2017年09月11日
右近正枝書作展
朝(あした)咲き 夕へは消(け)ぬる 月草の 消(け)ぬべき恋も 我れはするかも
朝に花を開いて夕方には、もうしぼんでしまうツユクサのように、
朝に花を開いて夕方には、もうしぼんでしまうツユクサのように、
身も心もしぼんで消えてしますような恋を私はしている
万葉集の一句で、私の好きな歌のひとつです。
太宰府天満宮の宝物殿で、万葉集をテーマにした展示会が行われています。
先日、その取材に出かけてきました。
大分県出身の書家 右近 正枝さんが、およそ1年半かけて書写した「万葉集」が展示されています。

見どころは、万葉集、全20巻の「完写」

詳しくは、13日(水)夜7時からの2755(つなゴーゴー)で放送します。
太宰府天満宮の宝物殿で、万葉集をテーマにした展示会が行われています。
先日、その取材に出かけてきました。
大分県出身の書家 右近 正枝さんが、およそ1年半かけて書写した「万葉集」が展示されています。

見どころは、万葉集、全20巻の「完写」

詳しくは、13日(水)夜7時からの2755(つなゴーゴー)で放送します。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:20
2017年09月10日
鳥好きの日高です
私はこれまで、インコを育てたり、鳥の羽根をコレクションしたり、
鳥と共に人生を歩んできました。
そんな私が最近気になるもの・・・
それがこちらです。

飛梅の看板。
この文字の中に、鳥が数羽隠れていることにお気づきでしょうか?
私は、仲信カメラマンに教えていただいて初めて知りました!
一説によると、「鳥になって早く京に帰りたい」という道真公の心の表れだそうです。
少し切ないですが、こんな風に表現するなんて、素敵だなぁと思いました。
これは勉強しなくては!鳥点文字を書けるようになって誰かに手紙を出したいです!
皆さんも太宰府天満宮に行ったときには、鳥点文字を探してみてくださいね~
鳥と共に人生を歩んできました。
そんな私が最近気になるもの・・・
それがこちらです。
飛梅の看板。
この文字の中に、鳥が数羽隠れていることにお気づきでしょうか?
私は、仲信カメラマンに教えていただいて初めて知りました!
一説によると、「鳥になって早く京に帰りたい」という道真公の心の表れだそうです。
少し切ないですが、こんな風に表現するなんて、素敵だなぁと思いました。
これは勉強しなくては!鳥点文字を書けるようになって誰かに手紙を出したいです!
皆さんも太宰府天満宮に行ったときには、鳥点文字を探してみてくださいね~

Posted by CSFアナウンサーブログ at
09:18
2017年09月09日
秋だ祭りだ!
ごきげんいかがですか? ほりです
すっかり朝晩涼しくなりました 秋ですね~
秋祭りの季節です
エリア内でこれから恒例の祭りが開催されますよ
9月23日(土祝)・24日(日) おおの山城大文字まつり
(大野城市大文字公園)
10月6日(金) 二日市温泉と天拝山観月会
(天拝山歴史自然公園)
10月14日(土)・15日(日) 春日奴国あんどん祭り
(県営 春日公園)
これらのまつりの様子は
特別番組などでじっくりお届けする予定になっています
放送日時などは「2755」の番組内で今後お知らせしていきますね

すっかり朝晩涼しくなりました 秋ですね~
秋祭りの季節です

エリア内でこれから恒例の祭りが開催されますよ
9月23日(土祝)・24日(日) おおの山城大文字まつり
(大野城市大文字公園)
10月6日(金) 二日市温泉と天拝山観月会
(天拝山歴史自然公園)
10月14日(土)・15日(日) 春日奴国あんどん祭り
(県営 春日公園)
これらのまつりの様子は
特別番組などでじっくりお届けする予定になっています

放送日時などは「2755」の番組内で今後お知らせしていきますね

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:25
2017年09月08日
昭和歌謡を歌い継ぐ
今日は、久しぶりに去年取材をした昭和歌謡シンガー長谷川万大さんのコンサートに行ってきました❤️

お会いするのは約半年振り!
相変わらず、どこか懐かしいような深い歌声に思わずしんみり…
聴き入ってしまいます
今回何が驚いたかって…
長谷川さんの人気ぶりです!✨
会場はもちろん満席
登場するないなや
素敵なマダムたちからの黄色い歓声❤️
本当にすごい!!✨

半年前からさらにファンが増えたんじゃないかな…
なんと最近ファンクラブも出来たようです
自虐トークとお客さんとの掛け合いで会場をとりこに!
流石です
長谷川さんのファンになるのわかるな〜✨
因みに、今回歌われた中で私が一番好きなのは
長谷川さんのオリジナル曲[時の流れよ ゆるやかであれ]です
♪時の流れよ ゆるやかであれ
いつか来るその時とは
めぐり巡って訪れる 今のこと
聴いたことがない人は是非
9日号の2755をご覧ください✨✨
コンサートに行きたくなること間違いなしです❤️
永野

お会いするのは約半年振り!
相変わらず、どこか懐かしいような深い歌声に思わずしんみり…
聴き入ってしまいます
今回何が驚いたかって…
長谷川さんの人気ぶりです!✨
会場はもちろん満席
登場するないなや
素敵なマダムたちからの黄色い歓声❤️
本当にすごい!!✨

半年前からさらにファンが増えたんじゃないかな…
なんと最近ファンクラブも出来たようです
自虐トークとお客さんとの掛け合いで会場をとりこに!
流石です
長谷川さんのファンになるのわかるな〜✨
因みに、今回歌われた中で私が一番好きなのは
長谷川さんのオリジナル曲[時の流れよ ゆるやかであれ]です
♪時の流れよ ゆるやかであれ
いつか来るその時とは
めぐり巡って訪れる 今のこと
聴いたことがない人は是非
9日号の2755をご覧ください✨✨
コンサートに行きたくなること間違いなしです❤️
永野
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:34
2017年09月07日
山男、雨男。
CSF登山部に新たな山男が入部しました。

カメラ修行中の小並君です。
(すでにエキスパート感が出ています)
今回も『くじゅう』。
吉部登山口~暮雨の滝~法華院温泉山荘~三俣山(西・本・Ⅳ)
というルートで行ってきました。
天気は良くなかったんですが
みんなで滝に打たれたり
とても楽しい登山となりました。

煩悩を捨てるため滝に打たれる 新山男 小並
楽しかったんですが!
今度こそ晴天の登山を楽しみたいです!
増井翔太。

カメラ修行中の小並君です。
(すでにエキスパート感が出ています)
今回も『くじゅう』。
吉部登山口~暮雨の滝~法華院温泉山荘~三俣山(西・本・Ⅳ)
というルートで行ってきました。
天気は良くなかったんですが
みんなで滝に打たれたり
とても楽しい登山となりました。

煩悩を捨てるため滝に打たれる 新山男 小並
楽しかったんですが!
今度こそ晴天の登山を楽しみたいです!
増井翔太。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
08:44
2017年09月06日
筑陽学園写真展★大林
昨日の2755は見て頂けましたか?
筑陽学園では写真部を中心とした生徒たちや卒業生、
地域のアマチュアカメラマンによる写真展が開催されています


会場には約260点の作品が並んでいますよ

動物や植物、人物など被写体は様々でオリジナリティ溢れる作品ばかりです
10日まで開催されているので是非足を運んでみて下さい
大林

筑陽学園では写真部を中心とした生徒たちや卒業生、
地域のアマチュアカメラマンによる写真展が開催されています



会場には約260点の作品が並んでいますよ


動物や植物、人物など被写体は様々でオリジナリティ溢れる作品ばかりです

10日まで開催されているので是非足を運んでみて下さい



Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:04
2017年09月05日
文化ふれあい館で光のオブジェ展
太宰府市が光のオブジェで彩られる太宰府 古都の光
今年は、9月23日と25日に開催されます

文化ふれあい館では、その関連イベントとして光のオブジェ展が始まりました

文化ふれあい館で活動するサークル7団体がそれぞれの活動を活かした作品を展示していますよ


絵手紙クラブや書の会、グラスアートクラブなどが手掛けた
灯篭やランプシェードなどが並んでいました

今月24日まで展示されているのでぜひ足を運んでみてください

ちなみに23日には、灯篭に光を灯した幻想的な雰囲気の中で
ピアノコンサートが行われますよ

時間は19時から20時までです

江島

2017年09月04日
秋だ〜✨
ごきげんいかがですか
室屋美香です

つい、数日前までは部屋から外に出る時に
「息がつまるような熱気のこもった空気に全身が包まれる
」
事を想定して「えいっ
」と身構えていたのに・・・
ここ数日、屋内よりもむしろ外の方が湿度が低かったりして
拍子抜けする事が多くなりました

もうすっかり秋ですね
夏の空の青さと真っ白な積乱雲が少しだけ名残惜しいけれど
やっぱり、この秋の穏やかな空気には代え難い
8月末に四王寺県民の森で、子供達が木の実を使った
作品づくりに挑戦しました。
自然の材料を使ったフォトスタンド
「どんぐりに顔を描くと、トトロに出てくる感じがする
」と娘がはしゃいでいました。




つい、数日前までは部屋から外に出る時に
「息がつまるような熱気のこもった空気に全身が包まれる

事を想定して「えいっ

ここ数日、屋内よりもむしろ外の方が湿度が低かったりして
拍子抜けする事が多くなりました


もうすっかり秋ですね

夏の空の青さと真っ白な積乱雲が少しだけ名残惜しいけれど
やっぱり、この秋の穏やかな空気には代え難い

8月末に四王寺県民の森で、子供達が木の実を使った
作品づくりに挑戦しました。
自然の材料を使ったフォトスタンド

「どんぐりに顔を描くと、トトロに出てくる感じがする


Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:45
2017年09月03日
こんなところに‼︎
こんにちは♫
佐々木です(*゚▽゚*)
さて、この間 取材車から降りようとした時にこんなモノを見つけました!

カマキリです!( ゚д゚)
走行中しばらく、フロントガラスにくっついていたみたいです。。笑
すごい!
実はカマキリが車にくっついていたのを見るのはこの時が初めてじゃなくて、何度かあったんです( ゚д゚)よくある事なんですかねぇ。。。
この時期はトンボを多く見かけるようになりましたよねぇ(^^)これからは取材の合間に秋の虫見つけていきたいです♫
佐々木です(*゚▽゚*)
さて、この間 取材車から降りようとした時にこんなモノを見つけました!

カマキリです!( ゚д゚)
走行中しばらく、フロントガラスにくっついていたみたいです。。笑
すごい!
実はカマキリが車にくっついていたのを見るのはこの時が初めてじゃなくて、何度かあったんです( ゚д゚)よくある事なんですかねぇ。。。
この時期はトンボを多く見かけるようになりましたよねぇ(^^)これからは取材の合間に秋の虫見つけていきたいです♫
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:08
2017年09月02日
グリーンピアなかがわ
安部です
9月に入ってから涼しくなってきましたね
今日はグリーンピアなかがわに行ってきました(^o^)

ここで今日から1泊2日で国際交流キャンプが行われています!
たくさんの国から留学生が参加していて、バーベキューをしながら交流を深めていましたよ!(´▽`)
この様子は明日の放送でお伝えします✨
9月に入ってから涼しくなってきましたね
今日はグリーンピアなかがわに行ってきました(^o^)

ここで今日から1泊2日で国際交流キャンプが行われています!
たくさんの国から留学生が参加していて、バーベキューをしながら交流を深めていましたよ!(´▽`)
この様子は明日の放送でお伝えします✨
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:00
2017年09月01日
漢字の美
漢字の美しさを知ってもらおうというデザインコンテストの優秀作品を集めた巡回展が太宰府天満宮の宝物殿で開かれています。
銀賞に選ばれた韓国の金繍辰(キム・スジン)さんの作品「温・字」
銀賞に選ばれた韓国の金繍辰(キム・スジン)さんの作品「温・字」

作品は、カードなんですけど、その中には、素敵なストーリーが込められているんです。
喧嘩してお互い連絡を取り合わないカップル・・・
しかし、心の奥ではお互い思いあっている
ある日、彼が彼女に1枚のカードを贈ります。
そのカードには「不念(あなたの事は、もう思っていない)」という別れのメッセージが
涙を流す彼女
しかし、握りしめたカードに手のぬくもりが伝わると
「不念」の横に立心偏が現れ「怀念(懐念・あなたのことを恋しく思う)」という言葉に変わった
そして、かすかにバラの香りが・・・
実は、立心偏の部分は、36度以上になると色が現れバラの香りが漂うという特殊なインクで書かれていたものだったのです。
なんとロマンティックな作品なんでしょうね
アイデアあふれる作品が展示されている
「漢字の美」世界青年デザインコンテスト日本巡回展は、3日まで太宰府天満宮の宝物殿で開かれています!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:13