2018年03月10日
防府天満宮
こんにちは!永野です。
・
皆さん、山口県の防府天満宮はご存知ですか?
我らが太宰府天満宮
京都の北野天満宮に並ぶ
日本三大天神と言われています。
菅原道真公が福岡に向かう途中に
立ち寄ったとされるそうです。
・
太宰府天満宮は取材でもプライべートでも
何度も伺っていますが…
先日初めて防府天満宮に行ってきました!
牛もちゃんといました
・
・
しかも…梅がとっっても綺麗な日に!
防府天満宮内には梅が約16種類1,100本の梅の花があるそうですよ~
天気も良くてめちゃくちゃ美しかった~♡
・
・
お参りしたり梅の花を撮ったり 素敵な出会いもあって
気が付いたら滞在時間3時間。満喫しすぎ~
・
春季限定の天神餅梅味が食べられなかったのが心残り(T T)
(お店が定休日でした…)
次こそは~!
そして北野天満宮にも行ってみたいです
・
本当はもっと載せたい写真があるのですが…
やめておきます
・
・
・
私のブログ花の話題ばっかりだな
誰かに、最近 花が好きなんですよね~
と言ったら「年とったんだよ」と言われました。
残念!
・
・
・
こんなに高く飛べるのに~
・
・
・
・
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:39
2018年03月09日
パラリンピック開幕
あの寒い平昌が再び熱気に包まれる!
今日から、パラリンピックが開幕します。
日本は、アルペンスキー・スノーボード
クロスカントリー・バイアスロン・アイスホッケーの
5競技に出場しますね~
中でも、注目を集めているのが、
アルペンスキーの森井選手ですよね。
チェアスキーというそりに似たマシンで滑るそうですが
そのスピードは、時速100キロ以上!
迫力あるというかちょっと怖いですね
バイクで一気に坂を下る感じなのかな・・・
森井選手が乗るマシンは、トヨタのエンジニアが森井さんのために開発したもの
ミリ単位の調整を行うなど徹底的にこだわって製作されているそうです。
因みに、チェアスキーのフレームには日本製のものが多く使用されているそうです。
日本の技術力ってすごいんですね
平昌パラリンピックは、18日まで
頑張れ、日本!
P.S 今回も多くのVサインが見られるといいな~
(ですよ)
今日から、パラリンピックが開幕します。
日本は、アルペンスキー・スノーボード
クロスカントリー・バイアスロン・アイスホッケーの
5競技に出場しますね~
中でも、注目を集めているのが、
アルペンスキーの森井選手ですよね。
チェアスキーというそりに似たマシンで滑るそうですが
そのスピードは、時速100キロ以上!
迫力あるというかちょっと怖いですね
バイクで一気に坂を下る感じなのかな・・・
森井選手が乗るマシンは、トヨタのエンジニアが森井さんのために開発したもの
ミリ単位の調整を行うなど徹底的にこだわって製作されているそうです。
因みに、チェアスキーのフレームには日本製のものが多く使用されているそうです。
日本の技術力ってすごいんですね
平昌パラリンピックは、18日まで
頑張れ、日本!
P.S 今回も多くのVサインが見られるといいな~

Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:12
2018年03月08日
春
こんにちは
佐々木です

今日は1日中雨でしたね~

風も冷たかったです

3月に入って1週間が経ったのに、
まだ寒い・・・

でも!
ちゃーんと春
は来ていますよ~




※ピントが奥ですみません。
おととい筑紫野市の土手で発見した菜の花です

今日のリポートでご紹介しました!
そして、この日はツクシも見つけたんですよ~

春の嵐が過ぎ去ったら、
ぽかぽか陽気になることでしょう

楽しみですね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:05
2018年03月07日
給食で年齢がバレる?
どーもー 市山です。
先日 「学校給食フェア」という
楽しいイベントを取材。
明治から現代までの給食メニューが
レプリカになって
展示されていたのです。
明治22年学校給食が始まった年の
メニューがこちら↓

昔あった有名な“おかず”といえば
「鯨肉」!
こちらは「鯨肉竜田揚げ」のメニューです

懐かしい~っっと
おっしゃっている来場者も
多かったですよ♪
きっと中村光一先輩の時代ですかね
ちなみに室屋先輩の好きな給食は
「ミートスパゲティ」だそうです。
私は
「冷やし中華」と「たまごパン」です。
最近はバイキングなど
自分でセレクトできる内容のものも
あるようですが
思い出の給食メニューで
年齢や故郷が分かるような気がします。
オモシロイ。
この「給食フェア」
毎年開催されているので
来年足を運んでみてください。
会場は筑紫野市紫にある
「福岡県学校給食会」です。
先日 「学校給食フェア」という
楽しいイベントを取材。
明治から現代までの給食メニューが
レプリカになって
展示されていたのです。
明治22年学校給食が始まった年の
メニューがこちら↓
昔あった有名な“おかず”といえば
「鯨肉」!
こちらは「鯨肉竜田揚げ」のメニューです

懐かしい~っっと
おっしゃっている来場者も
多かったですよ♪
きっと中村光一先輩の時代ですかね

ちなみに室屋先輩の好きな給食は
「ミートスパゲティ」だそうです。
私は
「冷やし中華」と「たまごパン」です。
最近はバイキングなど
自分でセレクトできる内容のものも
あるようですが
思い出の給食メニューで
年齢や故郷が分かるような気がします。
オモシロイ。
この「給食フェア」
毎年開催されているので
来年足を運んでみてください。
会場は筑紫野市紫にある
「福岡県学校給食会」です。
あっそうだ。
会場で得た豆知識!!!
日本で最初に給食が始まった県は
「山形県」だそうです。
会場で得た豆知識!!!
日本で最初に給食が始まった県は
「山形県」だそうです。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:52
2018年03月06日
春なのに
こんにちは ほりです
通勤途中にある梅の赤い花が、だんだんと開いていく様子を
毎日楽しみに眺めています。
しみじみ、もう春だなぁ・・・と。
私は1年の中で、この時期が一番好きです。
まだ風は冷たいですが、会社から見上げる空の青さが
なんだか春の色。
今日の空、とてもキレイでした。

季節は移りかわりますが、私の体はまだまだ冬モード。
少し前にひいた風邪がなかなか治らず、体温調節がうまくできず、
使い捨てカイロが手放せません。
(私は真冬でも、あまりカイロを使用しないほうなのですが・・・)
早く体調を戻し、春を楽しみたいと思います。

通勤途中にある梅の赤い花が、だんだんと開いていく様子を
毎日楽しみに眺めています。
しみじみ、もう春だなぁ・・・と。
私は1年の中で、この時期が一番好きです。
まだ風は冷たいですが、会社から見上げる空の青さが
なんだか春の色。
今日の空、とてもキレイでした。

季節は移りかわりますが、私の体はまだまだ冬モード。
少し前にひいた風邪がなかなか治らず、体温調節がうまくできず、
使い捨てカイロが手放せません。
(私は真冬でも、あまりカイロを使用しないほうなのですが・・・)
早く体調を戻し、春を楽しみたいと思います。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:19
2018年03月05日
素敵な出会い 日高です
3月2日に放送された金曜タウン、観ていただけましたか?
その中でご紹介したお店「博多豚骨ラーメン居酒屋 三満」で、
お店の方と記念撮影をしました♪

右下に写っているのが、中国から日本にやってきて13年の
オーナー武慧鵬さんです。
そしてその横にいらっしゃる女性が、武さんのお母さま!
なんと偶然にも初来日!
そして、お互い言葉はわかりませんが、なぜか意気投合!
帰り際に何度もハグをしてくださいました


ずっっっと笑顔で接して下さるんです!!
本当に愛溢れる方で、優しくて温かいお人柄が伝わってきました。
1週間後には中国に帰国されるということだったので、
もう一度会いたい!と、収録後、撮影メンバーと編集を担当した永島カメラマンと共に、
遊びにいってきました


おいしかった!たのしかった!出会えてよかったです!大好きです!
また必ず行きます!
その他にご紹介した國~若草の小屋~と平野松栄堂でも、
本当に丁寧に対応していただきました。
ありがとうございました。
焼肉、おはぎ、必ず食べに行きます!!
話は変わりまして・・・
先日、江島リポーターがブログで「日高リポーター3年目突入」ということを書いてくれていました!
そうなんです。今年も「丁寧に誠実に」をモットーに頑張らせていただきます!!
そして、垢抜けたい!!
今日は江島リポーターがMCです!観て下さいね♪

次のブログでは今後の意気込みを語ってくれるでしょう♪
同期2人がんばります!
今後ともよろしくお願いいたします

Posted by CSFアナウンサーブログ at
11:38
2018年03月04日
もうすぐ1年生
安部です

今日は驚くほど暖かい1日でしたね

春がもうすぐそこかと思うと嬉しくなりました

さて、春と言えば入学式ですよね!

2755では、4月から1年生になる園児に
「1年生になったら頑張りたいこと」を聞いています

3月から放送されていますが、もう見ていただけましたか?
私も取材に伺ったのですが、
「マイク持つの初めて〜!」とか「昨日お家で練習して来たの!」
と園児が話してくれてほっこりしました

以前取材に行ったことのある保育園では、
園児が私のことを覚えててくれてびっくり



子供の記憶力はすごいんですね

明日私は春日市の幼稚園に伺います!
明日の放送でも「もうすぐ1年生」のコーナーがありますのでお楽しみに

Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:40
2018年03月03日
最後のホームルーム
コバです。
きょうは福岡魁誠高校の卒業式の取材でした。
わたしたちが注目したのが式の後・・・
それぞれのクラスで行われた最後のホームルームです。
卒業式は厳粛な雰囲気ですが、
ホームルームは、とにかくにぎやか、そして感動的でした。
どのクラスでもまずは担任から卒業証書が手渡され、
その後、一人ずつ前に出て、スピーチします。
それは恩師や同級生に向けた別れの言葉だったり、
両親への感謝の言葉だったりそれぞれです。
思いがあふれて言葉が続かない女子生徒や、
涙を見せまいとぐっとこらえる男子生徒。。。
素直な気持ちを飾らない言葉で伝える生徒たちの姿は素敵でした。
「福岡魁誠高校 最後のホームルーム」
きょう土曜日号の2755でごらんください。
きょうは福岡魁誠高校の卒業式の取材でした。
わたしたちが注目したのが式の後・・・
それぞれのクラスで行われた最後のホームルームです。
卒業式は厳粛な雰囲気ですが、
ホームルームは、とにかくにぎやか、そして感動的でした。
どのクラスでもまずは担任から卒業証書が手渡され、
その後、一人ずつ前に出て、スピーチします。
それは恩師や同級生に向けた別れの言葉だったり、
両親への感謝の言葉だったりそれぞれです。
思いがあふれて言葉が続かない女子生徒や、
涙を見せまいとぐっとこらえる男子生徒。。。
素直な気持ちを飾らない言葉で伝える生徒たちの姿は素敵でした。
「福岡魁誠高校 最後のホームルーム」
きょう土曜日号の2755でごらんください。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:11
2018年03月02日
富士山

美香です☆
昨日、東京から福岡のフライトで
富士山を見ることが出来ました!
この日は朝から突風や雨で大荒れの天気。。
午前中は空の便にも影響がでていましたが、
午後のフライトはこの通り快晴で、綺麗に
富士山を拝む事が出来ましたょ。
私の隣に座っていた市山さんは、
10年余り前に富士山に会長や上司と
登頂した事があるそうです。
富士山の美しさに改めて心洗われました!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:55
2018年03月01日
3年目の春
こんばんは、江島です

3月に入りましたね~

少し暖かくなりましたが、まだコートは手放せないですね

2日前永野リポーターが太宰府市の梅の花を撮っていましたが
今日那珂川町の成竹で見た梅の木は・・・

開花はもう少し先のようです

暖かくなるのが待ち遠しいですね

さて、タイトルにも書いていた通り
今日は日髙リポーターの入社3年記念日です

そしてこの記念すべき日に


MCデビューしました



私の撮った瞬間が悪く…

増井リポーターによると…

こーんな表情

いえ、全く違います!!笑
3年目に入った日髙リポーターの熱い思いは
後日、本人がブログに綴ってくれるはずです

お楽しみに

