2018年09月30日
インスタ始めました





2018年09月29日
自然に癒された日

だんだん、涼しくなって気温も30度を下回るほどになってきました。
先日お休みのときに、熊本県阿蘇市草千里にいきました!
天気は快晴、涼しくて散歩にはちょうどいい気候でした

緑が一面に広がっていて何時間でも見ていたいこの景色。
大草原を一人で歩いていると、大地を踏みしめている感覚を身体で感じて
空気の中に引き込まれていくような
なんだか不思議な感覚になりました。

私が撮影したのですが、馬が山を挟んで両脇にいい感じに映っていると思いませんか


熊本の名物「あか牛丼」と、食後にはジェラートをしっかり頂きました



熊本の自然をたっぷり満喫できた素敵な休日でした

台風の被害が少しでも抑えられますように
お気をつけてお過ごしください。
2018年09月28日
おおの山城大文字まつり












2018年09月27日
念願の糸島

なかなか重い腰があがらなかったのですが
やっと出かけてきました。
事前にいろいろ調べてみて見つけたカフェが
こちら!
ピノグリです(糸島市志摩桜井1052)


どれも素材にこだわった、彩りも美しい


2018年09月26日
娘の誕生日

娘の誕生日に懇意にしている方からケーキを頂きました

とっても可愛いケーキ

娘を孫のように可愛がって下さる方からの贈り物


ありがたく頂きました

故郷から離れて結婚、出産し仕事を続ける中、
祖父母のように関わって下さる方の存在は本当にありがたくて。。
感謝しかありません

2018年09月25日
特番で放送決定!
秋の祭りシーズン。
先日 大野城市で行われた
『おおの山城 大文字まつり』
取材してきました。
二日間で毎年述べ6万人が来る祭りです。
出店100店舗
種類も豊富でおいしそうでした。
今年7月にオープンした
大野城心のふるさと館とのコラボ企画もあり楽しさ倍増。
取材担当したのは
日高リポーターとわたくし市山です。
秋を感じる風がここちよく
多くの知人にもお会いでき
うれしい取材でした。
井本宗司市長も出演します
【放送日】
11ch 『CSF特別番組』
10月7日(日)18:30/22:30
10月8日(月)8:30
※祭り二日目
9月23日の様子をメインに放送
2018年09月24日
陶芸窯でライブ
昨日、那珂川町の陶芸窯で行われたライブの取材に行ってきました。

なんと出演したのは、元ジャニーズの・・・
80年代のアイドルの人なので
40代から50代の方はきっとよくご存じの人です。
ノリノリの曲ありしっとりと聞かせる歌ありと
緑あふれる自然の中での約2時間のステージは
楽しいものでした。
2018年09月23日
紅葉と椛
















2018年09月22日
あ…あ…。(ヒント:カ〇〇シ)



2018年09月21日
野球好きメンバーでドラフト会議?!
西武にマジックが点灯していますが、あきらめていません!安部です
私は去年入社した2人の同期がいるのですが、
3人とも野球好きなのでよく野球の話をしています
小並カメラマン
竹中カメラマン
先日は、皆でオリジナルの侍JAPANメンバーを考えてみました~!
ドラフト会議形式で指名して決めていくのですが、
選手が被ってしまい何度もジャンケンして決めました
私たちが考えたチームは次の通りです
①小並カメラマン
1坂本(遊)
2山田(二)
3平田(右)
4山川(一)
5筒香(左)
6森(捕)
7中村(三)
8井上(DH)
9亀井(中)
(先発)菊池or則本
(中継ぎ)大瀬良or増井
(抑え)山崎
②竹中カメラマン
1秋山(中)
2源田(遊)
3浅村(二)
4鈴木(右)
5近藤(DH)
6岡本(一)
7吉田(左)
8宮崎(三)
9小林(捕)
(先発)菅野or千賀
(中継ぎ)宮西or鍛冶屋
(抑え)内
③安部
1糸井(右)
2菊池(二)
3丸(中)
4T-岡田(左)
5松田(三)
6新井(DH)
7今宮(遊)
8坂口(一)
9會澤(捕)
(先発)東浜or和田
(中継ぎ)中崎or西
(抑え)今村
柳田選手は、奪い合いになってしまったためメンバーに入っていません
私は個人的に好きな選手ばかりを選んでしまい、2人に笑われてしまいました・・・
皆さんはどのチームが一番強いと思いますかぜひ教えてください
2018年09月20日
秋の味覚
こんにちは、江島です
先日北九州市にいくことがあり、
小倉北区にある旦過市場に行ってきました!
北九州の台所とも言われる旦過市場
魚、野菜、果物、、、
旬のものがたくさん並んでいました✨
そこで栗が安く売られていたので、購入!
まずは栗ご飯にしました!
そして今日は‥

栗入り炊き込みご飯✨
作ってはみたものの、
栗はやっぱり栗ご飯の方がいいなぁ〜‥
とちょっと後悔しています笑
食欲の秋、
まんまと太らないように
しっかり山にも登りたいと思います✨
2018年09月19日
行楽の秋♪

2018年09月18日
秋の味覚 ぶどうの上手な食べ方講座 日高です
先日、親戚から秋の味覚が届きました!!
ということで、会社の皆さんにもおすそ分け・・・

私の師匠 中村さんに、とっても喜んでいただけてうれしかったです。
それでは一緒にいただきます!
と、ここでプチ事件が。
この顔・・・
何が起きたかといいますと、
実がつるんと口の中に入ってくるはずが、
つまんでいる部分の皮が裂けてしまったのです。
私はぶどう大好き!!なのですが、
生まれてこの方、皮つきのぶどうを上手に食べられたことがなのです。
一度も口の中に実が入ってきたことがありません。
この日も案の定ことごとく失敗・・・
ほら!!ちゃんと出てこないですよ!!と訴えています。
そんな私に中村さんが、ミニ講座を開いてくださいました。
中村さん、そこは口ではありません!!
あ、そっか!!
つまみながら、吸うんだよ。
そうすると、こんなに上手に食べることができますよ♪
なるほど!!
今まで私はつまむだけで、吸うということをしていませんでした。
盲点でした。
ということで、もう一度チャレンジ!!
中村さんはあっという間に成功。
そして・・・
大成功です!!
人生で初めて、ぶどうの汁をこぼさず上手に食べることができました!!
これは感動、驚きです。
今まで食べたぶどうの中で、一番おいしく感じました。
今年はいっぱいぶどうを食べたいと思います!!!
秋の楽しみを増やしてくださった中村師匠!ありがとうございました

2018年09月17日
「にこにこたっち」始まります!




2018年09月16日
敬老の日









2018年09月15日
9月の女志力は

毎月第3火曜日におおくりしている「女志力」
会社を経営するなど、いきいきと仕事に励む女性を
紹介しています。
9月の主役は 安倍弘子さんです。
春日市春日原東町で、娘の佳奈子さんと一緒に

猫雑貨がたくさんあるという
印象をお持ちの方が多いかもがしれませんが、
じっくりお話を聞いています。
また かわいい子猫も画面に登場します。
初回放送は19:00からです。
2018年09月14日
歯!?
コバです。
春日市にある弥生時代の遺跡から、
人の歯が見つかったというので取材に行ってきました。
当時、春日市には奴国というクニがあり、
今回見つかった歯はその奴国の権力者、王族のものらしいということです。
見つかった14本のうちの1本が親知らずで、
その歯のすり減り具合から20歳代の成人と推定されるそうですよ。
発見された歯を見ていると、何を食べていたんだろうとか、
虫歯とかあったのかなとか、いろいろ考えました。
それまでは、弥生人と言えば、稲を刈っている姿しか想像できなかったんですが、
より具体的なイメージが膨らんできます。
見てみたいと思いませんか?弥生人の歯。
春日市奴国の丘歴史資料館であす15日から展示されますが、
ひと足早く、きょう14日号の2755でも見ることが出来ますよ。
2018年09月13日
ホークスOB選手と一緒に!!
安部です
今日は筑紫野市の山口小学校へ
ホークスのOB選手が指導する野球教室の取材に行ってきました
この日のコーチは、
新垣渚さん
河野大樹さん
東方伸友さんです!
子どもたちは元野球選手を目の前に目をキラキラと輝かせていました
ホークスファンの私もその1人・・・!
子供の頃からテレビや雑誌で見ていた新垣さんを
まさかこんな近くで見れるなんて思いもしませんでした
そして、今日の番組タイトルコールはとっても豪華です
なんと講師の3人が一緒につなごーごーして下さいました!!
初回放送は今夜7時です!ぜひご覧ください

2018年09月12日
音楽の秋♪
こんにちは原知里です
最近少し肌寒くなり、秋の空気を感じますね~
食欲の秋、読書の秋…
皆さんはどんな秋にしますか
私は先日、音楽の秋を満喫してきました
と、いうのも、私は吹奏楽を続けて、今年で11年目になります
大学時代も吹奏楽部に所属し、毎日毎日練習していました
その時の後輩たちが演奏会をするので、聴きに行ってきました
九州中の大学の吹奏楽部が年に一度集まって演奏する「合同演奏会」が
あるのですが、その前日にある
プロムナードコンサート を聴きに行ってきました
たくさんモザイクですみません
写真の左側にはもっと打楽器のメンバーがいます
天神で行われた演奏会
たくさんのお客さんが聴きに来ていました
私はトランペット担当だったので、トランペットポーズ
ホルン担当の大学1年生!お疲れ様
吹奏楽を聴くと楽器が吹きたくなります
皆さんも素敵な○○の秋にしてください
原知里でした
2018年09月11日
裸足の女神じゃない!
♪ OH MY 裸足の女神よ
キズをかくさないでいいよ~♪
私の中学生時代に流行した
B’z の「裸足の女神」。
先日 取材でその歌がずっと
頭の中で流れ続けていました。
場所は宇美町。
早朝 取材で現地に向かう途中
突然の出会いでした!
そんなこんなで撮影したこの一枚。

市山と松隈さんと中村カメラマン
一体何があったのか
2755で近日公開!
痛い 熱い 爽快
そんな思いが入り交じった
内容となりました。