2016年02月22日
ゴスペルコンサート
こんにちは♪中村光一です。
昨日、太宰府を拠点に活動しているゴスペルグループ「サウンズ・オブ・ダズ」の
皆さんのコンサートを取材しました。
サウンズ・オブ・ダズは、2000年に歌好きの仲間が集まり結成した
ゴスペルグループです。
今回は、その皆さんの15周年の記念のコンサートだったんです。
15年。一言で言ってしまえば、あっという間ですが、本当に長い年月です。
結成当初から続けている人は、1人だけ
しかし、スタートしたときよりもメンバーの数は増え、
今は10代から70代までの50人が
大好きなゴスペルを楽しんでいるそうです。
15年の活動を応援してくれた人たちに感謝の思いを届けようと
「音・人・和」をテーマに開かれた今回のコンサート
歌だけではなく、メンバーの思い出話なども交えてのステージとなっていました。
「サウンズ・オブ・ダズ」の皆さんの15周年記念コンサート
1部の歌声は、26日号のQテレTIMEで放送しますので
どうぞ、お楽しみに!
昨日、太宰府を拠点に活動しているゴスペルグループ「サウンズ・オブ・ダズ」の
皆さんのコンサートを取材しました。
サウンズ・オブ・ダズは、2000年に歌好きの仲間が集まり結成した
ゴスペルグループです。
今回は、その皆さんの15周年の記念のコンサートだったんです。
15年。一言で言ってしまえば、あっという間ですが、本当に長い年月です。
結成当初から続けている人は、1人だけ
しかし、スタートしたときよりもメンバーの数は増え、
今は10代から70代までの50人が
大好きなゴスペルを楽しんでいるそうです。
15年の活動を応援してくれた人たちに感謝の思いを届けようと
「音・人・和」をテーマに開かれた今回のコンサート
歌だけではなく、メンバーの思い出話なども交えてのステージとなっていました。
「サウンズ・オブ・ダズ」の皆さんの15周年記念コンサート
1部の歌声は、26日号のQテレTIMEで放送しますので
どうぞ、お楽しみに!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:11
2016年02月19日
夫から妻へ
ハナミズやクシャミが止まらない
市山です。
今回は取材で夫婦愛を感じた
作品展について書きます。
山岳写真を撮っている
大野城市在住の北山さんが
出版した写真集「九重礼讃」の作品展です。
大分県の九重連山の四季を捉えた
16年分の作品の中から選んだ写真が
展示されています。
山登りが大好きな北山さんが
それ以上に大好きなのが…
一目惚れをし 半年後には結婚した
山口百恵似の奥さん
。
なんと共通の趣味は山登り!
結婚後も家族や夫婦でよく
九重に登ったそうです。
写真集を出版するきっかけとなったのが
奥さんの一周忌。
脳腫瘍でなくなった奥さんの死後
外出する気力さえ無くなった北山さんを
再び元気にしてくれたのは
奥さんとの思い出が残る
九重の山々だったそうです。
感謝してもしきれない奥さんへの思い
が詰った写真集なんです。
インタビュー中も奥さんの話になると
声をつまらせながら愛おしいそうに
奥さんとの撮影秘話を教えて下さいました。
ぜひ今夜QテレTIMEで見て下さい。
市山です。
今回は取材で夫婦愛を感じた
作品展について書きます。
山岳写真を撮っている
大野城市在住の北山さんが
出版した写真集「九重礼讃」の作品展です。
大分県の九重連山の四季を捉えた
16年分の作品の中から選んだ写真が
展示されています。
山登りが大好きな北山さんが
それ以上に大好きなのが…
一目惚れをし 半年後には結婚した
山口百恵似の奥さん

なんと共通の趣味は山登り!
結婚後も家族や夫婦でよく
九重に登ったそうです。
写真集を出版するきっかけとなったのが
奥さんの一周忌。
脳腫瘍でなくなった奥さんの死後
外出する気力さえ無くなった北山さんを
再び元気にしてくれたのは
奥さんとの思い出が残る
九重の山々だったそうです。
感謝してもしきれない奥さんへの思い
が詰った写真集なんです。
インタビュー中も奥さんの話になると
声をつまらせながら愛おしいそうに
奥さんとの撮影秘話を教えて下さいました。
ぜひ今夜QテレTIMEで見て下さい。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:50
2016年02月11日
あたたかい贈り物
今日は温かい一日でしたね
放送部の部屋も、日中は窓を開けて仕事していました
でもまた週末には寒くなりそうですね
先日、寒い日にあったかいプレゼントを頂きました
しかも初対面の方から・・・
取材を終えて自動販売機で温かい飲み物を買おうとしていたら
50代くらいの男性から「取材?」と話しかけられました
そして、飲み物をおごってくださったんです
「うちの娘と同じ年くらいかなと思って」と男性
私を娘さんと重ね合わせて、がんばってねという気持ちだったんでしょうか
申し訳なく思いつつ、頂いてしまいました

高校時代、迎えに来る時によく温かい飲み物を買ってきてくれていた
父のことを思い出しました
どこのどなたかは分かりませんが、ありがとうございました
リポーターの吐合でした

放送部の部屋も、日中は窓を開けて仕事していました
でもまた週末には寒くなりそうですね

先日、寒い日にあったかいプレゼントを頂きました

しかも初対面の方から・・・
取材を終えて自動販売機で温かい飲み物を買おうとしていたら
50代くらいの男性から「取材?」と話しかけられました
そして、飲み物をおごってくださったんです

「うちの娘と同じ年くらいかなと思って」と男性
私を娘さんと重ね合わせて、がんばってねという気持ちだったんでしょうか
申し訳なく思いつつ、頂いてしまいました

高校時代、迎えに来る時によく温かい飲み物を買ってきてくれていた
父のことを思い出しました

どこのどなたかは分かりませんが、ありがとうございました

リポーターの吐合でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:04
2016年02月10日
ケーブルマン!
こんにちは
佐々木です
ケーブルステーション福岡のゆるヒーロー・ケーブルマン
みなさん、ご存知ですか???
なんと、2月1日にLINEスタンプを発売したんです!!!



とっても可愛いし、使いやすいので
ぜひぜひダウンロードしていっぱい使ってくださいねー

もちろん、私も最近はケーブルマンスタンプばかり使っています。
ノリに乗っているケーブルマン、
日曜日には筑紫野市のバドミントン大会に参加してきました!
といっても試合に出たわけではなく、
開会式の中で行われたエキシビジョンマッチでプレーしたんです
対戦相手は、筑紫野市のキャラクター・つくしちゃん

結果は・・・
ケーブルマンの勝利!!
この勢いのまま・・・
2月21日に大野城市で行われる
「キャラクター大相撲」でも優勝目指してがんばります!!
大野城まどかぴあで開催されますので、
良かったら応援に来てくださーい

お待ちしています
以上、最近のケーブルマンについてでした。

佐々木です

ケーブルステーション福岡のゆるヒーロー・ケーブルマン
みなさん、ご存知ですか???
なんと、2月1日にLINEスタンプを発売したんです!!!




とっても可愛いし、使いやすいので
ぜひぜひダウンロードしていっぱい使ってくださいねー


もちろん、私も最近はケーブルマンスタンプばかり使っています。
ノリに乗っているケーブルマン、
日曜日には筑紫野市のバドミントン大会に参加してきました!

といっても試合に出たわけではなく、
開会式の中で行われたエキシビジョンマッチでプレーしたんです
対戦相手は、筑紫野市のキャラクター・つくしちゃん

結果は・・・
ケーブルマンの勝利!!
この勢いのまま・・・
2月21日に大野城市で行われる
「キャラクター大相撲」でも優勝目指してがんばります!!
大野城まどかぴあで開催されますので、
良かったら応援に来てくださーい


お待ちしています

以上、最近のケーブルマンについてでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:12
2016年02月09日
難所ヶ滝
こんにちは!増井です!
先日の大寒波。
私は難所ヶ滝を見に行きました!
毎年、テレビで放送される「凍る滝」。
一目見たいと思っていましたが、まさか仕事で行けるとは…
取材クルーは登山大好きな私を合わせて3人!
(残り二人は冬山初挑戦です。)
宇美町山の会の中村会長先導の下、
昭和の森キャンプ場からおよそ1時間半で到着!
その迫力に圧倒!
おもわず見とれてしましました。

今年の難所ヶ滝

笑顔の取材クルー
会長の中村さん曰く
青空に透き通る姿、月夜にきらめく姿もオツなのだそうです。
ぜひみてみたいな~と思いました!
また、道中も九州の山ではなかなか体験できないつもり方で
ワクワクしました!

取材中の増井翔太
寒波ありがとう!
来年もまた行きたいです!
写真は、難所ヶ滝を見に来ていた登山者「スローライフさん」に
一部提供してもらいました!ありがとうございます!
今年もたくさんのぼるぞー!!
以上、増井翔太でした!
先日の大寒波。
私は難所ヶ滝を見に行きました!
毎年、テレビで放送される「凍る滝」。
一目見たいと思っていましたが、まさか仕事で行けるとは…
取材クルーは登山大好きな私を合わせて3人!
(残り二人は冬山初挑戦です。)
宇美町山の会の中村会長先導の下、
昭和の森キャンプ場からおよそ1時間半で到着!
その迫力に圧倒!
おもわず見とれてしましました。

今年の難所ヶ滝

笑顔の取材クルー
会長の中村さん曰く
青空に透き通る姿、月夜にきらめく姿もオツなのだそうです。
ぜひみてみたいな~と思いました!
また、道中も九州の山ではなかなか体験できないつもり方で
ワクワクしました!

取材中の増井翔太
寒波ありがとう!
来年もまた行きたいです!
写真は、難所ヶ滝を見に来ていた登山者「スローライフさん」に
一部提供してもらいました!ありがとうございます!
今年もたくさんのぼるぞー!!
以上、増井翔太でした!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:26
2016年02月08日
熊本城おもてなし武将隊
みなさん こんにちは
堀です
今回は取材で出会った「熊本城おもてなし武将隊」の
お写真です
熊本城を拠点に400年前の戦国時代から甦った10人の武将が
おもてなしをしているそうで
依頼があれば出張して歴史トークやショーを披露しています
福岡女学院の講義に招かれていた武将は
右から小西行長・細川忠興・黒田官兵衛のお三方です
とても気さくにインタビューや写真撮影にも応じてくれました
彼らが語る歴史はまさに体験者の言葉であり、面白くて
戦国時代にとても興味がわきました
ぜひ 熊本城にも遊びに行ってみたいなぁ・・・
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:31