2018年05月11日
お花を飾りました日高です
金曜タウン、見ていただけましたか?
那珂川町のお店をご紹介しました!
その中で、フラワーショップ花・uraraさんにおじゃましたのですが、そこでご紹介した金曜日限定のワンコイン花束を購入しちゃいました✨

これで500円なんてお得すぎます!
収録から2週間ほど経っていますが、
まだまだ元気ですよ〜♬
育て方のコツも教えていただいて、
蕾も花開きました✨
お花があると、なんだか心がほっこりします。
これからもお花のある生活を続けたいです!
目指せ素敵女子!
那珂川町のお店をご紹介しました!
その中で、フラワーショップ花・uraraさんにおじゃましたのですが、そこでご紹介した金曜日限定のワンコイン花束を購入しちゃいました✨

これで500円なんてお得すぎます!
収録から2週間ほど経っていますが、
まだまだ元気ですよ〜♬
育て方のコツも教えていただいて、
蕾も花開きました✨
お花があると、なんだか心がほっこりします。
これからもお花のある生活を続けたいです!
目指せ素敵女子!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:00
2018年05月10日
山が好きだけど 川も好きで水も好き
こんにちは、山で川を見つけると
ついつい飛び込んでしまう増井です。
好きなものはもっと知りたい、という事で
GWを使って川について勉強してきました。
その名も「RACリーダー養成講習」。
「川に学ぶ体験活動協議会」が行っているもので
川で安全に楽しく遊ぶ勉強をするものです。
会場となったかぐめよし少年の家は
ます渕ダムや紫川支点などに囲まれたナイスなエリアです
朝は散歩して付近の景色を楽しみました。

講習ではカヌーやリバートレッキングも行われ
楽しく過ごすことができました。
これから水遊びにぴったりの季節になります。
皆さんも事故に気を付けて、楽しく水と付き合ってくださいね。
以上増井翔太でした。

ちなみにダムカードもゲットしました。
ついつい飛び込んでしまう増井です。
好きなものはもっと知りたい、という事で
GWを使って川について勉強してきました。
その名も「RACリーダー養成講習」。
「川に学ぶ体験活動協議会」が行っているもので
川で安全に楽しく遊ぶ勉強をするものです。
会場となったかぐめよし少年の家は
ます渕ダムや紫川支点などに囲まれたナイスなエリアです
朝は散歩して付近の景色を楽しみました。

講習ではカヌーやリバートレッキングも行われ
楽しく過ごすことができました。
これから水遊びにぴったりの季節になります。
皆さんも事故に気を付けて、楽しく水と付き合ってくださいね。
以上増井翔太でした。

ちなみにダムカードもゲットしました。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:16
2018年05月10日
オススメ スポットを紹介
こんにちは。
前田小百合です。
先日、私のお誕生日に合わせて
大分と熊本に遊びに行ってきました。
今回は、私が訪れた
オススメのスポットを紹介します。
1つ目は、
大分県竹田市にある「くじゅう花公園」です。
22万㎡の広さの公園には、
春から秋にかけて
約500種・500万本の花々が咲き誇ります。
リビングストーンデージーや
ネモフィラなどの花が咲いていました。
カラフルで、とっても綺麗でしたよ。
こちらの畑には、
2万株のアイスランドポピーが植えられています。
この写真のどこかに、
私がいるのですが分かりますか?
中央の奥で、しゃがんでいるのですが、
ちょっと、分かりにくいですね。失礼しました。
見つけようとチャレンジして頂き、ありがとうございました。
2つ目はこちらは。
熊本県小国町にある「鍋ヶ滝」です。
近くに行くにつれて、
水の流れ落ちる音が大きくなり、
気持ちの良い水しぶきが!

木々の緑も美しく、
生き生きしているように感じました。

鍋ヶ滝の特徴は、
滝の裏側の空間が広く、そこを歩けること。
勢いがすごくって、圧倒されました。
暑い夏場は、特に気持ちよく過ごせるかも知れません。
他にも、道の駅小国や黒川温泉などにも行きましたよ。
これは、旅館の囲炉裏で夕食中の写真。
どこか遊びに行きたいという方は、
ぜひお出かけの参考にして下さいね。
それでは、また。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
13:14
2018年05月09日
仕立て屋のサーカス
舞台に見るのも出るのも作るのも好きです
永野です
先日、仕事終わりに
天神西通り近くにあるUNIONSODAで
「仕立て屋のサーカス」の舞台を見てきました!
会場を入ると別世界!
白い布がいくつもぶら下がっていて異様な雰囲気…

その間を縫って客席が用意されていて、
中心にあるステージにはマイクとミシン、そして大量の布!
音楽と裁縫…?関係性がよくわからず、
一体何が始まるのかワクワクです。
始まったのは音楽家と裁縫師と照明作家による幻想的なショー!
ロマンチックな音楽から劇場的な音楽まで
色んな音にオレンジ色の照明が組み合わされて一気に引き込まれました…!
そして、演奏中に装飾師の方が演者の衣装と会場を作り上げていくんです!
白い布が吊り下げられていた会場が
終盤にはサーカスのテントのように構成されて
そのアイディアと魅せ方にただただ感動でした~

言葉では1割も伝わらないかと思います
是非機会があったら見に行ってくださいね
全国を回っている団体ですが、
福岡では毎年公演しているみたいですよ
永野です
先日、仕事終わりに
天神西通り近くにあるUNIONSODAで
「仕立て屋のサーカス」の舞台を見てきました!

会場を入ると別世界!
白い布がいくつもぶら下がっていて異様な雰囲気…

その間を縫って客席が用意されていて、
中心にあるステージにはマイクとミシン、そして大量の布!
音楽と裁縫…?関係性がよくわからず、
一体何が始まるのかワクワクです。
始まったのは音楽家と裁縫師と照明作家による幻想的なショー!
ロマンチックな音楽から劇場的な音楽まで
色んな音にオレンジ色の照明が組み合わされて一気に引き込まれました…!
そして、演奏中に装飾師の方が演者の衣装と会場を作り上げていくんです!
白い布が吊り下げられていた会場が
終盤にはサーカスのテントのように構成されて
そのアイディアと魅せ方にただただ感動でした~

言葉では1割も伝わらないかと思います

是非機会があったら見に行ってくださいね

全国を回っている団体ですが、
福岡では毎年公演しているみたいですよ
Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:14
2018年05月08日
波佐見陶器まつりに行ってきました
リポーター吐合です
タイトル通り、大型連休に長崎までちょっと遠出を
陶器市に行くのはこれが初めてだったのですが、とても楽しかったです
波佐見焼はシンプルでモダンなデザインやカラフルな色遣いで前から興味がありました

タイトル通り、大型連休に長崎までちょっと遠出を

陶器市に行くのはこれが初めてだったのですが、とても楽しかったです

波佐見焼はシンプルでモダンなデザインやカラフルな色遣いで前から興味がありました

2日号の2755で会場の様子をお伝えしましたが、それを見て行ってみよう


ゴールデンウィークの陶器市=めちゃくちゃ混んでるというイメージで、ドキドキしながら行きました
私が行ったのは3日の昼過ぎ

私が行ったのは3日の昼過ぎ
少し混んではいたものの、思いのほかゆっくりと見ることができましたよ

調べたところによると、朝早くがすごーく混むみたいですね

人気のメーカーの限定価格品なんかは、朝に売り切れてしまうとか


こちらが今回の戦利品

急須と湯冷まし、小皿です

一緒に行った母には、少し早めの母の日で器をプレゼントしました

今回はメイン会場と白山陶器さんにだけしか行けなかったのですが、会場周辺にも沢山お店が出ていて大満喫

子どもがもう少し大きくなったら、もっと時間をかけてじっくり回りたいなと思います

Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:54
2018年05月07日
観劇
こんにちは
佐々木です(*´∀`*)
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
私は博多座に行ってきました!

佐々木です(*´∀`*)
みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

私は博多座に行ってきました!
観てきました!



ご存知の方いるかもしれませんが、私は大の宝塚ファンです!

今月はあと2回博多座に観に行きます


よく「同じ公演何回もみて面白いの?」と聞かれますが、
間違いなく面白いですし、毎回ドキドキワクワクします
タカラジェンヌのみなさんにトキメキをもらってまたお仕事頑張ります
宝塚ファンという方!
ぜひ取材先で私を見かけたら声かけてください

タカラジェンヌのみなさんにトキメキをもらってまたお仕事頑張ります

宝塚ファンという方!
ぜひ取材先で私を見かけたら声かけてください

語り合いましょう

Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:59
2018年05月06日
かあさん~
思わず平泉成さんの物まねのように動揺して「かあさん~」と叫んだのは
取材が終わった後だった。
正確には、傘という言葉だったが・・・
実は、今日取材している間に買ったばかりの傘が無くなったのだ
透明傘だったので、間違えて持っていかれたのかもしれない。
雨の日によくありがちな事ではあるが、
やはり気持ちは少し落ち込み気味になってしまった。
そんな気分でタクシーに乗り込んだところ
なんとタクシーの運転手から、こんなにたくさんのティッシュをもらった。

取材が終わった後だった。
正確には、傘という言葉だったが・・・
実は、今日取材している間に買ったばかりの傘が無くなったのだ
透明傘だったので、間違えて持っていかれたのかもしれない。
雨の日によくありがちな事ではあるが、
やはり気持ちは少し落ち込み気味になってしまった。
そんな気分でタクシーに乗り込んだところ
なんとタクシーの運転手から、こんなにたくさんのティッシュをもらった。

「一つでいいですよ」といったところ
「ええんよ、ええんよ、皆さんにたくさん渡しよるんよ!」と
笑顔で運転手のおじさんは答えてくれた。
その心遣がやけに今日は嬉しく感じた。
これは、ティッシュだけに「神」が私のところに舞い降り
人生とは、まさに「何かを失ってもまた、何かが
手もとにやってくるものだ」と教えてくれたのだろう。
神様、ありがとうございます。
神様、ありがとうございます。
そして、間違えて持ち去った人に罰をお与えになりませんように。
雨ん、いやいやアーメン
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:39
2018年05月05日
こどもの日ですね♪
美香です
大型連休楽しんでいますかー
こどもの日は各地でいろんなイベントが開かれ
ましたね・・
CSFの取材班はその様子を取材して
参りました
春日市にあるクローバープラザでも子供たちが朝から終日
楽しめるようにと色んなイベントが企画されましたよ
バルーンアート教室やハンドクラフトコーナー、ダンス教室に
ダンボールハウス作りと多種多様
一緒についてきた保護者の皆さんも楽しんでいらっしゃいました
中でも人気だったのが。。


ちりめんじゃこの中に入っている小さな海洋生物を探す
イベントです
幼き頃、小さなカニやタコが入っていたらワクワクしたこと
ありませんか

(私、あります
ちりめんじゃこに小さいカニが入ってたら
子供の頃、すごーく嬉しかったなぁ
)
今回は福岡県水産海洋技術センターの協力で
海の中
に住んでいる
海洋生物を知り学ぶきかっけにしてもらおうと
企画されたんですって
(選別前のちりめんじゃこなので、様々な海洋生物の赤ちゃんが
紛れ込んでいます)
皆さんは幾つ見つけられますか
「タツノオトシゴ」はレアチリモンみたいですよ



こどもの日は各地でいろんなイベントが開かれ
ましたね・・

参りました

春日市にあるクローバープラザでも子供たちが朝から終日
楽しめるようにと色んなイベントが企画されましたよ

バルーンアート教室やハンドクラフトコーナー、ダンス教室に
ダンボールハウス作りと多種多様

一緒についてきた保護者の皆さんも楽しんでいらっしゃいました

中でも人気だったのが。。


ちりめんじゃこの中に入っている小さな海洋生物を探す
イベントです

幼き頃、小さなカニやタコが入っていたらワクワクしたこと
ありませんか


(私、あります

子供の頃、すごーく嬉しかったなぁ

今回は福岡県水産海洋技術センターの協力で



海洋生物を知り学ぶきかっけにしてもらおうと
企画されたんですって

(選別前のちりめんじゃこなので、様々な海洋生物の赤ちゃんが
紛れ込んでいます)
皆さんは幾つ見つけられますか

「タツノオトシゴ」はレアチリモンみたいですよ


Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:05
2018年05月04日
歩きました。
どーもー 市山です。
長野県の上高地 歩いてきました。
登らずして歩くことおよそ6時間。
友人と2人で話したり休んだり黙ったり。
なかなか楽しい散歩でした。
これが良かったのか連休明けに
筑紫野市山口でお花見ウォーキングの
取材が入り ある出来事が…。
ウォーキング取材
車でついていくか、
歩いてついていくかの選択。
片道7キロ
アシスタント不在の中
わたしは
歩いてついて行くことを選んだのです!
カメラの三脚を肩に担ぎ
初老は歩きました。
参加者の皆さんからの温かいエール
忘れません
さすがに疲れましたが
車で先回りしながら取材するのとは
全く違う感動や出来事がありました。
☆おじ様とのホットエピソード
☆おじ様がくれたもの
☆うまい珈琲の秘密
この三話については
「2755」のスタジオトークで
紹介します。
長野県の上高地 歩いてきました。
登らずして歩くことおよそ6時間。
友人と2人で話したり休んだり黙ったり。
なかなか楽しい散歩でした。
これが良かったのか連休明けに
筑紫野市山口でお花見ウォーキングの
取材が入り ある出来事が…。
ウォーキング取材
車でついていくか、
歩いてついていくかの選択。
片道7キロ
アシスタント不在の中
わたしは
歩いてついて行くことを選んだのです!
カメラの三脚を肩に担ぎ
初老は歩きました。
参加者の皆さんからの温かいエール
忘れません

さすがに疲れましたが
車で先回りしながら取材するのとは
全く違う感動や出来事がありました。
☆おじ様とのホットエピソード
☆おじ様がくれたもの
☆うまい珈琲の秘密
この三話については
「2755」のスタジオトークで
紹介します。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:16
2018年05月03日
つくりおく。
こんにちは(^^
先日登場した、コスプレマンの中谷です。
気になる方は4月26日の記事へ
今回は日常の事を書いていきます。
私は今まで実家暮らしで、
洗濯・掃除・料理まで両親に任せっきりでした(-.-)
その時の私の得意料理は
もやしのバター炒め!笑
(美味しいですよ)
就職を機に初めての一人暮らしをすることに・・・
引っ越してようやく1ヶ月経った私の現状がコチラ!!!!



先日登場した、コスプレマンの中谷です。
気になる方は4月26日の記事へ

今回は日常の事を書いていきます。
私は今まで実家暮らしで、
洗濯・掃除・料理まで両親に任せっきりでした(-.-)

その時の私の得意料理は
もやしのバター炒め!笑
(美味しいですよ)
就職を機に初めての一人暮らしをすることに・・・
引っ越してようやく1ヶ月経った私の現状がコチラ!!!!



ほとんど料理をした事のない人間が作ったとは思えませんよね!?!?(自慢)
休日に作り置きしてちょこちょこ食べていくのです。

しかし、手際が悪いので時間もかかるし、少し焦がしてしまうことも多々あります
自分で家事をやって
両親の大変さが少しわかったような気がします。
お父さん・お母さんいつもありがとうm(__)m
(世の中のお父さん・お母さんってすごいなぁ)
そして、最近うまく焼けたと思うホットケーキを最後に。
休日に作り置きしてちょこちょこ食べていくのです。


しかし、手際が悪いので時間もかかるし、少し焦がしてしまうことも多々あります
自分で家事をやって
両親の大変さが少しわかったような気がします。
お父さん・お母さんいつもありがとうm(__)m
(世の中のお父さん・お母さんってすごいなぁ)
そして、最近うまく焼けたと思うホットケーキを最後に。

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:36
2018年05月02日
香港・マカオのお話
こんにちは

2回目の登場、新人の原知里です!
「誰だ?」
と思われた方は、4月24日の記事をご覧ください
笑

早いもので入社して丸1ヶ月…
毎日覚えることがいっぱいで、
csfの先輩方はすごい人ばかりだ~!と実感しております

そして私自身のことも覚えていただきたいので、笑
今日は、3月に友人と海外旅行に行った話をさせてください

どこかと言いますと…
香港&マカオ


(香港の街並み…高級店が並んでいました

中学時代の友人たちと4日間行ってきたのですが、
なんだかどこに行ってもかっこいい!映画みたい!

(100万ドルの夜景は、曇り空


漢字だからある程度分かるかな?
と豪語していましたが、全然わからない!笑
大学時代に失われた英語力を必死に呼び起こして旅行しました

香港は英語が通じるので、無事旅行できたのですが、
マカオは 英語が通じません

身振り手振りでがんばりました

私は世界史を専攻していたので、
実際に使われた大砲に触れることができて、大興奮


(マカオにありますよ~

日頃見られない景色
に囲まれると幸せな気持ちになりますね


今度はどこに行こうかな~

旅行大好き、原知里でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:04
2018年05月01日
仕事のお守り
こんにちは!リポーターの吐合です
今日は私のお守りを紹介したいと思います

今日は私のお守りを紹介したいと思います


私は高校・大学で放送部に所属していました
ファイルの中には、アナウンスの大会で読んだ原稿や、
先輩後輩からもらった手紙やお守り、早口言葉一覧表など、
いろいろなものが入っています
写真の原稿は、高校3年生の時、NHKコンクール全国大会に出場した時のもの
60代後半の先生が英語の授業で生徒と一緒に学んでいるという内容です
高校時代から、気になることを調べたり取材したりしてたんですね
今、仕事として同じようなことをしていて、幸せだなと思います
このファイルを見ると初心を思い出せるので、私にとっては大切なお守りです
これからも初心忘るべからずで、地域の情報を伝えていきたいと思います

ファイルの中には、アナウンスの大会で読んだ原稿や、
先輩後輩からもらった手紙やお守り、早口言葉一覧表など、
いろいろなものが入っています

写真の原稿は、高校3年生の時、NHKコンクール全国大会に出場した時のもの
60代後半の先生が英語の授業で生徒と一緒に学んでいるという内容です

高校時代から、気になることを調べたり取材したりしてたんですね
今、仕事として同じようなことをしていて、幸せだなと思います

このファイルを見ると初心を思い出せるので、私にとっては大切なお守りです

これからも初心忘るべからずで、地域の情報を伝えていきたいと思います

Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:44