スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2020年09月13日

これ、知っとる?。


こんにちは|ω・)ノ
中谷です。


皆さん太宰府の伝統民芸品の
「木うそ」知っていますか??




ご存じの方が多いかもしれませんが今一度・・・

実際の鳥「うそ」をモチーフにした
木彫りの置物が「木うそ」です。


木うそは災いを除き、福を招くといわれていて、
太宰府天満宮の神事やお土産としても販売されています。

今日、その木うその制作者を育てようと
養成講座が行われ、

その様子を本日は取材してきました~

主催しているのは、木うそを制作し、広める活動をしている
太宰府木うそ保存会」の皆さん。

実は今年1月に行われた太宰府天満宮の神事
「鷽替え」にも取材でお邪魔していて、



※鷽替え後の巨大うそとの写真
久しぶりに会員の皆さんにお会いしました!


講座では参加者の皆さんが、ベテランの皆さんに教えてもらいながら
コツコツと制作していました。

講座の様子は是非明日の2755をご覧ください。

実は中谷も この羽の部分を




彫るのを体験させてもらいました
意外と力が必要・・・!

でもちゃーんと彫れると嬉しい!
放送ではカットしてます(笑)


以上
また今度
・ω・)ノシ バイバイ   

Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:37