2012年11月29日
小林造形教室グループ展
さんこんにちは^^
新人リポーターの森久です♪
本日は小林造形教室の絵画作品展の取材に伺いました
素敵なカフェ兼ギャラリーで開かれている作品展で、
飾られている作品ももちろん素敵
さてさて、この教室で指導をしている小林先生に、
何と 似顔絵を描いていただきました!!

似てますか??
本物よりもずっと良く書いてもらっているという噂も・・・笑
とっても素敵で、いい記念になりました♪
作品展には、小林先生の作品を始め、
生徒さんたちの自信作が展示されています☆
ぜひ、お出かけください♪
小林造形教室グループ展
期間 12月12日(水)まで 午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
場所 カフェ&ギャラリー レ・グラン(大野城市下大利2-18-25)
※月曜定休日
因みに今日取材した様子は、
Qテレタイム11月29日木曜日号で放送します!!
ぜひご覧下さい
新人リポーターの森久です♪
本日は小林造形教室の絵画作品展の取材に伺いました

素敵なカフェ兼ギャラリーで開かれている作品展で、
飾られている作品ももちろん素敵

さてさて、この教室で指導をしている小林先生に、
何と 似顔絵を描いていただきました!!

似てますか??
本物よりもずっと良く書いてもらっているという噂も・・・笑
とっても素敵で、いい記念になりました♪
作品展には、小林先生の作品を始め、
生徒さんたちの自信作が展示されています☆
ぜひ、お出かけください♪
小林造形教室グループ展
期間 12月12日(水)まで 午前10時~午後7時(最終日は午後6時まで)
場所 カフェ&ギャラリー レ・グラン(大野城市下大利2-18-25)
※月曜定休日
因みに今日取材した様子は、
Qテレタイム11月29日木曜日号で放送します!!
ぜひご覧下さい

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:38
2012年11月28日
風邪予防には☆
みなさんこんにちわ^^
新人リポーターの森久です♪
最近CSFの放送部には、
アレが大量にあるんです☆
それは・・・
おいしいおいしいミカンです!

冬の寒い日は、おこたでミカンなんて・・
幸せですよねー♪♪
さて、そんな冬の定番ミカンなんですが、
風邪の予防にも有効だと知られていますよね^^
その要因は何と言ってもビタミンC☆
他の果物や野菜と比べて、洗う必要がないので、
豊富なビタミンCを大量に摂取できます♪
また、あまり知られていないのが、
ミカンに含まれるシネフィリンという成分☆
気管支を拡張し、のどの腫れなどに利くそうです♪
さらに、シネフィリンには、
脂肪の代謝を促進する効果があるので、
年末年始の食べすぎが気になる今からには
もってこいですよね
今年も残り1か月☆
ミカンを食べて、元気に、美しく
今年を乗り切っていきましょう
新人リポーターの森久です♪
最近CSFの放送部には、
アレが大量にあるんです☆
それは・・・
おいしいおいしいミカンです!

冬の寒い日は、おこたでミカンなんて・・
幸せですよねー♪♪
さて、そんな冬の定番ミカンなんですが、
風邪の予防にも有効だと知られていますよね^^
その要因は何と言ってもビタミンC☆
他の果物や野菜と比べて、洗う必要がないので、
豊富なビタミンCを大量に摂取できます♪
また、あまり知られていないのが、
ミカンに含まれるシネフィリンという成分☆
気管支を拡張し、のどの腫れなどに利くそうです♪
さらに、シネフィリンには、
脂肪の代謝を促進する効果があるので、
年末年始の食べすぎが気になる今からには
もってこいですよね

今年も残り1か月☆
ミカンを食べて、元気に、美しく
今年を乗り切っていきましょう

Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:12
2012年11月27日
惚れ惚れ・・・
皆さんこんばんは。
CSFリポーターの堤千春です。
もうすぐクリスマスですねぇ~
町中がキラキラ

ワクワクドキドキしてきますね



わたしが見つけたイルミネーション
ぜひ見ていただきたくて
掲載しました


見つけたって言っても
博多駅なので
超有名どころですが・・・
けれど、これが
キレイなことキレイなこと


今年は「ホワイト」がテーマだそうです。
クリスマスって
寒い時期のイベントですが
気持ちはとってもあったかくなりますよね。
だから好きですね~
ぜひクリスマスイルミネーション

見て
テンションUPしてくださいね~
筑紫地区・糟屋郡のCSFエリア内の
イルミネーションの
QテレTIMEで放送していきますので
お楽しみに~
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:44
2012年11月26日
え~本当かい?
自分の好きなことに没頭できる時間って大切ですね
みなさんは、何か夢中になっている事ありますか?
今日は、須恵町のアザレアホールで始まった「まなビック講座」の作品展にお邪魔しました。
「まなビック講座」は、須恵町が主催している生涯学習の講座で、
料理に語学、体操など25種類の講座があります。
作品展には、その中の陶芸と絵の講座を受講している皆さんが作品を出展しています。
絵も陶芸も自分たちが好きなものをモチーフに作品作りに励むそうです
絵は、野菜に果物、身近な風景などがクレヨンや色鉛筆、水彩などで描かれていました。
中には、家族で潮干狩りに出かけたときのほのぼのとした様子が描かれているのもありました。
そして、陶芸は茶碗やマグカップ、お皿など普段使いの作品が中心でした。
絵も陶芸も、どちらの作品にも言えることなんですが、
皆さん、「本当に趣味の時間を楽しんでいらっしゃるんだろうな~」
という感じでした
きっと作品と向かい合っているときは、生き生きとされているんでしょうね
受講生は、絵や陶芸を始めたばかりという人が多いそうですが、その作品を見ると
え~、ほんとうげい?といいたくなるようなものばかりでした。
中村光一でした

みなさんは、何か夢中になっている事ありますか?
今日は、須恵町のアザレアホールで始まった「まなビック講座」の作品展にお邪魔しました。
「まなビック講座」は、須恵町が主催している生涯学習の講座で、
料理に語学、体操など25種類の講座があります。
作品展には、その中の陶芸と絵の講座を受講している皆さんが作品を出展しています。
絵も陶芸も自分たちが好きなものをモチーフに作品作りに励むそうです

絵は、野菜に果物、身近な風景などがクレヨンや色鉛筆、水彩などで描かれていました。
中には、家族で潮干狩りに出かけたときのほのぼのとした様子が描かれているのもありました。
そして、陶芸は茶碗やマグカップ、お皿など普段使いの作品が中心でした。
絵も陶芸も、どちらの作品にも言えることなんですが、
皆さん、「本当に趣味の時間を楽しんでいらっしゃるんだろうな~」
という感じでした

きっと作品と向かい合っているときは、生き生きとされているんでしょうね

受講生は、絵や陶芸を始めたばかりという人が多いそうですが、その作品を見ると
え~、ほんとうげい?といいたくなるようなものばかりでした。
中村光一でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:04
2012年11月25日
大きな看板「飲酒運転ゼロ」
さてクリスマスが近づいてきました。
ちょうど1ヶ月前です。
プレゼントをもらう もらわないは別にして
街中のイルミネーションに少しワクワクしてしまうのは
私だけではないはずです。
こんばんは市山です。
今日は大野城市役所の敷地内に設置された
「飲酒運転撲滅都市宣言」の
大型看板除幕式に行ってきました。
高さ4.2mある三角柱の看板です。
車の通りが多い道路沿いの面には
公募の中から選ばれた
最優秀作品のキャッチコピーが掲載されています。
飲酒運転ゼロロード
みんなで築こう大野城!
なんと
看板には
飲酒運転撲滅PR大使の「大野ジョー」くんがいます。
大野城市役所の前を通るときにちょっと見てみてください。
今回街頭キャンペーンも行なわれたのですが
その時に配られた啓発物がなかなかいいんですよね。
一体なんだと思いますか?
飲酒運転ゼロにちなんだものなんですけど・・・
答えは25日号のQテレTIMEをご覧ください。
ちょうど1ヶ月前です。
プレゼントをもらう もらわないは別にして
街中のイルミネーションに少しワクワクしてしまうのは
私だけではないはずです。
こんばんは市山です。
今日は大野城市役所の敷地内に設置された
「飲酒運転撲滅都市宣言」の
大型看板除幕式に行ってきました。
高さ4.2mある三角柱の看板です。
車の通りが多い道路沿いの面には
公募の中から選ばれた
最優秀作品のキャッチコピーが掲載されています。
飲酒運転ゼロロード
みんなで築こう大野城!
なんと

飲酒運転撲滅PR大使の「大野ジョー」くんがいます。
大野城市役所の前を通るときにちょっと見てみてください。
今回街頭キャンペーンも行なわれたのですが
その時に配られた啓発物がなかなかいいんですよね。
一体なんだと思いますか?
飲酒運転ゼロにちなんだものなんですけど・・・
答えは25日号のQテレTIMEをご覧ください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:15
2012年11月23日
きょうの取材
こんばんは。コバです。
那珂川町在住の画家、大庭 豊さんの個展の取材にいってきました。
震災をテーマにした作品が多く、
被災地で接した人々の悲しみややるせなさを作品に込めたそうです。
大庭さんの絵はすべて抽象画で、正直言って、難解でしたが、
作品に込めた思いをうかがうと絵がそのように見えてくるから不思議でした。
作品への思いはもちろん、フランスでの修行時代の話も大変興味深いものでしたよ。
会場を訪れた際には、ぜひ、大庭さんの話をうかがってみてください。
大庭さんの個展については23日金曜日号のQテレTIMEで。
那珂川町在住の画家、大庭 豊さんの個展の取材にいってきました。
震災をテーマにした作品が多く、
被災地で接した人々の悲しみややるせなさを作品に込めたそうです。
大庭さんの絵はすべて抽象画で、正直言って、難解でしたが、
作品に込めた思いをうかがうと絵がそのように見えてくるから不思議でした。
作品への思いはもちろん、フランスでの修行時代の話も大変興味深いものでしたよ。
会場を訪れた際には、ぜひ、大庭さんの話をうかがってみてください。
大庭さんの個展については23日金曜日号のQテレTIMEで。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:34
2012年11月21日
趣味
こんばんは。
前田小百合です
今日はソフトテニスの初心者教室の取材に伺いました
受講生の皆さんは
ストロークやボレーなどの基本練習を励んでいましたよ
趣味をもっていたり
目標に向って頑張っている人って素敵ですよね
鹿児島にいるときは
友達と一緒にアイドルのダンスを真似たり
歌を歌って楽しんでいた私
久しぶりにダンスや歌を歌いたくなりました
今日取材した
ソフトテニスの初心者教室の様子は
11月21日号のQテレTIMEで放送します
皆さんも
趣味を見つけたくなるかもしれませんよ
前田小百合です

今日はソフトテニスの初心者教室の取材に伺いました

受講生の皆さんは
ストロークやボレーなどの基本練習を励んでいましたよ

趣味をもっていたり
目標に向って頑張っている人って素敵ですよね

鹿児島にいるときは
友達と一緒にアイドルのダンスを真似たり
歌を歌って楽しんでいた私

久しぶりにダンスや歌を歌いたくなりました

今日取材した
ソフトテニスの初心者教室の様子は
11月21日号のQテレTIMEで放送します

皆さんも
趣味を見つけたくなるかもしれませんよ

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:30
2012年11月20日
ピタパンのおすそ分け☆
今日は、取材で須恵町保健センターに伺いました
こちらで開催されたのは、須恵町保健福祉課主催の
パン作り教室^ ^
須江東幼稚園のこどもたちが楽しそうに
パン作りをしていました♪
作っていたのは
全粒分の小麦粉を生地に使ったピタパンです
白ゴマや黒ゴマもたっぷり入っていておいしそう(●^o^●)
パンの焼けるいい香りによだれを流していると・・・
なんと出来上がったピタパンを1つ頂きました♪

おいしーーーーい!!
こどもたちもおいしそうに、
自分たちが作ったピタパンを頬張っていました
この様子は、11月20日のQテレタイム火曜号で放送されます♪
お楽しみに♪

こちらで開催されたのは、須恵町保健福祉課主催の
パン作り教室^ ^
須江東幼稚園のこどもたちが楽しそうに
パン作りをしていました♪
作っていたのは
全粒分の小麦粉を生地に使ったピタパンです

白ゴマや黒ゴマもたっぷり入っていておいしそう(●^o^●)
パンの焼けるいい香りによだれを流していると・・・
なんと出来上がったピタパンを1つ頂きました♪

おいしーーーーい!!
こどもたちもおいしそうに、
自分たちが作ったピタパンを頬張っていました

この様子は、11月20日のQテレタイム火曜号で放送されます♪
お楽しみに♪
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:27
2012年11月19日
脳卒中
今回の担当は木原です。
今日は、健康セミナーの取材で、
福岡県済生会福岡総合病院の医師から
脳卒中について学びました。
脳の血管が詰まったり破れたりして
脳に障害が起こる「脳卒中」。
歩行障害や言語障害などの
後遺症が残ることがある怖い病気です。
先生がおっしゃるには、バランスの良い食事や運動など
生活習慣を改善することが一番の予防だそうです。
そして、酒の飲みすぎとタバコはNG!!
☆アルコールの1日の適量の目安
・ビールなら 中びん1本(500ml)
・日本酒なら 1合(180ml)
・ウイスキーなら ダブル1杯(60ml)
・ワインなら グラス2杯(240ml)
☆タバコ
脳卒中発症率は、禁煙して2年で下がり始め、
5年経てば吸わない人と同程度になるそうです。
いつまでも健康でいたいですね!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:03
2012年11月18日
バカ盛?!
畠田梢です
皆さん、大野城市大池にある「バカ盛ぽんぽこ」
という飲食店をご存知でしょうか
ご飯やおかずの量が多いことで有名で、成人男性を中心に人気のお店なんです
一番多いメニューは、「バカ盛」
何とご飯の量は、4合です

実は今日、「バカ盛選手権」と題したイベントがお店で行われまして

制限時間20分のうちに4合のご飯+特大豚汁+鉄板焼をどのくらい食べることが出来るかを競いました
参加人数は、16人
大食い自慢
な皆さんが出場しましたよ~

そして
わたくし畠田も出場
4合に挑戦しましたよ

やる気満々で出場したのですが…目の前にするとびっくり仰天

食べても
食べても
進みません

なんてこったい
最終的にはこんな感じ

余ったご飯はラップに包んで持ち帰りました
男性の方は数名完食
食べっぷり素晴らしかったです
この模様はQテレTIME11月18日日曜日号でお届けします

皆さん、大野城市大池にある「バカ盛ぽんぽこ」


ご飯やおかずの量が多いことで有名で、成人男性を中心に人気のお店なんです

一番多いメニューは、「バカ盛」

何とご飯の量は、4合です


実は今日、「バカ盛選手権」と題したイベントがお店で行われまして


制限時間20分のうちに4合のご飯+特大豚汁+鉄板焼をどのくらい食べることが出来るかを競いました

参加人数は、16人

大食い自慢



そして

わたくし畠田も出場




やる気満々で出場したのですが…目の前にするとびっくり仰天


食べても

食べても

進みません




最終的にはこんな感じ


余ったご飯はラップに包んで持ち帰りました

男性の方は数名完食


この模様はQテレTIME11月18日日曜日号でお届けします

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:01
2012年11月17日
歌で繋がるもの
こんばんは
リポーターの吐合です
今日は小学校の音楽発表会に取材に行ってきました
こういう取材に行くと、懐かしい歌によく出会います
「なんか聞いたことあるなぁ」って
聞いているうちに、だんだん思い出してくる
そして歌っていた小学校や中学校のころの
情景も一緒によみがえってくるんです
同じ歌でも、思い出すことは十人十色
でも、歌で繋がってるんですよね
私は熊本県出身なので
福岡県の、ずっと年下の子どもたちが
同じ歌を口ずさんでいると
なんとも感慨深い気持ちになります
みなさんはそういうことありませんか?
今日の春日小学校の児童たち
元気で、みんな力いっぱい歌っていて
ステキでした
私も自分を省みるいい機会になりました
残念ながら次の取材があり
前半のみの撮影でしたが
(2・4・6年生のみなさんごめんなさい
)
放送は今日17日号のQテレTIMEです

リポーターの吐合です
今日は小学校の音楽発表会に取材に行ってきました

こういう取材に行くと、懐かしい歌によく出会います
「なんか聞いたことあるなぁ」って
聞いているうちに、だんだん思い出してくる
そして歌っていた小学校や中学校のころの
情景も一緒によみがえってくるんです

同じ歌でも、思い出すことは十人十色
でも、歌で繋がってるんですよね

私は熊本県出身なので
福岡県の、ずっと年下の子どもたちが
同じ歌を口ずさんでいると
なんとも感慨深い気持ちになります

みなさんはそういうことありませんか?
今日の春日小学校の児童たち

元気で、みんな力いっぱい歌っていて
ステキでした

私も自分を省みるいい機会になりました

残念ながら次の取材があり
前半のみの撮影でしたが

(2・4・6年生のみなさんごめんなさい

放送は今日17日号のQテレTIMEです
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:57
2012年11月16日
11月はどこへ・・・
さて11月中旬になりました。
今回の担当は市山です。
朝、目覚める度に
肌寒さから本格的な寒さに変わりつつある事を
感じずにはいられません
そんな11月ですが
イマイチ存在感が無いと思いませんか?
9月や10月はまさに秋!
食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋などのイメージがあり
イベントも盛りだくさんです。
10月なんて最後にはハロウィンなどもあって
みんなコスチュームを着たりしてかなり
楽しんだりしていますよね。
10月はそんなイベントで有終の美を飾っておりますが・・・
11月に入ると
11月らしさというよりも
たちまち街はクリスマスムード一色に。
12月が占領しているのです。
一ヶ月以上も先の行事が。
さらに追い討ちをかけるようにイルミネーションの点灯で
皆さんの心をわしづかみ。
クリスマスや年末をゆっくり過ごせるようにと
今月は仕事に励む人も多いはず。
ロマンチックなクリスマスもいいけど
せっかくある月なんだから
11月ならではのモノを探したくなりますね。
どこにあるんでしょ11月ならではのもの。
何かあるはずなんです。たぶん。きっと。
QテレTIMEには
そのヒントが隠れているかもしれませんよ。
今回の担当は市山です。
朝、目覚める度に
肌寒さから本格的な寒さに変わりつつある事を
感じずにはいられません

そんな11月ですが
イマイチ存在感が無いと思いませんか?
9月や10月はまさに秋!
食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋などのイメージがあり
イベントも盛りだくさんです。
10月なんて最後にはハロウィンなどもあって
みんなコスチュームを着たりしてかなり
楽しんだりしていますよね。
10月はそんなイベントで有終の美を飾っておりますが・・・
11月に入ると
11月らしさというよりも
たちまち街はクリスマスムード一色に。
12月が占領しているのです。
一ヶ月以上も先の行事が。
さらに追い討ちをかけるようにイルミネーションの点灯で
皆さんの心をわしづかみ。
クリスマスや年末をゆっくり過ごせるようにと
今月は仕事に励む人も多いはず。
ロマンチックなクリスマスもいいけど
せっかくある月なんだから
11月ならではのモノを探したくなりますね。
どこにあるんでしょ11月ならではのもの。
何かあるはずなんです。たぶん。きっと。
QテレTIMEには
そのヒントが隠れているかもしれませんよ。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:29
2012年11月15日
日本トップレベルを目の当たりに
身長189センチ
長身でさわやかな印象なのが、九州産業高校バレー部3年生の川波潤也君
川波君は、今年の全日本高等学校バレーボール海外派遣選手に選ばれた選手です。
部活動に励む生徒たちを紹介する「青春アフタースクール」の取材でその川波君にインタビューしました。
川波君は、8月に大阪とタイのバンコクで行われた強化合宿と国際大会に参加し日本の代表選手として戦ってきました。
各学校から選ばれた日本のトップクラスの選手と一緒に世界の舞台でプレーした経験は、当然多くのことを学ぶよい機会になったと話してくれました。
彼が言った言葉の中で印象に残ったのが「皆がいたからこそ自分は日本代表選手に選ばれた。これまで一緒に練習しプレーしてきた九産バレー部の仲間に感謝しています。」という言葉です。
この言葉を聞いたとき、今年のロンドンオリンピックで金メダルを取った選手も、やはり自分がメダルを手にすることができたのは多くの人の支えのおかげです。とコメントしていたことを思い出しました。
その後、私は多くの人に支えられ努力して日本の代表選手にまで成長した彼の姿を目の当たりにすることに・・・
今、ブログを書いている手が痛いのは彼のすごさを実感したからです。
詳細は、11月21日(水)号のQテレTIMEをご覧ください。
中村光一でした。
長身でさわやかな印象なのが、九州産業高校バレー部3年生の川波潤也君
川波君は、今年の全日本高等学校バレーボール海外派遣選手に選ばれた選手です。
部活動に励む生徒たちを紹介する「青春アフタースクール」の取材でその川波君にインタビューしました。
川波君は、8月に大阪とタイのバンコクで行われた強化合宿と国際大会に参加し日本の代表選手として戦ってきました。
各学校から選ばれた日本のトップクラスの選手と一緒に世界の舞台でプレーした経験は、当然多くのことを学ぶよい機会になったと話してくれました。
彼が言った言葉の中で印象に残ったのが「皆がいたからこそ自分は日本代表選手に選ばれた。これまで一緒に練習しプレーしてきた九産バレー部の仲間に感謝しています。」という言葉です。
この言葉を聞いたとき、今年のロンドンオリンピックで金メダルを取った選手も、やはり自分がメダルを手にすることができたのは多くの人の支えのおかげです。とコメントしていたことを思い出しました。
その後、私は多くの人に支えられ努力して日本の代表選手にまで成長した彼の姿を目の当たりにすることに・・・
今、ブログを書いている手が痛いのは彼のすごさを実感したからです。
詳細は、11月21日(水)号のQテレTIMEをご覧ください。
中村光一でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:33
2012年11月14日
くまもん だっこ♪
こんばんは。美香ママです

日に日に秋が深まります。木枯らしも吹き始め、
もう冬の足音が聞えてきましたね

さて、最近「心癒されるもの」を無意識に求めている私・・


そんな私の心を見抜いたある人から
可愛いものをプレゼントして貰いました


チャームが付いたシャープペンシル

く・・・くまもんが、キティちゃんを抱っこしてるぅぅぅ



今をときめく熊本県の


可愛い


ん・・・・

よく見るとくまもんが口を開けてキティちゃんを
食べようとしている

まさか
そ・・そんな訳ないか(爆)
くまもんに抱っこされているキティちゃんの可愛らしさと、
優しい心遣いが
荒んだ私の心に「ほわり~ん

笑顔をもたらしてくれました。
ありがとうね

何だか仕事もスイスイ進みそう・・・

我らケーブルマンもコラボバージョンが
あったら楽しいかも

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:00
2012年11月13日
きてます
最近 私 ついています。
何がかといいますと…。
「うん うん(運 運)」
先日 結婚式の二次会で
ホームベーカリーが当たったばかりなのに・・・
本日、自動販売機で当たりが出たのです
当たりが出ると、100円キャッシュバック

なんとラッキーガールなんでしょ~。
幸せだな~。
何がかといいますと…。
「うん うん(運 運)」

先日 結婚式の二次会で
ホームベーカリーが当たったばかりなのに・・・
本日、自動販売機で当たりが出たのです

当たりが出ると、100円キャッシュバック


なんとラッキーガールなんでしょ~。
幸せだな~。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:36
2012年11月12日
ライトアップ
畠田梢です
古代の農業用水路で現在も利用されている那珂川町の裂田溝(さくたのうなで)。
11日の夜ライトアップされました

このライトアップは、去年、九州産業大学の学生が卒業研究として実施。
地元の人から今年も開催して欲しいという声が多数寄せられ、今年は那珂川町教育委員会が、
九州産業大学の学生と地域の人たちと共同で実施しました
とてもきれいでしたよ

※写真はたくさん撮ったのですが、ブレブレでしたので1枚だけ添付します
美しい光を見るだけで温かい気持ちになれました
また子供向けのワークショップも行われ、賑わいましたよ。
地元の人たちにとっては見慣れた場所ですが、光が加わることで新たな魅力を発見できたかもしれませんね
定着したイベントになりそうです。
この模様は、11月12日月曜日号のQテレTIMEでご覧下さい
これからライトアップイベントが各地で行われることでしょうね
楽しみです

古代の農業用水路で現在も利用されている那珂川町の裂田溝(さくたのうなで)。
11日の夜ライトアップされました


このライトアップは、去年、九州産業大学の学生が卒業研究として実施。
地元の人から今年も開催して欲しいという声が多数寄せられ、今年は那珂川町教育委員会が、
九州産業大学の学生と地域の人たちと共同で実施しました

とてもきれいでしたよ


※写真はたくさん撮ったのですが、ブレブレでしたので1枚だけ添付します
美しい光を見るだけで温かい気持ちになれました

また子供向けのワークショップも行われ、賑わいましたよ。
地元の人たちにとっては見慣れた場所ですが、光が加わることで新たな魅力を発見できたかもしれませんね

定着したイベントになりそうです。
この模様は、11月12日月曜日号のQテレTIMEでご覧下さい

これからライトアップイベントが各地で行われることでしょうね

楽しみです

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:49
2012年11月11日
筑紫野市文化協会文化祭
リポーターの吐合です
今日は筑紫野市文化協会の文化祭に取材に行ってきました
私たちが伺った時には、日舞やストリートダンス、バレエなど
様々な踊りの発表が行われていました
実はダンス好きな私
踊ることも、得意ではありませんが好きです
踊っているみなさんの姿を見ていると
体がウズウズ・・・
出演後の舞台裏では
最高の笑顔の出演者たちがいて
とてもうらやましくなりました
この文化祭の模様は
13日(火)号のQテレTIMEでお届けしますよ~
ぜひお楽しみに

今日は筑紫野市文化協会の文化祭に取材に行ってきました

私たちが伺った時には、日舞やストリートダンス、バレエなど
様々な踊りの発表が行われていました

実はダンス好きな私

踊ることも、得意ではありませんが好きです

踊っているみなさんの姿を見ていると
体がウズウズ・・・
出演後の舞台裏では
最高の笑顔の出演者たちがいて
とてもうらやましくなりました

この文化祭の模様は
13日(火)号のQテレTIMEでお届けしますよ~

ぜひお楽しみに

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:38
2012年11月10日
歩道橋に絵
こんばんは。
前田小百合です
最近、日が落ちるのが早くなってきましたね
皆さん夜道は、気をつけて帰りましょうね
さて今日は
11月から毎週水曜日に放送している
「青春after school」の取材に行ってきました
こちらをご覧下さい
この歩道橋の絵は、
宇美東中学校の美術部の部員が
夏休みに描いたんですよ
上から下に下りるにつれ
絵が春から夏、夏から秋というふうに
四季の移り変わりを楽しめるように工夫されています
歩道橋を歩いていると
可愛く丁寧に書かれた絵に
テンションが上がりますよ
ついつい触りたくなっちゃいました
場所は
宇美町のしーず・うみの横にある歩道橋です
是非みなさんも
間近で見てみてください
宇美東中学校の美術部の部員の頑張りが伝わってきますよ
この日の模様は
後日QテレTIMEで放送します
是非ご覧下さい
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:24
2012年11月09日
勤労
11月23日(金)は何の日!?
そう 勤労感謝の日ですよね

勤労感謝の日はまだ先ですが、
今日は、筑紫野市の街道保育所の園児が
市長に感謝の気持ちを伝えようと市役所を訪問しましたよ

園児たちは、歌や手作りのプレゼントで、
感謝の気持ちを精一杯伝えていました

そんな子どもたちの様子を見て、
ほのぼのとした気持ちになりました

この模様は11月9日のQテレTIMEでご覧ください!!
勤労感謝の日…。
こうして仕事ができるのも色々な人のおかげ。
感謝や喜びの気持ちでいっぱいです。
私を支えて下さっている多くの皆様、
本当にありがとうございます。
今日の担当は木原でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:19
2012年11月06日
冬はやっぱり…

今回の担当は佐々木です(´∀`)

いやぁ、この間「もう秋ですね~」と言っていたのに
なんだか最近朝晩が寒すぎて
冬の気配すら感じます

寒くなるとやっぱりこたつに入りたくなりますよね~

そこで食べたいのが
みかん!!!!
同じ意見の方多いのでは???

今日はとつぜんおじゃましますの取材でみかんをいただいたんです!
みかんの木を植えていらっしゃるお宅にうかがって
私も収穫手伝いました!
(1個だけ・・・笑)
その模様は6日号のQテレTIMEをご覧ください

とっても明るいご主人との会話もお楽しみいただければと思います

では、また


Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:29