2019年08月31日
国語と算数
こんばんは!
原知里です

今日は春日北小学校で開催された
「知のチャレンジKASUGA」に取材にうかがいました!
小学5・6年生の国語と算数の問題を解く催しだったのですが、
問題を見せていただくと、意外とつまってしまう!
満点楽勝!と思いきや、勘違いして覚えているものも!!
皆さんもよかったら少し解いてみてください

①問題解決を(図る 量る 計る) 正しい漢字は?
②笑止千万 正しい読み方は?
③34a(アール)=何㎡?
④43000+52500 1万の位までの概数にして計算しましょう
すんなり解けましたか??
1日19:00~
「知のチャレンジKASUGA」の模様をお送りします!


答え
①図る
②しょうしせんばん
③3400㎡
④90000(約を付けても正解)
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:18
2019年08月29日
金曜タウン〜〜!
安部です!
今日は明日放送される金曜タウンを編集していました⭐️
今週は那珂川市から、博多南駅周辺のお店を特集します٩( •ᴗ• )۶
3店舗とも飲食店です!
昼呑みができる肉寿司居酒屋、平尾で人気のインドカレー屋などが登場します(•ө•)♡
最後に紹介する居酒屋は、、、

お店の中にインスタ映えスポットがありました
中谷リポーター、偶然にも黒い服でとっても似合ってます!
この日は絶品料理を堪能して、幸せそうな表情をたくさん見せてくれました♥️
放送をぜひお楽しみに〜!

今日は明日放送される金曜タウンを編集していました⭐️
今週は那珂川市から、博多南駅周辺のお店を特集します٩( •ᴗ• )۶
3店舗とも飲食店です!
昼呑みができる肉寿司居酒屋、平尾で人気のインドカレー屋などが登場します(•ө•)♡
最後に紹介する居酒屋は、、、

お店の中にインスタ映えスポットがありました
中谷リポーター、偶然にも黒い服でとっても似合ってます!
この日は絶品料理を堪能して、幸せそうな表情をたくさん見せてくれました♥️
放送をぜひお楽しみに〜!

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:06
2019年08月28日
太宰府中学校「豪雨の中 自然教室」日高です
休校になる学校が多い中、
太宰府中学校1年生は、自然教室を決行したそうです。
長期取材でお世話になっている山崎校長より、
情報をいただきました。
海の中道での実施。
「これから大雨の中、飯盒炊飯!」
だそうです。
海が近いので余計心配ではありますが、
校長曰く「これぞ自然教室」。
た、たしかに・・・!
シンプルな答えでしたが、
その中には、全ての責任を背負う覚悟や、
生徒たちの“今と未来”を思う強い気持ちが感じられました。
今年2月、寒さに負けず長距離を歩く「耐寒歩行」が実施されたときにも、
雨が降っていました。
雨はだんだんと強さを増し、折り返し地点で、
中断か決行か話し合いが行われましたが、
校長先生は一言、「初志貫徹」。
(初めに決めた志を最後まで貫き通すこと)
それを聞いて、教育に答えはないのだなぁと感じました。
(何に対しても言えることかもしれません)
生徒たちをできる限り危険から遠ざけ、
守るために「やめること」も、
リスクを背負ってでも、そのときに学べることを学んで感じてほしいと
「挑むこと」も、どちらも正解だと思います。
守りも攻めも、見極める判断力が試され、勇気と覚悟が必要だと思います。
ただ、生徒に対してリスクが大きければ大きいほど、
反対や批判の声は多くなるでしょうし、
そのリスクを背負ってまで実行する人は少ないのではないでしょうか。
それでも貫く、覚悟をひしひしと感じました。
そして自分の中には、その熱いハートと、全てを背負う覚悟があるのだろうか。
と、ひとり考えていました。
答えは、そのときになってみないと分からないと思いました。
生徒の皆さんは今日、自然の素晴らしさとともに、
自然の脅威を感じ、もしかすると怖い思いをするかもしれません。
でもそれを、しっかりと心と体で感じ切ってほしいと思います。
とはいうものの、まだまだ危険な状況は続いています。
太宰府中学校の先生方も生徒の皆さんも、
もちろんそうでない方々も、くれぐれも無理なさらず。
命を守ってください。
自然を相手に私にできることは何もないかもしれませんが、
山崎校長の決断を応援し、
心配ながらも子供たちを信じて送り出した保護者の皆さまと一緒に、
無事生徒たちが帰って来られるよう、信じていたいと思います。
そして、9月の取材時に、私が体験したことのない、
生徒たちが体験して感じたことを、教えてもらいたいです!
太宰府中学校1年生は、自然教室を決行したそうです。
長期取材でお世話になっている山崎校長より、
情報をいただきました。
海の中道での実施。
「これから大雨の中、飯盒炊飯!」
だそうです。
海が近いので余計心配ではありますが、
校長曰く「これぞ自然教室」。
た、たしかに・・・!
シンプルな答えでしたが、
その中には、全ての責任を背負う覚悟や、
生徒たちの“今と未来”を思う強い気持ちが感じられました。
今年2月、寒さに負けず長距離を歩く「耐寒歩行」が実施されたときにも、
雨が降っていました。
雨はだんだんと強さを増し、折り返し地点で、
中断か決行か話し合いが行われましたが、
校長先生は一言、「初志貫徹」。
(初めに決めた志を最後まで貫き通すこと)
それを聞いて、教育に答えはないのだなぁと感じました。
(何に対しても言えることかもしれません)
生徒たちをできる限り危険から遠ざけ、
守るために「やめること」も、
リスクを背負ってでも、そのときに学べることを学んで感じてほしいと
「挑むこと」も、どちらも正解だと思います。
守りも攻めも、見極める判断力が試され、勇気と覚悟が必要だと思います。
ただ、生徒に対してリスクが大きければ大きいほど、
反対や批判の声は多くなるでしょうし、
そのリスクを背負ってまで実行する人は少ないのではないでしょうか。
それでも貫く、覚悟をひしひしと感じました。
そして自分の中には、その熱いハートと、全てを背負う覚悟があるのだろうか。
と、ひとり考えていました。
答えは、そのときになってみないと分からないと思いました。
生徒の皆さんは今日、自然の素晴らしさとともに、
自然の脅威を感じ、もしかすると怖い思いをするかもしれません。
でもそれを、しっかりと心と体で感じ切ってほしいと思います。
とはいうものの、まだまだ危険な状況は続いています。
太宰府中学校の先生方も生徒の皆さんも、
もちろんそうでない方々も、くれぐれも無理なさらず。
命を守ってください。
自然を相手に私にできることは何もないかもしれませんが、
山崎校長の決断を応援し、
心配ながらも子供たちを信じて送り出した保護者の皆さまと一緒に、
無事生徒たちが帰って来られるよう、信じていたいと思います。
そして、9月の取材時に、私が体験したことのない、
生徒たちが体験して感じたことを、教えてもらいたいです!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:33
2019年08月27日
大雨
コバです。
すごい雨ですね。
梅雨の終わりごろに見られる、あの大雨みたいです。
今から3、40年前、僕が子供の頃は、
夕方にザバーっと降って数分後にはさっと上がる「夕立ち」というのがありました。
僕はあの夕立ちの後の匂いが好きでした。
太陽熱で熱くなった路面に、大粒の雨がザっと降り注ぎ、
そこからもわーっと湯気が立ち上る・・・というのが記憶する夏の一場面です。
今 夕立ちはゲリラ豪雨になりました。
風情も何もあったもんじゃありません。
29日まで大雨予報です。
みなさん、お気をつけください。
すごい雨ですね。
梅雨の終わりごろに見られる、あの大雨みたいです。
今から3、40年前、僕が子供の頃は、
夕方にザバーっと降って数分後にはさっと上がる「夕立ち」というのがありました。
僕はあの夕立ちの後の匂いが好きでした。
太陽熱で熱くなった路面に、大粒の雨がザっと降り注ぎ、
そこからもわーっと湯気が立ち上る・・・というのが記憶する夏の一場面です。
今 夕立ちはゲリラ豪雨になりました。
風情も何もあったもんじゃありません。
29日まで大雨予報です。
みなさん、お気をつけください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:04
2019年08月26日
私の好きな花
こんばんは。美香です

今日はわたしの好きな花について少しお話しさせてください
これまではどちらかといえば
薔薇やカサブランカなど華やかな花が好きだったのですが、
最近、とっても惹かれる花・・それは「蓮華草(れんげそう)」です。

花言葉は、「心が和らぐ」「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」
「感化」「あなたは幸福です」「私は幸福です」になります。
春先に目の前に広がるレンゲソウの絨毯の中で
甘い香りに包まれたこと、花の冠を作ったこと。。
ノスタルジーに浸ります・・
最近ではすっかりれんげ草畑を目にすることも少なくなりました。。
プランターでもれんげ草を育てることができるそうなので、
9月の終わりころに種まきを
したいと思います
楽しみ


今日はわたしの好きな花について少しお話しさせてください

これまではどちらかといえば
薔薇やカサブランカなど華やかな花が好きだったのですが、
最近、とっても惹かれる花・・それは「蓮華草(れんげそう)」です。

花言葉は、「心が和らぐ」「あなたと一緒なら苦痛が和らぐ」
「感化」「あなたは幸福です」「私は幸福です」になります。
春先に目の前に広がるレンゲソウの絨毯の中で
甘い香りに包まれたこと、花の冠を作ったこと。。
ノスタルジーに浸ります・・

最近ではすっかりれんげ草畑を目にすることも少なくなりました。。

プランターでもれんげ草を育てることができるそうなので、
9月の終わりころに種まきを
したいと思います


Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:27
2019年08月25日
涼を求めて
「私きれい?」
そう問いかけてくる女性がマスクを外すと
女性の口が耳まで裂けている・・・
私が中学生の頃に
実際にいるといわれていた「口裂け女」だ
答え方一つでは、鎌を持って追いかけてくるというから
その存在は非常に怖かった
今日は、この近くに来ているそうだと言われたら
正に“ヒヤッと”していた。
皆さんは、「“ヒヤッとした話”ありますか?」と聞かれたら
何を思い出しますか?
今日の2755
「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーでは
“ヒヤッとした話”がテーマです。
どんな話が出てくるか・・・お楽しみに!
Kohichi
そう問いかけてくる女性がマスクを外すと
女性の口が耳まで裂けている・・・
私が中学生の頃に
実際にいるといわれていた「口裂け女」だ
答え方一つでは、鎌を持って追いかけてくるというから
その存在は非常に怖かった
今日は、この近くに来ているそうだと言われたら
正に“ヒヤッと”していた。
皆さんは、「“ヒヤッとした話”ありますか?」と聞かれたら
何を思い出しますか?
今日の2755
「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーでは
“ヒヤッとした話”がテーマです。
どんな話が出てくるか・・・お楽しみに!
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:56
2019年08月24日
祭りなかがわ。
祭りだ!わっしょい!中谷です。ヽ(・ω・)ノ
例年多くの方が足を運ぶ、那珂川市の一大イベント
「祭りなかがわ」
あいにくの雨となりましたが、無事開催されました!
本日、日髙リポーターと取材に伺いました。
今年は市制施行してから初の祭りなかがわ。
私にとっても初の祭りなかがわ。
雨でしたが、浴衣・甚平姿の方も多くいらっしゃいましたよ!
今回、
ケーブルステーション福岡 2755の
高校野球にコーナー「目指せ!夢舞台2019」のテーマソングと
7月エンディングを歌ってくださっている
WORLD LAUGHさんもステージで歌を披露していらっしゃいました!
いやぁ!めちゃめちゃ元気でますよ!

その様子と祭りなかがわの詳しい様子は
例年多くの方が足を運ぶ、那珂川市の一大イベント
「祭りなかがわ」
あいにくの雨となりましたが、無事開催されました!
本日、日髙リポーターと取材に伺いました。
今年は市制施行してから初の祭りなかがわ。
私にとっても初の祭りなかがわ。
雨でしたが、浴衣・甚平姿の方も多くいらっしゃいましたよ!
今回、
ケーブルステーション福岡 2755の
高校野球にコーナー「目指せ!夢舞台2019」のテーマソングと
7月エンディングを歌ってくださっている
WORLD LAUGHさんもステージで歌を披露していらっしゃいました!
いやぁ!めちゃめちゃ元気でますよ!
今回WORLD LAUGHの皆さんには、食リポに挑戦していただきました!

その様子と祭りなかがわの詳しい様子は
25日号の2755
と
9月15日18:30~
CSF特別番組(30分)でお送りします!
お楽しみに!
以上
|ω・)ノシ バイバイ
Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:51
2019年08月23日
おまじない
どーもー 市山です
夏休みもあとわずかです。
暑いですが暦の上では秋。
学校が始まります。
憂鬱な気分になる事もあるはず。
宿題のこと
友人のこと
いろいろ
悩みはつきません
10代は
学校と家が世界の中心。
学校関連で悩みがあれば
それは相当な苦しみです。
しかし違う世界があることを
10代の私に伝えたい。
嫌いなあの子や出来事は
数年後にはどうでもよくなる事。
頭じゃわかってるけど
悩むんです。
夏休み明け、
初登校の朝
大きな声で「オッパーイ」と真剣な顔で
叫んでみよう!
馬鹿バカしいけど
理屈じゃないスッキリ感。
少しだけ未来が見たくなる
おまじないです。

※ イメージです
夏休みもあとわずかです。
暑いですが暦の上では秋。
学校が始まります。
憂鬱な気分になる事もあるはず。
宿題のこと
友人のこと
いろいろ
悩みはつきません
10代は
学校と家が世界の中心。
学校関連で悩みがあれば
それは相当な苦しみです。
しかし違う世界があることを
10代の私に伝えたい。
嫌いなあの子や出来事は
数年後にはどうでもよくなる事。
頭じゃわかってるけど
悩むんです。
夏休み明け、
初登校の朝
大きな声で「オッパーイ」と真剣な顔で
叫んでみよう!
馬鹿バカしいけど
理屈じゃないスッキリ感。
少しだけ未来が見たくなる
おまじないです。
※ イメージです
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:28
2019年08月22日
びじゅチューン!×きゅーはく
こんにちは武田です!
先日、びじゅチューン!×きゅーはくの取材に伺った際に
私も体験させてもらいました!
こちらです

かわいいですよね笑
映った瞬間噴き出してしまいました!!
コメントを書く欄があるんですが
体験したみなさん、センスある言葉かかれていましたよ
みなさんも是非体験してみてください
九州国立博物館で10月14日まで開催です!!
先日、びじゅチューン!×きゅーはくの取材に伺った際に
私も体験させてもらいました!
こちらです


かわいいですよね笑
映った瞬間噴き出してしまいました!!
コメントを書く欄があるんですが
体験したみなさん、センスある言葉かかれていましたよ

みなさんも是非体験してみてください

九州国立博物館で10月14日まで開催です!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:16
2019年08月21日
大野城市中学生 模擬議会
みなさんこんにちは ほりです
本日、大野城市役所の議場では、
市内の中学生が、市長などに質問をなげかける
「中学生模擬議会」が行われ、12chで生中継いたしました。

生徒は、堂々と落ち着いた様子で
学校の環境についてや、いじめ問題など
様々な質問をし、市長などが答弁を行いました。

この様子は
CSF特別番組として1時間にまとめて放送いたします。
放送日は 8月25日(日)18:00~

本日、大野城市役所の議場では、
市内の中学生が、市長などに質問をなげかける
「中学生模擬議会」が行われ、12chで生中継いたしました。

生徒は、堂々と落ち着いた様子で
学校の環境についてや、いじめ問題など
様々な質問をし、市長などが答弁を行いました。

この様子は
CSF特別番組として1時間にまとめて放送いたします。
放送日は 8月25日(日)18:00~
リピート 26日(月)8:00~/14:00~です。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:45
2019年08月20日
海とプリンと日高です
先日、糸島に行ってきました。
「しおをかけてたべるプリン」を食べに。
甘いものと塩の組み合わせに抵抗がある派の私も、
とっても美味しくいただくことができました。
またいちの塩 製塩所「工房とったん」で販売されています。
工房見学もできるらしい。
敷地内にはいろいろな形のテーブルがあり、おしゃれな場所でした。


「しおをかけてたべるプリン」を食べに。
甘いものと塩の組み合わせに抵抗がある派の私も、
とっても美味しくいただくことができました。
またいちの塩 製塩所「工房とったん」で販売されています。
工房見学もできるらしい。
敷地内にはいろいろな形のテーブルがあり、おしゃれな場所でした。
櫓のような形の飲食スペースもあり、
屋根にのぼって海を見渡すこともできます。
私ものぼって海の写真を撮りましたが、
美しさが伝わらないなんとも残念な写真になってしまったため、
足を運んだ際はご自身の目でお確かめください!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
09:26
2019年08月19日
にゃーーん
こんばんは!
原知里です

今日は、今週末放送の、金曜タウンの収録でした!
日髙リポーターと、太宰府のお店を3店舗紹介しています

金曜タウンの案内役は初めてで、どきどきしていましたが、
疲れも緊張も吹っ飛ぶ店員さんが!

にゃんこちゃん!!!
生後4カ月だそうです・・・かわいい!!!!
そう、猫カフェの取材に行ってきました~~
収録前は「10対0で犬派」と犬好きを豪語していた仲信カメラマンも
この表情・・・

メロメロ~~~

撮影後には、犬と猫の隙の度合いが
「6対4になった」と言っていました

にゃんこぱわ~~
金曜タウン、23日19:00初回放送です!
原知里でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:11
2019年08月18日
挑戦
こんにちは!
リポーターの植本です
突然ですが、皆さんは釣りとかされますか
私の周りにあんまりする人がいなくてしたことなかったんですが、先日デビューしちゃいました
暇じゃないかなって心配してたんですが・・・
なーにも考えずにただただ棹を持ってぼーっとしてるのって気持ちいいですね
気になる釣果は・・・
じゃーーーーーーん!!!!!
つれましたよ

いやいや、まさか釣れるとは思わず、びっくりしました

このあとお家で美味しくいただきましたよ

新しいことに挑戦すると楽しいですね。
今度は何をしようかなっ

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:11
2019年08月17日
宿題大作戦!
安部です
夏休みですね~~
子供達の夏休みも残りわずかだということで・・・
毎年この時期に大変なのが宿題ですよね
今日取材したのは「夏休み宿題大作戦!」というイベントです。
筑紫女学園大学の学生が市内の子供たちの宿題をサポートするというものです
漢字ドリルやプリントを広げて大学生と一緒に進めていました

なんだか懐かしい・・!

この話題は今日の夜7時から放送です

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:14
2019年08月16日
ウニ!!!
皆さんこんにちは!
リポーターの植本です。
夏休み真っ最中の人も多いと思うのですが皆さん、楽しんでいますか???
私はと言うと、先日松江に遊びに行きましたよ。
旅の楽しみといえば、美味しいご飯じゃないですか!?
今回断トツの美味しさを誇ったのが、こちら!!!
めちゃくちゃ美味しそうじゃないですか!?!
よく見るとウニが微妙に色が違うのわかりますか???
実はこれ、数種類のウニが乗っているんです
だから、これだけ乗ってても飽きません!!!
最後まで美味しくいただきました
遠いし、価格もそれなりなので頻繁に行くことができませんが、お仕事頑張ってご褒美にまた
食べに行きたいと思います
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:33
2019年08月15日
♪ 負けないで
カメラマン見習い中の加藤田君です。
前回登場時に、カラオケが得意だと紹介しました。
たくさんレパートリーを持っているようで、いろいろリクエストすると所かまわず歌ってくれます。
きょうは、ミスした先輩に贈る歌を!とリクエストすると・・・
写真ではかなり分かりづらいですが、
「負けないで」(ZARD)を歌っています。
和みました。
いろんな人がいるCSF放送部です。
コバでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:18
2019年08月14日
涼をもたらす 水色の花
こんにちは
室屋です。


今日ご紹介したいのは
取材先で出会った水色の花・・・
うだるような
炎天下
であることを


ふと忘れさせてくれる程
「涼やかな色」そして「シルクの様な花弁」
14日も午前中からの猛暑で、
車から一歩外に出ただけで
熱風がまとわりつき汗が滴り落ちるほどでした。

しかし
この花の周りだけは
なぜか涼しい風が吹いているような・・
錯覚だとしても視覚から得られる
「涼」の効果を信じずにはいられませんでした。
この花を植えていらっしゃるお宅の奥様も
「暑い中買い物に行って帰ってきたら、
まず、この花を見るんですよ

涼しくなるからね
」と

おっしゃていました。
この花の名は・・「ルリマツリ」
半つる性状に伸びる細い茎を
旺盛に茂らせ
夏の炎天下にも負けずに枝分かれし
涼しげで爽やかな
青い花を咲かせます。
私も
「涼やかで爽やかな気持ち」で


ではでは



今回の担当は美香でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:22
2019年08月13日
16日の金曜タウン
今回は、筑紫野市が舞台です。
日高リポーターと一緒に美味しいお店を巡りました!
豚、鳥、そして牛・・・
全てのお肉料理が出てきますよ~

心遣いが嬉しいお店にビッグな○○
アットホームな雰囲気と
今回もついつい足を運びたくなる事間違いなしです
是非、お楽しみに!
Kohichi
日高リポーターと一緒に美味しいお店を巡りました!
豚、鳥、そして牛・・・
全てのお肉料理が出てきますよ~

心遣いが嬉しいお店にビッグな○○
アットホームな雰囲気と
今回もついつい足を運びたくなる事間違いなしです
是非、お楽しみに!
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
09:47
2019年08月12日
“照れ”が問題
どーもー 市山です。
バスや電車などを利用する機会が多いのですが
その際にいつも考えることがあります。
それは
『スマートな座席のゆずり方』です。
何となくですが
“照れ”が発生してしまうこの行為。
ゆずる側もゆずられる側も
何となく“照れる”。
さらに!
ゆずった後
何となく傍に居づらい
という経験ありませんか?
その辺をすべて無くすほどの
『スマートな座席ゆずり言葉』
ありませんかね?
これまで席をゆずる際に発してきた言葉は
・「良かったらどうぞ」
・「わたし次降りるので」
以上です。
語彙力が乏しすぎますね…
「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーで
街の皆さんに聞いてみようかと模索中。
スマートなゆずり言葉がありましたら
ぜひ是非!
「ケーブルじゃんけんプレゼント」の
応募の際コメント欄にぜひご記入いただければと思います。

毎月、全部コメント読んでますので
ぜひ教えてください。
バスや電車などを利用する機会が多いのですが
その際にいつも考えることがあります。
それは
『スマートな座席のゆずり方』です。
何となくですが
“照れ”が発生してしまうこの行為。
ゆずる側もゆずられる側も
何となく“照れる”。
さらに!
ゆずった後
何となく傍に居づらい
という経験ありませんか?
その辺をすべて無くすほどの
『スマートな座席ゆずり言葉』
ありませんかね?
これまで席をゆずる際に発してきた言葉は
・「良かったらどうぞ」
・「わたし次降りるので」
以上です。
語彙力が乏しすぎますね…
「ちょっと聞いてみ隊」のコーナーで
街の皆さんに聞いてみようかと模索中。
スマートなゆずり言葉がありましたら
ぜひ是非!
「ケーブルじゃんけんプレゼント」の
応募の際コメント欄にぜひご記入いただければと思います。
毎月、全部コメント読んでますので
ぜひ教えてください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:01
2019年08月11日
おそろ♡
こんばんは!原知里です

今日は筑陽学園が甲子園で熱闘でしたね

社内のテレビの前で、スタッフ一同食い入るように見ていました

9回裏!!本当に興奮しました!!
市役所で行われたパブリックビューイングの模様は、本日の2755で放送しますよ~~
さて!タイトルの「おそろ♡」
何のことかと言いますと!
武田リポーターと
お洋服がおそろ~~

トップスは薄紫、スカートは白地に青いお花

女子力♡♡♡
朝から沢山の先輩方に「おそろいだ~」と言われて、
やっとお互いに気付きました。笑
ちなみに撮影は室屋リポーターです

たまにスタッフ同士で似たお洋服になるんですよ~~
次は誰と誰がかぶるでしょうか?笑
薄紫色が大好きな
原知里でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:53