2018年03月31日
この花なーんだ?

・
・
・
・
正解は・・・チューリップ!
・
チューリップといえば、まるっとしていて
可愛いこのフォルムのイメージがありますよね
・
・
実は、チューリップの花は日中開いて
夕方から夜にかけて閉じるそうです。
知らなかった~
より一層華やか!!
今日の取材で那珂川町に住む瀬川さんから教えてもらいました。
そこで!
どうしてチューリップの花が日中だけ開くのか?
調べてみました。
その理由は「気温」にあるそうです。
気温が17〜25℃になると
チューリップの茎にたまった水分がリン酸という成分などの働きによって
茎から水分に移動し、花びらが開くそうです。
……………
つまり、気温が上がるとチューリップが頑張る!ということですね。笑
閉じているものもあったので、個体差はあるみたいです
・
・
・
・
このチューリップは瀬川さんの自宅前の河川敷で見ることが出来ます。
詳しくは4月1日号放送の2755を見て下さいね!
・
・
・

・
・
永野でした
Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:30
2018年03月30日
登山部プレ始動
増井です!
最近は暖かくなってきましたね。
ぼちぼち登山部も始動したいなー…という事で
N課長と共通の山友と一緒に宝満山の夜間登山に行ってきました!
登山道もキャンプセンターも貸し切り!!
晴天だったので、キレイな夜景も見られました!

今回のベストショットがこのご来光を待つN課長の後姿!
山の男の哀愁が醸し出されたナイスな背中です。

4月から登山部は本格始動!!
今からうずうずしっぱなしの増井翔太でした!
最近は暖かくなってきましたね。
ぼちぼち登山部も始動したいなー…という事で
N課長と共通の山友と一緒に宝満山の夜間登山に行ってきました!
登山道もキャンプセンターも貸し切り!!
晴天だったので、キレイな夜景も見られました!

今回のベストショットがこのご来光を待つN課長の後姿!
山の男の哀愁が醸し出されたナイスな背中です。

4月から登山部は本格始動!!
今からうずうずしっぱなしの増井翔太でした!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:56
2018年03月29日
花束ではない
どーもー 市山です。
前回 お花のプレゼントはうれしいものですというブログをアップしました。
本日 なんと!私のもとに
お花がっっっっ
父からです
。
実はLINEで届きました。



この手があったか!とうれしい驚きでした。
男性のみなさんぜひ参考に!
まさに春爛漫
とにかく今の時期は楽しい散歩道ですよね。
さて毎日ニュースは
花・花・花づくしです!
本日の『2755』では
太宰府天満宮で今日から始まった
ニコライ・バーグマンさんの
『2050年未来の花見』
の様子を放送します。
日本人ではなかなかできない
鳥居の装飾?は驚きです。
インスタ映え間違いありません。
ぜひご覧ください。
前回 お花のプレゼントはうれしいものですというブログをアップしました。
本日 なんと!私のもとに
お花がっっっっ

父からです

実はLINEで届きました。



この手があったか!とうれしい驚きでした。
男性のみなさんぜひ参考に!
まさに春爛漫

とにかく今の時期は楽しい散歩道ですよね。
さて毎日ニュースは
花・花・花づくしです!
本日の『2755』では
太宰府天満宮で今日から始まった
ニコライ・バーグマンさんの
『2050年未来の花見』
の様子を放送します。
日本人ではなかなかできない
鳥居の装飾?は驚きです。
インスタ映え間違いありません。
ぜひご覧ください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:26
2018年03月28日
志免町桜丘中央公園の桜!

今日は志免町の桜丘中央公園で番組のタイトルコールを撮影しました

名前の通り桜が美しい公園でした

植えてある桜の木は約200本だそうです!!

今日は暖かくて過ごしやすい天気でしたね!
お花見に来ている方がいらっしゃいました

来ているのはご近所の方がほとんどで、穴場スポットです!

皆さんも是非行ってみてくださいね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:00
2018年03月27日
散るからこそ美しい


私が通っていた小学校は木造校舎の二階建てで
それはそれはとっても古くて、歩くとギシギシと
音がするほど・・
でも風情のある建物でした

その二階から見える
桜の木
がとってもきれいで


特に散り際の花吹雪はいつまで観ていても飽きないくらい
綺麗だったなあ。。
私の小学校5年生の頃の思い出です

私が卒業した翌年にその小学校は
鉄筋コンクリートの校舎に建て替わりました
その桜の木ももう今はありません

記憶の中の木造校舎と桜の木の
美しさは今でも鮮明です

今年はどうしても
桜を傍で愛でたくてスーパーの花屋さん
で

桜のミニ植木を買い、会社の窓際に置いています
満開だったのはわずは2日間
ハラハラと美しいまま散る
桜の花びらのその潔さに改めて心打たれ
すでに芽吹いている枝先の新しい葉に
未来に向かう生命力を感じています

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:45
2018年03月26日
心弾む桜
こんにちは!ほりです。
今日の昼間は、ほんと~に暖かかったですね。
この間までの寒さがうその様です。
各地で桜が咲いています。
私も通勤途中に美しい桜をみつけました。
今日の昼間は、ほんと~に暖かかったですね。
この間までの寒さがうその様です。
各地で桜が咲いています。
私も通勤途中に美しい桜をみつけました。

青い空に薄桃色の花が映えてとってもキレイ。
その景色に気持ちがはずみました。
これから本格的なお花見のシーズンです。
桜の名所は賑わいそうですね。
しかしほんと、今日は仕事ではなく、お花見したかった~

私、本日スタジオMC担当です。
この思いをケーブルじゃんけんに込めました。
「お花見したかった~」と力を入れてみて下さいね。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:20
2018年03月25日
球春到来
コバです。
きょうの取材は、
太宰府市社会人軟式野球連盟のリーグ開幕式でした。
社会人野球というと、
実業団とかノンプロを想像するかもしれませんが、
リーグに参加しているのは、
地域の仲間や会社の野球好きで組織した13チームです。
そう、いわゆる草野球です。
仕事が休みの日曜日に集まって試合をするのでサンデーリーグといいます。
草野球とはいえ、
選手の中には、元甲子園球児もいて、
随所に見ごたえのあるプレーをしていました。
この模様は26日月曜日号の2755で紹介します。
きょうの取材は、
太宰府市社会人軟式野球連盟のリーグ開幕式でした。
社会人野球というと、
実業団とかノンプロを想像するかもしれませんが、
リーグに参加しているのは、
地域の仲間や会社の野球好きで組織した13チームです。
そう、いわゆる草野球です。
仕事が休みの日曜日に集まって試合をするのでサンデーリーグといいます。
草野球とはいえ、
選手の中には、元甲子園球児もいて、
随所に見ごたえのあるプレーをしていました。
この模様は26日月曜日号の2755で紹介します。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:20
2018年03月24日
春の風景
こんにちは、江島です
ここ数日暖かい日が続いて、
桜や菜の花が咲き誇っていますね~
先日春の風景を探していたところ、
筑紫野市のカミーリヤ近くの川辺に菜の花がたくさん咲いていました


ここ数日暖かい日が続いて、
桜や菜の花が咲き誇っていますね~

先日春の風景を探していたところ、
筑紫野市のカミーリヤ近くの川辺に菜の花がたくさん咲いていました


天気もとても良くて、
すごく気持ちよかったです

福岡では、今月末頃に桜が満開になるそうですね

桜を眺めながらのおにぎり、おつまみ、お酒、、、
格別ですよね~

私はまだまだ花より団子が抜けないようです…

今年は、花を愛でる花見の予定を立てたいと思います

2018年03月23日
焚き火会です。誕生日です。
日高リポーターにバトンパスされた増井です。
昨日のブログでもあったように、
バースデー焚き火会を開催しました!
今月は誕生日の人がたくさん!
ろうそくがわりの焚き火でお祝いしました。
シェフはアウトドア歴およそ半世紀の井上さん!
もつ鍋に餃子と外とは思えない料理で
もてなしてくれました。

新入りの竹中隊員もファイヤーキーパー
がんばりました。

誕生日のみなさんにとって素敵な一日に
なっていればいいな!と思いました!
たまには外での誕生日会いかがでしょうか?

昨日のブログでもあったように、
バースデー焚き火会を開催しました!
今月は誕生日の人がたくさん!
ろうそくがわりの焚き火でお祝いしました。
シェフはアウトドア歴およそ半世紀の井上さん!
もつ鍋に餃子と外とは思えない料理で
もてなしてくれました。

新入りの竹中隊員もファイヤーキーパー
がんばりました。

誕生日のみなさんにとって素敵な一日に
なっていればいいな!と思いました!
たまには外での誕生日会いかがでしょうか?

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:19
2018年03月22日
23歳になりました日高です!!
3月22日、本日23歳の誕生日を迎えました日高です!

会社につくと、バースデーソング!
そしてプレゼントがたくさん笑
誕生日に仕事をがんばったあとは、なんと、放送部の皆さんが誕生日会を開いてくださっています!
なんと焚き火会です!

このメンバー➕仲信さんと小並くんで楽しんでいますー!!
みなさんが、リクエストした食べたいものを調理してくれています!!!
料理係は男性陣!
もつ鍋にぎょうざに、鶏肉のトマトソース煮、ごはん、小倉トースト!!ちゃんぽん!!
このあとたくさん食べますよー!
生まれた日と同じくらい、うれしい誕生日になりました!!!
詳しくは明日のブログで増井さんが更新します!
23歳になった私もよろしくお願いします!

会社につくと、バースデーソング!
そしてプレゼントがたくさん笑
誕生日に仕事をがんばったあとは、なんと、放送部の皆さんが誕生日会を開いてくださっています!
なんと焚き火会です!

このメンバー➕仲信さんと小並くんで楽しんでいますー!!
みなさんが、リクエストした食べたいものを調理してくれています!!!
料理係は男性陣!
もつ鍋にぎょうざに、鶏肉のトマトソース煮、ごはん、小倉トースト!!ちゃんぽん!!
このあとたくさん食べますよー!
生まれた日と同じくらい、うれしい誕生日になりました!!!
詳しくは明日のブログで増井さんが更新します!
23歳になった私もよろしくお願いします!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:56
2018年03月21日
体当たりの紙芝居
自転車の荷台に舞台を載せて上演する紙芝居
今は見かけませんよね。
今日は、その昔の姿で上演している
紙芝居を取材しました。

紙芝居を披露したのは、名古屋を拠点に活動している紙芝居師
紙芝居のたっちゃんです。
子供たちと一体となって物語を進めていくスタイルが特徴で、
最初から最後まで子供たちはたっちゃんの世界に引き込まれていました。

物語に登場する鬼と相撲を取るたっちゃん
体当たりで紙芝居の魅力を子ども達に伝えるたっちゃんの姿は
子供たちの心に印象深く残っていましたよ
テレビや映画とはまた違った、生の舞台子供たちにとっていい体験になったようです。
たっちゃんの紙芝居は、21日(水)号でお送りしています!
今は見かけませんよね。
今日は、その昔の姿で上演している
紙芝居を取材しました。

紙芝居を披露したのは、名古屋を拠点に活動している紙芝居師
紙芝居のたっちゃんです。
子供たちと一体となって物語を進めていくスタイルが特徴で、
最初から最後まで子供たちはたっちゃんの世界に引き込まれていました。

物語に登場する鬼と相撲を取るたっちゃん
体当たりで紙芝居の魅力を子ども達に伝えるたっちゃんの姿は
子供たちの心に印象深く残っていましたよ
テレビや映画とはまた違った、生の舞台子供たちにとっていい体験になったようです。
たっちゃんの紙芝居は、21日(水)号でお送りしています!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:53
2018年03月20日
イメージチェンジ!
・
・
・
春になって心機一転バッサリ髪を切った永野です
・

気取った写真ですみません(笑)
美容師さんに撮影してもらいました
・
・
前下がりにして大人っぽく!
ハイライトをたくさん入れて立体感を出してもらいました。
ここまでのショートカットは中学生以来~
鏡を見てもまだ慣れず、
頸筋のあたりがソワソワしますが、気に入っています
・
・
このヘアセットはカット直後にしてもらったものなのですが、
自分ではこんなふんわり感は出せていません…
ショートカットのヘアセットって難しいですね!
頑張ってマスターしたいと思います^^
・
・
・
・
・
春になって心機一転バッサリ髪を切った永野です

・

気取った写真ですみません(笑)
美容師さんに撮影してもらいました
・
・
前下がりにして大人っぽく!
ハイライトをたくさん入れて立体感を出してもらいました。
ここまでのショートカットは中学生以来~
鏡を見てもまだ慣れず、
頸筋のあたりがソワソワしますが、気に入っています

・
・
このヘアセットはカット直後にしてもらったものなのですが、
自分ではこんなふんわり感は出せていません…
ショートカットのヘアセットって難しいですね!

頑張ってマスターしたいと思います^^
・
・
・
Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:22
2018年03月19日
さくらの開花
こんにちは
佐々木です
今日は福岡でさくらの開花が発表されました
去年より6日、平年より4日早い開花だそうです!
春日市昇町の公園でも、数輪咲き始めていました!
佐々木です



去年より6日、平年より4日早い開花だそうです!
春日市昇町の公園でも、数輪咲き始めていました!


満開になるのは月末ごろみたいですよ
そろそろお花見の計画立てたいものです!
)
そろそろお花見の計画立てたいものです!

Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:26
2018年03月18日
花束100%
どーもー 市山です。
人生で何度花束をもらったことがありますか?

私は指で数えられるくらいです…
。
花束をもらって喜ばない女性はいない!!
とよく言いますが本当にそうだと思います。
喜ばれる確率100%
癒されるし、じわじわ喜びが来るんですよね。
来年のホワイトデーにいかがです?
直接渡さずに“贈る”というのもポイント高しですね。
布施明さんの歌詞のように「君は薔薇より美しい~♪」
なんて言葉いただきながら贈られたいものです
。
男性の皆さんぜひ
抱えきれないほどの花束を女性に人生で1回贈ってみて下さい。
おすすめです。
さてそろそろ桜の季節が迫ってきました。
花束は期待できませんが
桜の下に立ち 桜吹雪でも浴びながら癒されようと計画中です。
花咲く春が待ち遠しい
人生で何度花束をもらったことがありますか?
私は指で数えられるくらいです…

花束をもらって喜ばない女性はいない!!
とよく言いますが本当にそうだと思います。
喜ばれる確率100%
癒されるし、じわじわ喜びが来るんですよね。
来年のホワイトデーにいかがです?
直接渡さずに“贈る”というのもポイント高しですね。
布施明さんの歌詞のように「君は薔薇より美しい~♪」
なんて言葉いただきながら贈られたいものです

男性の皆さんぜひ
抱えきれないほどの花束を女性に人生で1回贈ってみて下さい。
おすすめです。
さてそろそろ桜の季節が迫ってきました。
花束は期待できませんが
桜の下に立ち 桜吹雪でも浴びながら癒されようと計画中です。
花咲く春が待ち遠しい
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:56
2018年03月17日
奇跡のピアニスト西川悟平さんと日高です
こんばんは!
先日、7本指の奇跡のピアニストと言われている
西川悟平さんと、コンサートのお知らせをさせていただきました♬
悟平さんは、ピアニストとしてデビューした直後に、ジストニアという筋肉の一部が動かなくなる難病が発症し、すべての指が動かなくなってしまいました。
しかしリハビリを重ね、今では7本の指を動かせるようになり、その指だけを使ってピアニストとして活躍していらっしゃいます!
そんな悟平さん、ニューヨークが拠点ですが、いまはジャパンツアー中!!
そして今日は、福岡公演の日です!!
わたしもいま駆けつけています!!!!


悟平さんの演奏に浸ってきます♬
先日、7本指の奇跡のピアニストと言われている
西川悟平さんと、コンサートのお知らせをさせていただきました♬
悟平さんは、ピアニストとしてデビューした直後に、ジストニアという筋肉の一部が動かなくなる難病が発症し、すべての指が動かなくなってしまいました。
しかしリハビリを重ね、今では7本の指を動かせるようになり、その指だけを使ってピアニストとして活躍していらっしゃいます!
そんな悟平さん、ニューヨークが拠点ですが、いまはジャパンツアー中!!
そして今日は、福岡公演の日です!!
わたしもいま駆けつけています!!!!


悟平さんの演奏に浸ってきます♬
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:03
2018年03月16日
猫大好き♫
来世は素敵な飼い主様のいるお宅の猫に生まれ変わりたい・・
そんな空想に浸る時間が心の癒となっています。
こんばんは
美香です
先日3月13日は誕生日でした
日付が変わってすぐに放送部のリポーターからLINEで
おめでとうメッセージが届き感激しました
会社に出勤すると、放送部のスタッフがハッピーバースディ
を歌って迎えてくれました
なんて素敵な仲間たち
幸せなひと時でした
ありがとうね
さて、今日は猫好きな放送部の仲間が書いた絵をご紹介

おお〜
これは猫好きだからこそ、猫の特徴をよく捉え
美しい毛並みも表現されていますね
Nリポーター作でした。
さて、どのNさんかな?答えままた次回
そんな空想に浸る時間が心の癒となっています。
こんばんは


先日3月13日は誕生日でした

日付が変わってすぐに放送部のリポーターからLINEで
おめでとうメッセージが届き感激しました

会社に出勤すると、放送部のスタッフがハッピーバースディ

を歌って迎えてくれました


幸せなひと時でした


さて、今日は猫好きな放送部の仲間が書いた絵をご紹介


おお〜

これは猫好きだからこそ、猫の特徴をよく捉え
美しい毛並みも表現されていますね

Nリポーター作でした。
さて、どのNさんかな?答えままた次回

Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:07
2018年03月15日
ほっこり絵手紙
安部です
今日は志免町民センターで開かれている絵手紙交流展を取材しました

季節の花や風景を描いた絵手紙がズラリと並んでいます

展示されているものは家族や友人に宛てたもので、全てポストで投函して届けられたものです
ほっこり心温まるようなメッセージが添えられています

中でも私のお気に入りはこちら

2枚で一つの作品になってるんです!
優しい表情と素敵な言葉にきゅんとしました
作品を出した絵手紙教室の生徒さんは、1年間で100通以上の絵手紙を描いているそうですよ
温かい作品がたくさんあって癒やされました
展示会は30日までです。皆さんもぜひ行ってみて下さいね

今日は志免町民センターで開かれている絵手紙交流展を取材しました


季節の花や風景を描いた絵手紙がズラリと並んでいます

展示されているものは家族や友人に宛てたもので、全てポストで投函して届けられたものです

ほっこり心温まるようなメッセージが添えられています


中でも私のお気に入りはこちら


2枚で一つの作品になってるんです!
優しい表情と素敵な言葉にきゅんとしました

作品を出した絵手紙教室の生徒さんは、1年間で100通以上の絵手紙を描いているそうですよ

温かい作品がたくさんあって癒やされました

展示会は30日までです。皆さんもぜひ行ってみて下さいね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:39
2018年03月14日
放送部にもホワイトデー
今日はホワイトデー。
放送部女子のもとにも届きました~
お菓子が・・・
放送部女子のもとにも届きました~

おそらく日本中の多くの会社で、バレンタインとホワイトデーには男女間でお菓子のやり取りが続けられているのではないでしょうか?
本来は、特別な思いをもった相手に気持ちを伝える日ですが、今やお中元やお歳暮と同じ。
お世話になっている人に感謝を込めて贈る季節のご挨拶として欠かせないものになっていますよね。
今年の男性陣からのお菓子は、見た目も味も女性が大好きなマカロン。
「わざわざ天神で買って来た!」と、『オシャレ感・高級感』を強調する所が女性陣を「ほっこり」させていました。ありがとう



みなさんはホワイトデーどんな一日をお過ごしになりましたか?
ほりでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:49
2018年03月13日
卒業式ラッシュ
別れの3月、卒業シーズンですね。
今年はこれまで中学1校、高校2校を取材し、
来週月曜日には小学校の卒業式が入っています。
また、金曜日には長男の卒園式を控えており、
例年にない“卒業式ラッシュ”です。
僕が卒業式で好きなのが退場の場面。
先生や在校生、保護者に見送られて会場を後にするあの場面です。
笑顔で保護者に手を振る子供もいれば、
泣きじゃくる子供、涙をがまんする子供ももいます。
取材する側として一歩引いて見なければいけないのに、
最近は保護者目線で見てしまうこともしばしばです。
他人なのに、うるっとなることもあります。
さて、長男の卒園式、どんな退場を見せてくれるのか
今から楽しみにしているコバでした。
今年はこれまで中学1校、高校2校を取材し、
来週月曜日には小学校の卒業式が入っています。
また、金曜日には長男の卒園式を控えており、
例年にない“卒業式ラッシュ”です。
僕が卒業式で好きなのが退場の場面。
先生や在校生、保護者に見送られて会場を後にするあの場面です。
笑顔で保護者に手を振る子供もいれば、
泣きじゃくる子供、涙をがまんする子供ももいます。
取材する側として一歩引いて見なければいけないのに、
最近は保護者目線で見てしまうこともしばしばです。
他人なのに、うるっとなることもあります。
さて、長男の卒園式、どんな退場を見せてくれるのか
今から楽しみにしているコバでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:07
2018年03月11日
あの日から7年
こんにちは、江島です
今日で東日本大震災から7年が経ちました。
7年前の深い悲しみをいつまでも忘れたくないと改めて感じます。
エリア内でも、震災、防災にまつわるイベントが各地で行われていました。
私が取材に伺ったのは、粕屋町で開かれている
「かすやファミリーフェスタ絆2018」というイベントです。

震災の翌年から町内のよさこい団体が集まり、
実行委員会をつくって開催しています。
イベントで得た売上金は全て被災地に寄付されているそうですよ
詳しいイベントの様子は、
本日初回放送のつなGO!!GO!!!で放送します。
今日で東日本大震災から7年が経ちました。
7年前の深い悲しみをいつまでも忘れたくないと改めて感じます。
エリア内でも、震災、防災にまつわるイベントが各地で行われていました。
私が取材に伺ったのは、粕屋町で開かれている
「かすやファミリーフェスタ絆2018」というイベントです。

震災の翌年から町内のよさこい団体が集まり、
実行委員会をつくって開催しています。
イベントで得た売上金は全て被災地に寄付されているそうですよ
詳しいイベントの様子は、
本日初回放送のつなGO!!GO!!!で放送します。