2012年09月16日
感謝の気持ち届けます
それは、兵庫県のある小さな村の行事から始まった・・・
今から65年前の1947年の出来事
当時の村長が村の長老たちをお祝いするために宴席を開いた
それが全国に広がり「敬老の日」となったのである
今年は、明日17日が敬老の日
そこで、今日はおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを届けるメッセージを皆さんからいただいてきました
コミュニティセンターなどをまわりいろいろな人にお願いしてメッセージをいただいたのですが、皆さん快く引き受けて下さいました
やはり、おじいちゃん、おばあちゃんには色々と可愛がってもらっているからなのでしょうね
特にそのことを感じたのは、皆さんにマイクを渡した後・・・
というのも、皆さん躊躇することなくメッセージが出てきたんです
あるテーマを決めてインタビューをお願いするときは、普段だと“ちょっと待ってください。考えます・・・”という事が多いんです
しかし、今回ばかりはあまりの速さにこちらの方が“ちょっと待ってください。”という具合でした
メッセージの内容で多かったのは、「いつも遊びに行くと優しくしてくれてありがとう」という言葉
実際、私も実家に帰ったときは父や母が孫に「何が食べたい?」、「どこに行きたい?」などと聞いて孫たちに大サービスしてくれます。
どこのおじいちゃん、おばあちゃんもきっと子どもたちにとっては一番優しく大好きな存在となっているのでしょうね
皆さんの心のこもったメッセージは、9月17日号のQテレTIMEで放送します。
今回の担当は、中村でした。あっ、もうこんな時間だ、早くケーロー
今から65年前の1947年の出来事
当時の村長が村の長老たちをお祝いするために宴席を開いた
それが全国に広がり「敬老の日」となったのである
今年は、明日17日が敬老の日

そこで、今日はおじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを届けるメッセージを皆さんからいただいてきました

コミュニティセンターなどをまわりいろいろな人にお願いしてメッセージをいただいたのですが、皆さん快く引き受けて下さいました

やはり、おじいちゃん、おばあちゃんには色々と可愛がってもらっているからなのでしょうね

特にそのことを感じたのは、皆さんにマイクを渡した後・・・
というのも、皆さん躊躇することなくメッセージが出てきたんです

あるテーマを決めてインタビューをお願いするときは、普段だと“ちょっと待ってください。考えます・・・”という事が多いんです

しかし、今回ばかりはあまりの速さにこちらの方が“ちょっと待ってください。”という具合でした

メッセージの内容で多かったのは、「いつも遊びに行くと優しくしてくれてありがとう」という言葉

実際、私も実家に帰ったときは父や母が孫に「何が食べたい?」、「どこに行きたい?」などと聞いて孫たちに大サービスしてくれます。
どこのおじいちゃん、おばあちゃんもきっと子どもたちにとっては一番優しく大好きな存在となっているのでしょうね

皆さんの心のこもったメッセージは、9月17日号のQテレTIMEで放送します。
今回の担当は、中村でした。あっ、もうこんな時間だ、早くケーロー
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:31