2012年09月04日
ゲームって盛り上がりますね
「けっとばしカーリング」って皆さんご存知ですか?
ティッシュの空き箱を蹴って、その空き箱が止まった得点ボードの点数の合計を競うというものです
カーリングという名前が付いているだけあって相手の空き箱を弾き飛ばしたり
味方のチームの箱を高得点のところに押しやったりできるんですよね。

今回は、4人ずつに分かれて対戦したのですが
チームワークと頭脳プレーが必要となるだけに
皆さんすぐに打ち解けお互いに声をかけながらゲームに挑んでいました
実はこのゲーム、春日市の「ふれあいサロン」を運営している人たちを対象にした研修で紹介されたものなんです。
研修は毎回、楽しいふれあいサロンにしようと試行錯誤しているみなさんのヒントにしてもらおうと春日市の社会福祉協議会が開いたもので、このほかにも簡単にできて盛り上がるゲームがいくつも紹介されていました
この日ゲームを紹介した
春日市社会福祉協議会デーサービスセンターの横尾さん曰く
楽しいふれあいサロンにするには、とにかく皆さんがまず楽しむことです
今日研修に参加した皆さんの様子を見ているとこれからの「ふれあいサロン」はきっと楽しい時間になること間違いなし
と確信しました。
研修の様子は、QテレTIME9月4日号でお届けしています。
何かと蹴っ飛ばされ役が多い中村でした
ティッシュの空き箱を蹴って、その空き箱が止まった得点ボードの点数の合計を競うというものです

カーリングという名前が付いているだけあって相手の空き箱を弾き飛ばしたり
味方のチームの箱を高得点のところに押しやったりできるんですよね。
今回は、4人ずつに分かれて対戦したのですが
チームワークと頭脳プレーが必要となるだけに
皆さんすぐに打ち解けお互いに声をかけながらゲームに挑んでいました

実はこのゲーム、春日市の「ふれあいサロン」を運営している人たちを対象にした研修で紹介されたものなんです。
研修は毎回、楽しいふれあいサロンにしようと試行錯誤しているみなさんのヒントにしてもらおうと春日市の社会福祉協議会が開いたもので、このほかにも簡単にできて盛り上がるゲームがいくつも紹介されていました

この日ゲームを紹介した
春日市社会福祉協議会デーサービスセンターの横尾さん曰く
楽しいふれあいサロンにするには、とにかく皆さんがまず楽しむことです

今日研修に参加した皆さんの様子を見ているとこれからの「ふれあいサロン」はきっと楽しい時間になること間違いなし

研修の様子は、QテレTIME9月4日号でお届けしています。
何かと蹴っ飛ばされ役が多い中村でした

Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:31