スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2019年09月10日

水彩画作家との出会い


室屋美香ですicon102

2年ほど前、
大野城市で開かれてる合同作品展で
とっても素敵な絵に出合いました。

長崎県佐世保市にあるハウステンボスの
クリスマスツリーが描かれたこちらの作品・・icon97icon04icon97



合同作品展だったため、
作家さんに直接お会いする機会はなかったのですが
柔らかな光の表現が印象的な
ツリーの絵に惹かれ、
ずっと心の中に残っていましたicon27


あれから2年・・


今日
太宰府市の小野筑紫堂で開かれている
水彩画の作品展に取材に伺ったところ・・

作風が似ているな。。と思い
思わず
あのハウステンボスのスタッドハウスと
クリスマスツリーを描いた方ではありませんか・・icon66
とお聞きしたら
まさに同じ作家さんでした。

城井直哉さん(25歳)
一緒に写真icon207に写ってくださいましたface02



今回の展示会では太宰府にゆかりのある作品など
28点を出品されています。

風景画を得意とする城井さんicon12
筑後地方の風景を独特の視点で写実的に描いています。

城井さんの作品で構成された
2020年の水彩画集カレンダーも
さっそく予約してきましたicon14

太宰府天満宮参道にある小野筑紫堂で
10月9日まで開かれている
展示会では絵葉書も販売されていますicon64

皆様も是非会場で原画を見てみてくださいicon67

美香でしたicon23icon12











  


Posted by CSFアナウンサーブログ at 20:31

2019年09月09日

バトミントン

こんにちは!
腕の筋肉痛に悩まされているリポーターの植本です。

なぜ筋肉痛に悩まされているかというと.........。
話は2日前にさかのぼります。

最近全然体動かしてないなぁ。と思っていた私に一緒にバトミントンでもして
ダイエットでもしよう!と友達からお誘いがありましたface01

ちなみに私、まったくバトミントンの経験がありません。

でも遊びだし、そんなに真剣にしないだろうicon77と思って
気軽に行ったんですが、やってみると、意外とラリーが続くんですicon10

最初は楽しくやってましたが、長く続くと
落としたくないという気持ちが少しづつ芽生えてきて真剣にラケットを振っていましたicon67
気が付けばあっという間に2時間経っていましたface08

普段使わない腕をフル活用すれば、ツケが来ますよねface07

というわけで、今も痛い腕を使いながら
パソコンをたたいています。

これはいつ治るんでしょうicon11
筋肉痛を早く治す方法、教えている人いましたら植本まで教えて下さいicon41


  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:00

2019年09月08日

可憐な白い花

こんにちは ほりですface02
今日は放送部の窓辺で咲いている
白い可憐な花を紹介します。

すこし前までは、緑の葉だけでしたが
みるみる花が咲いて私たちの目を楽しませてくれます。


「これ何の花?」と思っていた所、花に詳しい室屋アナが
ブーゲンビリアだと教えてくれました。

私は濃いピンクのブーゲンビリアは知っていましたが、
白の花があるなんて知りませんでした。

ちなみにこの植物について調べてみると・・・
花びらに見える部分は「苞」で
その中心にある小さな筒状のものが花だそうです。
 
ブーゲンビリアは比較的長く花が咲くそうなので
楽しみたいと思いますicon113



  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 16:46

2019年09月07日

眠たいにゃんこ

こんにちは!
リポーターの植本ですface05

先日可愛いあの子たちに会ってきましたよface02
さて、誰でしょう。




正解は.....
 







 可愛い猫Caféの猫ちゃんたちですicon06
でもなぜかみんな眠そうface04
私は猫と元気に遊びたい派なんですが、たまにはicon12ゆったりほっこりicon12
ゆっくり時が過ぎるのを感じるのもいいですね
少しお眠な猫ちゃんたちの姿に癒された植本でしたicon06

  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 22:56

2019年09月06日

|ω・)<キックオフ!ラガーめし特集。

キックオフ|ω・)ノ
中谷です。
9月20日からラグビーワールドカップ始まりますねぇ。

皆さん春日市がアイルランド・カナダ・フランスのキャンプ地になってるのご存じでしょうか???

近頃ちかくの小学校や中学校に上りをよくみかけるようになりました。


現在そんな春日市をさらに盛り上げようと、
春日ラガーめし食おう隊!!が行われています。

春日市とその周辺の飲食店でキャンプにやってくる3か国と
ラガーマンたちの強靭な肉体を作り上げる
スタミナ満点・ボリューム満点の料理を提供しています!

今回そのラガーめしを特集しました!

一部を少しだけ・・・!








今回取材したラガーめしは
12日号の2755でお送りしますよ!
お楽しみに!


  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 23:43

2019年09月05日

映えと映えと私

こんばんは、原知里ですicon24

「映え(ばえ)」

最近高校生や大学生の中で流行っている
インスタグラム

インスタグラムに載せるのにふさわしいような、
写真映え のことを 「映え」 といいます。巷では。巷ではですよ?


さてさて。
今日は13日号の金曜タウンの収録でしたicon12

安部リポーターに案内され、
「映え」な写真を撮ってきましたicon102icon102

その写真は、後日CSF公式インスタグラムに投稿しますicon65

ですが、ちょこっとだけ先取りしてお見せしちゃいます・・・icon113



映え

どうです!?
映え!!映えてますか!!?笑

映えているか分かりませんが、笑
素敵なお店ばっかりでしたのでとっても楽しい1日でしたicon01 


どんなお店を紹介しているのか・・・?
それは20日号の2755でicon67


icon123原知里でしたicon123

ばえばえうるさかったですね。笑
  


Posted by CSFアナウンサーブログ at 21:15

2019年09月04日

死神
このインパクトある銘柄に惹かれ
思わず買ってしまいました。




「死神」は、島根県邑智郡にある
加茂福酒造が製造している日本酒です。

名前の由来となったのは、古典落語の「死神」だそうで
酒造メーカーの加茂福社長がこの落語が好きという理由から
命名されたそうです。

古代米を使ったお酒で、その味はと言うと
しっかりとしていて甘みがゆっくりと広がっていきます。
ラベルに謳われている通り飲むとクセになります!

色も琥珀色というのが、「死神」という名前にぴったりですね。
私のお気に入りリストの仲間入りした一品でした。

Kohichi

P.S.恨みがある人へのプレゼントにしようかな
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 12:32

2019年09月03日

名前のハナシ 日高です

私は昔、誕生日プレゼントに何が欲しいか、
そんなことばかり考えていましたが、
最近その意識が変わりました。

それは、クリスマスの中継のときに市山先輩が、
お話しされた言葉がきっかけです。

「1番のプレゼントは、名前ですよ!」

60秒という限られた時間の中で、
事前に決めていたことをただ声に出していた私とは180度違い、
その一言から、思慮深さと信念を感じました。
そしてそのときは、勉強になるなぁくらいにしか思っていなかったのですが(すみません)、
半年以上、その言葉がずっと心の中に残っていました。

私は、真実(まみ)という名前です。

まえ母に、ほかの候補だった名前を教えてもらったとき、
響きが可愛らしいという理由だけで、
そっちがよかった!なんて言ったこともありました。
でもいまは、自分の名前が好きです。

由来は、「真実は愛である」

正直まだその意味が、理解できていません。

でも最近は、ものごとを考えるときに、自分の名前を思い出します。
真実をきちんと言える自分でいられているのか、
親はどんな思いでこの名前をつけてくれたのか・・・。
そうすると答えが見えてくる気がして、
自分の中の一つの指針になっています。
名前は、ただの呼び名ではないのですね。

名前も、この気付きも、とても有難いと思いました。

それに気づくことができたのは、やはり市山先輩の言葉です。
うまく言えませんが、"良い言葉"とはまた別もので、"心に残る言葉"でした。

それを目的にされているわけではないでしょうし、
ただ、自分の心で感じて、考えたことを、
考えて伝えた結果なのだと思います。
だから、目指すというのはまた違うと思いますが、
私も自分の心をしっかりと使って、届けたいと思いました。

名前の話なのか、市山先輩の話なのかわからなくなってきましたが・・・
うまく言い表せない気持ちや、目に見えないものも、
なんだか良いなぁ♪と感じています。
心が表れているからでしょうか。
それも、市山先輩と話していて改めて思ったことです。

日々の生活でも、番組制作でも、“心”を大切にしていきたいと、
改めて思いました。  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:22

2019年09月02日

くり栗クリ。

こんにちは|ω・)ノ 中谷です。

9月・・・先日MCのときにも話しましたが、
1か月経つのが早ィィィ('Д')

最近肌寒く感じることも増えてきました。

そう、秋だなぁと。

秋。


秋。

食欲。


そう。食欲の秋。

今回取材で春日市に本店を構える、和菓子屋「富貴」さんにお邪魔しました。

そこで今日発売したばかりの和栗のお菓子が!!!

いやぁ買っちゃいましたよ。
こちら。




和栗きんとん

和栗モンブラン


きんとんはそのまま栗を口にいれたような
The 栗

いやぁ、栗と砂糖だけで作っているから素材の味が存分に味わえました。

モンブラン、いやぁぁあああ!おいしい。もうね、美味しい以外でないです。
生クリームにマロンクリーム贅沢。

はぁ、こうしておいしいものを買っちゃうんでしょうねぇ。

秋といえば
食欲の秋をよく聞きますが、
皆さんにとってはどんな秋ですか?

以上。
|ω・)ノシ <げぷっ

また今度
  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 22:15

2019年09月01日

9月は貴族気分で♪

どーもー 市山です。

秋です。

夏の間 鳴き続けていた蝉が
蜩にバトンタッチ。

鈴虫なども鳴きはじめ
涼しさと共に秋を感じ始めております。

秋の夜長
どのようにお過ごしになりますか?

平安時代の貴族は
雪月花を愛で楽器を弾き
絵を描き、詩を詠み、
恋をしていたとかface05…。

そんな暮らしだったらさぞかし
楽しいことでしょうね。

時間に追われている現代人
いや私はどうしたら…face07

さらに貴族はこの時期
虫の声を聞きに野山へ行く『虫聞』や、
庭に虫を放って鳴き声の
良し悪しを競わせる『虫合せ』をして
遊んでいたとか。

今秋は 虫の声に耳を傾けてみます。  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 16:30