2018年05月31日
あじさい
紫陽花やきのふの誠けふの嘘 正岡子規
アジサイの花をあちらこちらで見かけるようになりましたね。
筑紫野市塔原にある、九州自動車道の土手沿いです。
300メートルほどの間に約500株のアジサイが植えてあり
毎年、青や白、紫といった花が道行く人たちの目を
楽しませてくれています。
こちらのアジサイは、地域の住民で作るボランティアグループが
管理しているんですよ
今年も、これからが見ごろとなりますので
筑紫野市方面に出かけたときは通ってみてはいかがでしょうか
県道31号線の塔原1号交差点を筑紫野市方面に向かって左折
九州自動車道の高架と交差する手前の道を左折して
200メートルほど進んだ道沿いです
kohichi
2018年05月30日
ほーたる来い!
昨日、大野城市の牛頸ダムに見に行ってきました!
29日は雲が月を覆っている夜で
尚且つ、風が弱く気温が高いという
ホタルを見るにはちょうどいい気候だったみたいです

夜8時半頃に行くと…
牛頸川の上流にホタルがたーーっくさん!見られました

ゆらゆら揺れるホタルの光は幻想的でとってもきれいでしたよ~

入社当初からホタルを見るスポットが牛頸ダムにあることは
知っていましたが、念願叶ってようやく行けました

しかしあんなに見られるとは。
驚き。
しかも、本物のホタルを見たのは人生で初めて!
感動モノでした

右下に2匹映っています・・・
わかるかな~?

ホタルも見たことだし、いよいよ私の夏が始まります

今年も楽しいこと盛りだくさん!
2018年05月29日
しつこいですが・・・








2018年05月28日
女志力撮影中!!


2018年05月27日
がぶり
今日は春日市下白水南コミュニティセンター
開設20周年記念式典を取材してきました。
本日の2755で放送します。
とにかく役員の皆さんのパワーが
みなぎっていて
とても素敵な地域だなと感じました。
自称 小泉今日子がいたり、
福山雅治がいたり(笑)。
吉本興業かしら?と思うほど
話術に長けた方が多く
人材の豊富さに驚きました。
今回のタイトルにした「がぶり」を表す 一枚がコチラΣ(・□・;)
獅子舞にかまれると縁起がいいのですが

なかなかシュールな一枚でしたので
許可を頂きアップしました。
いやぁほんとに
素敵な自治会役員の皆さんでした。

インタビューのタイミングを逃すほど
次から次に懇親会で出た豪華な料理を
私たちスタッフの元にいろんな方が
代わる代わる運んで下さるのです。
おもてなし精神がすごい!!!!
面白くて美味しい取材でした

2018年05月26日
大野城市心のふるさと館

大野城市役所のそばに、今年7月にオープンする






2018年05月25日
なんでも屋さんです。






2018年05月24日
運動会シーズン
コバです。
運動会シーズンですね。
唐突ですが、
スローガンを漢字で表すのってずっと前からですか?
もう30年以上前になりますが、僕の学校ではありませんでした。
先週、番組で取り上げた中学校はこんな感じでした。
黄組 「喜楽輝嵐」(きらきら)
青組 「青心統一」(せいしんとういつ)
赤組 「熱輝燎蘭」(ねっきりょうらん)
黄組と赤組からは、10代ならではの熱気を、
青組は、クールさの中に静かな闘志を感じます。
それぞれのカラーに合わせた漢字を当てていて、
上手だなって思ってみていました。
今週末は小学校の運動会をお送ります。
土曜日は水城西小、日曜日は大野南小です。
お楽しみに。
2018年05月23日
鷹ガール!なんです。じつは。
















2018年05月22日
お得な商品券!!









2018年05月21日
今日のランチ
こんにちは、江島です

私が1日の中で1番好きな時間
それは、お昼ご飯を食べる時間です


午前と午後の取材の間が短かったとしても、
意地でもご飯を食べるようにしています

今日はお店を紹介するコーナー「金曜タウン」の編集日で
一日社内にいますがスタミナは大切

ということで今日のお昼ご飯は・・・

お母さん手作りのパンです


今回もらったのは、









2018年05月20日
CSF登山部 2018 始動②
前々回のブログにて
「この次の日も山に登ったのですがそれはまた次の機会に…」
と言いながらまったく続報を書いていなかったことに
先日気づいたので今更ながらに投稿!!


2018年05月19日
水の生きものさがし
こんにちは、江島です

今日は大野城市乙金で行われた「水のいきものさがし」というイベントの取材に行ってきました

子ども達に生き物の観察を通して自然に親しんでもらおうという取り組みで、
始まる前から子供たちはテンション高め

どんな生き物がいるのかわくわくしている様子でした

いざ観察が始まると、
子ども達は夢中になって生き物を採集

そして、私もこんなにいろんな生き物がいるのか~!!と驚きでした

小さい時はよく川で遊んでいましたが、
もっぱらサワガニだけを捕まえて満足していました

今日のようにインストラクターの方がいらっしゃると
いろんな生き物を紹介してもらえて本当の楽しさを実感することができますね







2018年05月18日
ありがとうの気持ち
感謝の気持ちって近い存在であればあるほど
照れくさくてなかなか言えないものですよね。
私永野は、27歳になりましたが…
「いつもありがとう」っていう言葉を声に出すのは
結構、勇気がいります。
たぶん、男の人が女の人に「愛してるよ」っていうのと同じくらいの勇気が必要です(笑)
先日の母の日、「お花を買って帰ります!」
と番組の中で言っていたんですが…
帰りが遅くなって行きたかったお花屋さんが閉まってしまったので
ケーキを買って帰りました。
帰宅後、母にケーキを渡したときの一言は
「はい、母の日。」
普段の生活の中でのちょっとしたことでは「あ、ありがとう」って素直に言えるのに
母の日の「いつもありがとう」はやっぱり照れくさくて言えませんでした。
情けないな~
ケーキを一緒に食べた後に言えばよかったなと後悔。
でも母はそんな私のあまのじゃくな気持ちを分かっているみたいで、
「ありがとう!嬉しかった~幸せ!」って、とても喜んでくれました。
そんな母にさらに感謝。
5月29日は母の誕生日なので、
その時にはしっかり伝えたいと思います。
リベンジだ。
2018年05月17日
今日の取材

今日は早朝から宇美町に行ってきました。
「宇美町老人クラブ連合会 春季グラウンドゴルフ大会」の取材です。





2018年05月16日
タウン200回目!









2018年05月15日
薔薇に魅せられて

粕屋町にあるバラ園にステキな夢のような薔薇のトンネルがありました

ん。。あれぇ。。写真がアップロードできない、、
とっても綺麗な薔薇のお写真、準備してるんですけど、、

幾重に重なるピンクのグラデーション、ピエール・ドゥ・ロンサールの美しさはもちろん、
一緒に植え込まれた目にも鮮やかなサラバンドの存在も
この薔薇のトンネルには欠かせないものです。
この他、粕屋町の名前が入った薔薇の花や、世界一美しい薔薇に選ばれた品種もあり、薔薇好きの方には
夢心地の場所です。120種2700株もあるのに入場無料なんです

写真は改めてアップしますね

それまでどうかお待ちください





2018年05月14日
プライベート『とつぜん』
散歩が楽しい季節ですね。
近所にいつも見てしまう家があります。
出窓にミニチュアの作品が
いつも展示されているお宅なんです。
ある時は『パン屋』
またある時は『呉服店』など
いろんなパターンが飾られていて
素敵なんですよ。
出窓なのでジーと見つめていると
不審者と間違われるので
じっくりみる事は出来なかったのですが…
先日 夜にお宅の前を通った時見ていたら
駐車場から男性がコチラをジーと
見ていたのです

恐怖でとっさに『すみません!』と謝罪。
すると
『いいえ。もっと見てください!
妻が喜びますので!』
『なんなら家の中も、
玄関にも展示していますので!』
玄関の様子です
いろんなバージョンがありました
※五円玉です※
作者である奥様ともお会いできました。
全部1点モノのハンドメイド作品。
まさかプライベートで
『とつぜんおじゃまします』みたいな
状況になるとは

2018年05月13日
母の日。
本日、5月13日は母の日です






