2020年09月30日
ブランコ
こんにちは 熊谷瑞希です

今日取材で伺った場所で発見したブランコ!
手作りということでした。

何年かぶりに乗って、秋の風を感じました

ブランコだけではなく、景色がとても素敵な場所でしたよ

近日中に2755内のちょっと見てみ隊のコーナーで放送予定です。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:09
2020年09月30日
Umiversary100。
こんにちは
中谷です
皆さん
10月20日
宇美町は町制施行100周年を迎えます!
そこで2755では
10月1日から20日まで
宇美町特集を始めます(/・ω・)/
題して
宇美町+Anniversaryで・・・
Umiversary100
本日は
10月のエンディング曲を歌ってくれている
とある方に取材させていただきました。
先程まで取材させていただいていた為、
ブログの更新時間が大幅にずれてしまいました
申し訳ありません・・・( ;∀;)
現在、編集中ですので完成したものは
10月1日にお届けしますので皆さんお楽しみに。
生歌の披露もあるかも・・・!?
以上
中谷です
皆さん
10月20日
宇美町は町制施行100周年を迎えます!
そこで2755では
10月1日から20日まで
宇美町特集を始めます(/・ω・)/
題して
宇美町+Anniversaryで・・・
Umiversary100
本日は
10月のエンディング曲を歌ってくれている
とある方に取材させていただきました。
先程まで取材させていただいていた為、
ブログの更新時間が大幅にずれてしまいました
申し訳ありません・・・( ;∀;)
現在、編集中ですので完成したものは
10月1日にお届けしますので皆さんお楽しみに。
生歌の披露もあるかも・・・!?
以上
Posted by CSFアナウンサーブログ at
00:00
2020年09月28日
10月のプレゼントは宿泊券
こんばんは

室屋みかです

今日は『ケーブルテレビd eスタジオトーク』の収録日でした。
10月のケーブルジャンケンのプレゼント
嘉麻市カホアルペの宿泊券のPRのために
スタジオにおいでいただいたのは
嘉麻市の産業振興課観光PR係の方です。
今回はカホアルペの宿泊券4名様分
朝食とボルダリング券付き
なんと6組様にプレゼントです

さらに!
チャレンジ賞として
大人気
かまししちゃん
グッズを


10名様にプレゼント





Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:07
2020年09月27日
とっしーの知らないキノコの世界
こんにちは。好きなキノコは舞茸の年川です。
食欲の秋 秋と言えばキノコ
ということで・・・


卵のような形をした根本とオレンジの傘が特徴的なキノコです
珍しいキノコで、昨年県民の森で発見された所と同じ場所に今年も生えていたそうです
そしてカレーの匂いがするニオイワチチタケ(2枚目下)
本当にカレーの香りが漂ってきた時はびっくり
!!

世の中にはまだまだ知らないキノコが沢山あることを知らされた取材でした

以上、知らないキノコには気をつけましょう
とっしーでした。

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:21
2020年09月26日
中秋の名月
今年は10月1日だそうです。
イオンモール筑紫野では現在、
「お月見を楽しもう」と銘打った催しが開かれています。
筑紫野市で恒例の秋まつり「観月会」が、
新型コロナウイルスの影響で中止になったことを受けて、
少しでもお月見気分を味わってほしいと企画されました。
会場ではワークショップが行われ、
お月見をテーマにした作品をつくることができます。
どんな催しなのか、きょうの2755で紹介しています。
ぜひ番組をご覧ください。
コバでした。
イオンモール筑紫野では現在、
「お月見を楽しもう」と銘打った催しが開かれています。
筑紫野市で恒例の秋まつり「観月会」が、
新型コロナウイルスの影響で中止になったことを受けて、
少しでもお月見気分を味わってほしいと企画されました。
会場ではワークショップが行われ、
お月見をテーマにした作品をつくることができます。
どんな催しなのか、きょうの2755で紹介しています。
ぜひ番組をご覧ください。
コバでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:43
2020年09月25日
一粒万倍日
どーもー 市山です。
タイトル読めましたか?
いちりゅうまんばいび
一粒の籾をまけば
万倍の籾を持った稲穂になる
いわゆる金運アップですね。
財布の使い始めに良い日なんです。
9月21日がその日でした。
新財布で私、実行しました。
秋に撒いた種が来年あたりには
実りが万倍になって
財布がパンパンになって…。
お金持ち
になる予定です
次は9月26日ですよ。
さて本日9月25日は
「主婦休みの日」なんです。
なぜ?
今夜7時からの
2755でわかります。
タイトル読めましたか?
いちりゅうまんばいび
一粒の籾をまけば
万倍の籾を持った稲穂になる
いわゆる金運アップですね。
財布の使い始めに良い日なんです。
9月21日がその日でした。
新財布で私、実行しました。
秋に撒いた種が来年あたりには
実りが万倍になって
財布がパンパンになって…。



次は9月26日ですよ。
さて本日9月25日は
「主婦休みの日」なんです。
なぜ?
今夜7時からの
2755でわかります。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:11
2020年09月24日
あさです!
こんにちは、原知里です




原知里でした

ブログを書いている今は午後2時。
全然朝じゃないです。昼です。
じゃあなぜこのタイトルなのかと言いますと、
先日(9月15日)、
KBCさんの「アサデス。30秒PR」に出演したんです

ご覧になった方もいらっしゃるのでは

PR内容は、志免SRの案内です。
ケーブルマンとCSFスタッフと一緒に臨みました

オフショットをちょっとだけご覧ください

生放送で30秒という限られた時間。
緊張しましたが、噛まずに喋れてよかったです~

ケーブルマンも、
画面中央でかっこよくポージングしてくれていました

放送後、
いろんな方から「見たよ~」とコメントを頂きました

とっても嬉しかったです

ケーブルマンのTwitterに、「気付きました」とコメントをくださった方!
ケーブルマンから聞きましたよ~

ありがとうございます

今年はコロナの関係でなかなかケーブルマンが
皆さまのもとに行けていないので、
このような形でアピールできて、よかったです

そして、なんだかんだ
とっても楽しかったです
笑

またやりたいな~


Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:07
2020年09月22日
とある撮影 日高です
今日は、カメラマン&リポーターで、とある撮影でした。
カメラマンメンバーも、カメラを持って映りました♪
きちんとカメラで撮影されたのですが、最後は残ったメンバーだけで、盛れるアプリを使って記念撮影
最近たまに室屋先輩がしているポーズ、マネしちゃいました

このメンバーで一緒に番組に出たことがないので嬉しくて、センターで挟んでいただきました!
今だに先輩と写真を撮ると、「テレビの人と写真を撮ってる!!」という気分になり、テンションが上がります(笑)
さて、写真は近々、筑紫野市の○○に掲載されます!
見つけてくださいね♪
カメラマンメンバーも、カメラを持って映りました♪
きちんとカメラで撮影されたのですが、最後は残ったメンバーだけで、盛れるアプリを使って記念撮影

最近たまに室屋先輩がしているポーズ、マネしちゃいました

このメンバーで一緒に番組に出たことがないので嬉しくて、センターで挟んでいただきました!
今だに先輩と写真を撮ると、「テレビの人と写真を撮ってる!!」という気分になり、テンションが上がります(笑)
さて、写真は近々、筑紫野市の○○に掲載されます!
見つけてくださいね♪
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:09
2020年09月21日
ステーキ
岩﨑です!
先日母が自宅に来た時に、国産のステーキ肉を冷蔵庫に入れて帰ってくれました!
何回かステーキを焼いたことがあるのですが、今回は特に上手くいきました!
レアが好きなのでレアステーキにしました!

先日母が自宅に来た時に、国産のステーキ肉を冷蔵庫に入れて帰ってくれました!
何回かステーキを焼いたことがあるのですが、今回は特に上手くいきました!
レアが好きなのでレアステーキにしました!


Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:36
2020年09月20日
巨大?トンボ
こんにちは!芹口いつみです
先日、那珂川市で取材をしていると、
10センチを超える大きなトンボがこちらにやってきました。
そして、ヘリコプターのようにゆっくりとカメラマンの帽子に着陸。
なんとそのまま2分以上じっと動きませんでした。


ちなみに、奥に小さく映り込んでいる黄色い物体が何なのか、

先日、那珂川市で取材をしていると、
10センチを超える大きなトンボがこちらにやってきました。
そして、ヘリコプターのようにゆっくりとカメラマンの帽子に着陸。
なんとそのまま2分以上じっと動きませんでした。

艶のある黒々とした胴体に大きくてはっきりとした縞模様。
とんでもない貫禄でした。
近頃、朝晩は涼しくなり、トンボが似合う季節になってきましたね。
私もオーラに満ちたこのオニヤンマの姿を見習いたい…!とトンボを尊敬する芹口でした
とんでもない貫禄でした。
井上カメラマンいわく、このトンボはオニヤンマとのこと。
夏から秋にかけてみられるようです。
夏から秋にかけてみられるようです。
近頃、朝晩は涼しくなり、トンボが似合う季節になってきましたね。
私もオーラに満ちたこのオニヤンマの姿を見習いたい…!とトンボを尊敬する芹口でした



後日の放送で明らかになるはずです!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:48
2020年09月19日
全国初!
大野城市にある三兼池公園(ハンズマンの近く)
池の周りを囲む緑豊かな公園です。
その公園の中に“全国初!”と言うものがあるんですね。
それは、「梅頭窯跡」
6世紀の終わり頃に作られたもので須恵器を焼く窯跡なんです。

長さ11mもある大きな窯跡で
窯の操業が終わった後にお墓に転用されていたと考えられる事例が
見つかっているんです。
窯跡をお墓に転用したという事例は、これまでなく
“全国初!”なんだそうですよ
身近なところに全国にここだけしかないという場所があるって
ビックリ!ですよね。気になりませんか?
詳しい内容は、9月24日(木)号の2755
「筑紫物語」でお送りします!
お楽しみに!!
Kohichi
池の周りを囲む緑豊かな公園です。
その公園の中に“全国初!”と言うものがあるんですね。
それは、「梅頭窯跡」
6世紀の終わり頃に作られたもので須恵器を焼く窯跡なんです。

長さ11mもある大きな窯跡で
窯の操業が終わった後にお墓に転用されていたと考えられる事例が
見つかっているんです。
窯跡をお墓に転用したという事例は、これまでなく
“全国初!”なんだそうですよ
身近なところに全国にここだけしかないという場所があるって
ビックリ!ですよね。気になりませんか?
詳しい内容は、9月24日(木)号の2755
「筑紫物語」でお送りします!
お楽しみに!!
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:05
2020年09月18日
テレホンカードコレクション
こんにちは堀です



皆さん、テレホンカードってご存知ですか?
ある程度の年齢の方なら「知ってるに決ってるだろ~」
という声が聞こえてきそうですが、
もしかして知らない人のために一応説明すると、
公衆電話で使えるプリペイドカードです。
今はあまり見かけなくなりましたが、
街角に置かれていた緑色の電話で使えるんです。
昔は企業や店のノベルティグッズとして
配られる事も多かったテレカを
集めている人もいました。
そんなテレカコレクションを大切に
している方を取材しました。
大野城市に住む渋村さんです。

これまでに集めた数百枚のテレカが
図柄の種類別にキレイにファイリングされています。

珍しくて懐かしいデザインのものが次から次に・・・
取材を担当したのは岩崎リポーターです。
どんな話が聞けたのか?放送は近日中です。
お楽しみに



Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:12
2020年09月17日
9月17日の記事
こんにちは 熊谷瑞希です

最近涼しくなって、秋だなぁと感じる事が多くなってきましたね。
今年はあまり夏らしいことができませんでしたが
8月末に花火をしました!
来年は花火大会に行けますように…


Posted by CSFアナウンサーブログ at
08:37
2020年09月16日
新作をいただきました。
こんにちは!原 彩香です。

食パン、ケーキに引き続き、
本日も秋の味覚をお届けします!(笑)
本日も秋の味覚をお届けします!(笑)
最近、年に数回しか訪れないあのお店に行き、
秋の新作をいただきました!
秋の新作をいただきました!
じゃん!

そう!スターバックスの、
「チョコレートマロンフラペチーノ」です!
なんと栗をまるごとブレンドているそうで、
チョコレートとマロンの甘さが絶妙でした!
やはり、甘いものをいただくと元気がでますね!
まだまだ秋は始まったばかりなので、
今後も旬の美味しい食べ物をたくさん食べたいと思います♪
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:31
2020年09月15日
ケーキ
こんにちは


植本です

朝晩が涼しくなってきて、なんだか秋を感じますよね
秋といえば「食欲の秋」
美味しい物が沢山なこの季節。
あれも食べたい。これも食べたいと
ついつい考えてしまいます
お店にも色々な秋の味覚を使った商品が並び始めましたよね

太宰府市にある洋菓子店ニノカニーノでは
栗やぶどうなどを使ったケーキが店頭を彩っていましたよ
その一つがコチラ
「シャインマスカットとマスカルポーネのタルト」
マスカットは甘みが強く、皮ごと食べられる八女産を使用しているそうですよ。
クリーミーなマスカルポーネとサクサクのタルトを合わせた女性に人気の一品です。
まだまだニノカニーノのオススメ商品はたくさんあります
近日中の2755で紹介しますので、お楽しみに!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
10:25
2020年09月14日
ここに決めた!
こんにちは
室屋みかです


今日取材に行ってきたのは
「ここに決めた!」というお店

キャッチ―なネーミングの
お店ですが
太宰府市五条2丁目に本店を置く
「高級食パン専門店」なんです。

プレーンのITADAKIは100%の無添加生クリームと
マスカルポーネチーズが入った逸品です

レーズンが入った特別なパンは
一日20本限定商品なんですよ

ふわふわしっとり、密度の高いパンは
一度食べたら心奪われる事
間違いなしです

近日中にケーブルステーション福岡の
2755(つなGO!!GO!!!)で放送予定
です。

ではでは、放送日をお楽しみに

室屋みかでした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:26
2020年09月13日
これ、知っとる?。
こんにちは|ω・)ノ
中谷です。
皆さん太宰府の伝統民芸品の
「木うそ」知っていますか??

ご存じの方が多いかもしれませんが今一度・・・
実際の鳥「うそ」をモチーフにした
木彫りの置物が「木うそ」です。
木うそは災いを除き、福を招くといわれていて、
太宰府天満宮の神事やお土産としても販売されています。
今日、その木うその制作者を育てようと
養成講座が行われ、
その様子を本日は取材してきました~
主催しているのは、木うそを制作し、広める活動をしている
「太宰府木うそ保存会」の皆さん。
実は今年1月に行われた太宰府天満宮の神事
「鷽替え」にも取材でお邪魔していて、

※鷽替え後の巨大うそとの写真
久しぶりに会員の皆さんにお会いしました!
講座では参加者の皆さんが、ベテランの皆さんに教えてもらいながら
コツコツと制作していました。
講座の様子は是非明日の2755をご覧ください。
実は中谷も この羽の部分を

彫るのを体験させてもらいました
意外と力が必要・・・!
でもちゃーんと彫れると嬉しい!
放送ではカットしてます(笑)
以上
また今度
・ω・)ノシ バイバイ
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:37
2020年09月12日
サイクリング
こんにちは。山下卓朗です。
8月末の話になりますが、福岡を探検しようと思い、クロスバイクでサイクリングをしました
海水浴場をゴールに、目的地までの道は、休憩しながら自由気ままに進みました。
この日は快晴で、日差しが照りつけていましたが、夏を感じることができました。
海水浴場付近には、PayPayドームなど、福岡を象徴するような建物が多くありました。
海に着いてからは、お洒落な店でランチを食べ、しばらく砂浜で、海の景色を満喫しました。

帰りは道に迷うというハプニングもありましたが、大きな満足感を味わうことができました


8月末の話になりますが、福岡を探検しようと思い、クロスバイクでサイクリングをしました

海水浴場をゴールに、目的地までの道は、休憩しながら自由気ままに進みました。
この日は快晴で、日差しが照りつけていましたが、夏を感じることができました。
海水浴場付近には、PayPayドームなど、福岡を象徴するような建物が多くありました。
海に着いてからは、お洒落な店でランチを食べ、しばらく砂浜で、海の景色を満喫しました。

帰りは道に迷うというハプニングもありましたが、大きな満足感を味わうことができました


Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:17
2020年09月11日
一念発起
こんにちは。ビール腹が未だに戻らない年川です。
ジムに通い始めました
先日のブログでお酒を控えることと運動することを宣言していました。
お酒の量は減りましたが、運動だけはどうしても続きません・・・
そこで一念発起


仕事帰りや休みの日に暇を見つけて行っています。
腹筋はもちろん脚や肩なども鍛え、最後はランニングマシンで汗を流すのが最近の流れ。
プロテインも飲んでいます。
これまで自主的に運動することがなかったのですが、
トレーニングが終わると「やり切った」という達成感や爽快感があります。
これを機に体力と筋肉を増やしていきたいです。
以上、裏切らない筋肉が欲しいとっしーでした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:50
2020年09月10日
うれしい贈り物 日高です
こんにちは



今年の春、須恵町で20年続くアップルパイ屋さんの、
閉店の日に密着させていただきました。
「アップルパイの天野」というお店で、昔ながらの素朴な味わいが、長年愛されてきました。
店は親子2人で切り盛りしており、お客様にはもちろん、なにごとにも愛あふれる方々です。
(アップルパイをお客様にお渡しするときは、「娘をお嫁に送り出す気持ち」とおっしゃっていました)
店主の千鶴子さんがアップルパイ作りを始めたきっかけは、お父様から受け継いだりんご農園のりんごが、台風で落ちてしまったからです。
落ちてしまったりんごを無駄にしないようにとアップルパイを作り、ご近所さんにプレゼントしたのが始まりでした。
そのエピソードだけで、お人柄が伝わるかと思います。
そんな千鶴子さんから最近、贈り物が・・・


娘のみよこさん手作りのマスクです。
千鶴子さんの愛読書も同封されていました。
手作りマスクからは愛を感じ、千鶴子さんの愛読書を読んだときには、また千鶴子さんの歩んできた人生に少し触れることができた気がして、嬉しかったです。
取材を通して出会いがあり、これまでの人生についてお話を聞かせていただき、その後も繋がりが続くというのは、とっても嬉しいことです。
幸せだなぁ~。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
12:18