ビールがおいしい季節ですね」なんてタイトルですが
実は私 そんなにビールが飲める方ではありませんでした
去年までは・・・・
しかし今年は 最初の一口がおいしい!をなぜが実感できて
ビールの素晴らしさを見直し 好きになりました
先日酒屋さんに取材に行った際
クラフトビールを紹介していただきました
小規模な醸造所でつくられるもので
いわゆる地ビールとして全国各地でつくられているそうです

ビンやカンのデザインも楽しいクラフトビール
味も実に様々だそうです
今年の夏は色々味わってみたいと思います
堀です

「ビールがおいしい季節ですね」なんてタイトルですが
実は私 そんなにビールが飲める方ではありませんでした
去年までは・・・・
しかし今年は 最初の一口がおいしい!をなぜが実感できて
ビールの素晴らしさを見直し 好きになりました
先日酒屋さんに取材に行った際
クラフトビールを紹介していただきました
小規模な醸造所でつくられるもので
いわゆる地ビールとして全国各地でつくられているそうです

ビンやカンのデザインも楽しいクラフトビール
味も実に様々だそうです
今年の夏は色々味わってみたいと思います

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:52
2015年06月21日
きょうは父の日ですね
6月第三日曜日の「父の日」。
5月第二日曜日の「母の日」に比べて、
その存在感が薄いように感じるのは僕だけじゃないはず。
「母の日」は国民的なイベントですが、
「父の日」って盛り上がりに欠けていませんか?
二児の父であり、当事者である僕も、
先ほどカメラマンのSさんが話題にするまですっかり忘れていました。
ですが、家族はちゃんと覚えているはず。
4歳の長男は今頃、感謝の言葉を繰り返し覚え込んでいて、
1歳の次男はハグの練習かな?
妻とは冷戦中ですが、きっとご馳走の準備をしていると思います。きっと!!!
このブログの後、日報を書き終えたら
きょうの仕事は終わりです。真っ直ぐ帰ります。
どんな「父の日」が待っているかドキドキです。
皆さんはどんな「父の日」を過ごしていますか?
久々登場のコバでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:39
2015年06月19日
熊本へ
こんばんは。
前田小百合です。
先日、熊本にある
阿蘇カドリード・ミニオンに遊びに行きました。
ペンギンや猿などのショーがあり私は釘付け。
動物たちは飼育員と心を通わせながら
持っている力を出していました。
私自身社会人1年目の時に
水族館でイベントの司会をしていました。
本番中、動物が思うように動いてくれないことや
小さな子供が足にくっついてくることがありました。
お客様から大きな拍手を頂いたときは、
本当に嬉しく
次のステージも頑張ろうとパワーをもらっていました。
そのため、
この日素晴らしいパフォーマンスを繰り広げ
楽しませてくれた動物や飼育員に
ありがとうの気持ちを込めながら
拍手を送りました。
私も多くの人に喜んでもらえるような
番組作りに励みたいと思う時間となりました。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:25
2015年06月16日
昔懐かしい昭和が?!
田舎に行くと家の壁にボンカレーやオロナミンシーの看板があるのを見かけますが
そんな看板たちがこの街中に、しかも、たくさん・・・
そのお宅のご主人は、昭和をこよなく愛する方でした。
看板たちは、ご主人の仕事場の壁に並んでいたのですが
そこには、良く見るとそんな看板だけでなく映画のポスターや昭和の乳母車、三輪車、電灯、テレビなども飾ってありました。
私も、子どもの頃によく目にしたものばかりで思わず興奮してしまいました。
気に入った看板などがあれば、その家の人に交渉し譲ってもらい集めたものだそうです。
同じ看板が何枚も並んでいたので聞いてみたら、その看板は良く見ると1枚ずつ違っていたんです?!
そんなところにもこだわり集められたとは・・・
感心させられました。
詳しくは、6月16日号の「とつぜんおじゃまします」をご覧ください!
因みに、ご主人の愛車は昭和30年代後半から40年代にかけて販売されていた2代目ブルーバード(日産)だそうですが、この日は残念ながらありませんでした。
私もその当時の車は大好きで是非見せていただきたかったのですが・・・残念です。
次回、取材させてもらおうと思っています!
中村光一でした。
そんな看板たちがこの街中に、しかも、たくさん・・・
そのお宅のご主人は、昭和をこよなく愛する方でした。
看板たちは、ご主人の仕事場の壁に並んでいたのですが
そこには、良く見るとそんな看板だけでなく映画のポスターや昭和の乳母車、三輪車、電灯、テレビなども飾ってありました。
私も、子どもの頃によく目にしたものばかりで思わず興奮してしまいました。
気に入った看板などがあれば、その家の人に交渉し譲ってもらい集めたものだそうです。
同じ看板が何枚も並んでいたので聞いてみたら、その看板は良く見ると1枚ずつ違っていたんです?!
そんなところにもこだわり集められたとは・・・
感心させられました。
詳しくは、6月16日号の「とつぜんおじゃまします」をご覧ください!
因みに、ご主人の愛車は昭和30年代後半から40年代にかけて販売されていた2代目ブルーバード(日産)だそうですが、この日は残念ながらありませんでした。
私もその当時の車は大好きで是非見せていただきたかったのですが・・・残念です。
次回、取材させてもらおうと思っています!
中村光一でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:53
2015年06月12日
母の存在は絶大
こんにちは市山です。
本日、子育て応援セミナーを取材しました。
感想は
『オモシロかった!』です。
訪れた600人の母や父も大笑い。
講師は
埼玉県にある学習塾「花まる学習会」の代表
高濱正伸さんです。
子育て中に絶対直面するであろう問題を
オモシロく、そして分かりやすく
紹介していくものでした。
心に残ったのが
東大に受かった学生のほとんどが母から
「勉強しなさい!」と言われたことがないこと
母親がいつもニコニコ笑顔であったという
共通点があることです。
一番のミソは
母の笑顔
は何よりも
子どもの自立を促すという点です。
大好きな人が笑顔だとそれだけで幸せ
な気分になりますが
子にとって母の存在は絶大であることを再認識した講座でした。
詳しくは
12日号のQテレTIMEご覧ください
本日、子育て応援セミナーを取材しました。
感想は
『オモシロかった!』です。
訪れた600人の母や父も大笑い。
講師は
埼玉県にある学習塾「花まる学習会」の代表
高濱正伸さんです。
子育て中に絶対直面するであろう問題を
オモシロく、そして分かりやすく
紹介していくものでした。
心に残ったのが
東大に受かった学生のほとんどが母から
「勉強しなさい!」と言われたことがないこと
母親がいつもニコニコ笑顔であったという
共通点があることです。
一番のミソは
母の笑顔

子どもの自立を促すという点です。
大好きな人が笑顔だとそれだけで幸せ

子にとって母の存在は絶大であることを再認識した講座でした。
詳しくは
12日号のQテレTIMEご覧ください
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:52
2015年06月07日
5月のバラ 6月のアジサイ
リポーターの吐合です
少し前ですが、休日に北九州市のグリーンパーク(響灘緑地)にバラを観に行ってきました
見ごろはちょっと過ぎていたようですが、とてもきれいでしたよ

少し前ですが、休日に北九州市のグリーンパーク(響灘緑地)にバラを観に行ってきました
見ごろはちょっと過ぎていたようですが、とてもきれいでしたよ


ピンクひとつとっても、微妙に違ういろいろなピンクのバラがありましたし
花の形も、一重のものやたくさんの花びらが重なったものなど様々・・・



洋服やドレスって、こういうお花からインスピレーションを受けたデザインも多いんだろうなと思います
エリア内では粕屋町の駕与丁公園のバラもきれいですよね
5月のバラまつりの取材に行きましたが、すごい賑わいでした
こうして美しく咲いている裏には、たくさんの人たちの日ごろのお世話やお手入れがあるんですよね
そう思って見ると、よりお花が美しく見えます
今月はアジサイを観に行きたいなと計画中です
エリア内では粕屋町の駕与丁公園のバラもきれいですよね

5月のバラまつりの取材に行きましたが、すごい賑わいでした

こうして美しく咲いている裏には、たくさんの人たちの日ごろのお世話やお手入れがあるんですよね
そう思って見ると、よりお花が美しく見えます

今月はアジサイを観に行きたいなと計画中です

Posted by CSFアナウンサーブログ at
09:37