2018年06月30日
スイーツで体力回復
こんにちは、江島です✨
先日パンケーキを食べに行ってきました!

実は私これまで、
パンケーキを積極的に食べに行ったことがなく、
パンケーキを食べるより、
ハンバーガーとかを食べたい!という質でした
しかし、先日、
私と同じでからい食べ物が好きなSSK先輩が
あらゆるパンケーキを食べていて、
パンケーキ評論家だということを知り、
自分も見聞を広めなきゃなと影響され、
行ってきました✨
フルーツも何ものってないパンケーキなんて、
家でも食べれるでしょ〜‥と思っていましたが、
ぜんっぜん違いました!!!!
ふわふわで‥とろとろで‥‥✨
これは家では食べられないと痛感しました。笑
また、あますぎて重たいイメージもありましたが、
全然そんなことはなく、
軽くペロッといけました✨
自分の好きなものだけじゃなくて、
いろんな事を経験しなくてはいけないなぁと
実感した出来事でした✨
あ、もちろん、

からい方のパンケーキも食べましたよ笑
これから、いろんなパンケーキ屋さんを巡りたいなと思います✨
先日パンケーキを食べに行ってきました!

実は私これまで、
パンケーキを積極的に食べに行ったことがなく、
パンケーキを食べるより、
ハンバーガーとかを食べたい!という質でした
しかし、先日、
私と同じでからい食べ物が好きなSSK先輩が
あらゆるパンケーキを食べていて、
パンケーキ評論家だということを知り、
自分も見聞を広めなきゃなと影響され、
行ってきました✨
フルーツも何ものってないパンケーキなんて、
家でも食べれるでしょ〜‥と思っていましたが、
ぜんっぜん違いました!!!!
ふわふわで‥とろとろで‥‥✨
これは家では食べられないと痛感しました。笑
また、あますぎて重たいイメージもありましたが、
全然そんなことはなく、
軽くペロッといけました✨
自分の好きなものだけじゃなくて、
いろんな事を経験しなくてはいけないなぁと
実感した出来事でした✨
あ、もちろん、

からい方のパンケーキも食べましたよ笑
これから、いろんなパンケーキ屋さんを巡りたいなと思います✨
2018年06月29日
母になり・・・
吐合です
今日はひどい雨でしたね
朝準備をしていたら、家の近くに雷が落ちたようで、

今日はひどい雨でしたね
朝準備をしていたら、家の近くに雷が落ちたようで、
とても大きな音がしました

先日、視聴者の方に取材先で声をかけて頂きました
私がまだ復帰する前、駅で見かけられたそうで、


先日、視聴者の方に取材先で声をかけて頂きました

私がまだ復帰する前、駅で見かけられたそうで、
楽しみにしてたよーと言ってもらいました
こんな風に言ってもらえるのはとても嬉しいですし、ありがたいです

こんな風に言ってもらえるのはとても嬉しいですし、ありがたいです

復帰後、子育て関係の取材に伺うと以前とは違う感覚になります
どうしても母親目線になってしまうんですよね
これから、お父さんお母さんたちにとって有益な情報を
たくさんお届けできたらなと思っています

私の娘は1歳半になり、てくてく歩けるように

はじめ外で歩くのを怖がっていたのが嘘のように、
最近は歩きたがります
子どもの成長って面白いですよね

子どもの成長って面白いですよね


いずれはこんな風に手を繋いで歩くこともなくなるのかな・・・
と思うとすでに寂しく(笑)
今感じる小さな手のぬくもりを大切にしたいなと思います

Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:36
2018年06月28日
CSF登山部 ~雨の久住~
こんにちは増井です。
CSF登山部6月の活動は「平治岳」です。
梅雨真っ最中ということで
覚悟はしていましたが
やはり・・・・雨!
そんな中でも装備ばっちりで登るのが
登山部の男たちです。

今回は増井・N課長・ゲストであるK並U斗さんの三人
雨に打たれながらも登頂を果たし
念願のミヤマキリシマも少しだけ見られました。
※ミヤマキリシマの美しい写真は
ネット上に大量にアップされているので
【ミヤマキリシマ 平治岳】で検索してみてください。
今回もっとも感動したのはこちらの佐渡窪と言われるエリアです。
行きはこんな感じだったのが…

大雨により帰りはこんな状態に!!

背景の山の形で同じ場所であることがわかると思います。
改めて自然のすごさを感じた登山となりました。
貴重な体験はできましたが、
やっぱり青空が恋しい!
増井翔太でした。
CSF登山部6月の活動は「平治岳」です。
梅雨真っ最中ということで
覚悟はしていましたが
やはり・・・・雨!
そんな中でも装備ばっちりで登るのが
登山部の男たちです。

今回は増井・N課長・ゲストであるK並U斗さんの三人
雨に打たれながらも登頂を果たし
念願のミヤマキリシマも少しだけ見られました。
※ミヤマキリシマの美しい写真は
ネット上に大量にアップされているので
【ミヤマキリシマ 平治岳】で検索してみてください。
今回もっとも感動したのはこちらの佐渡窪と言われるエリアです。
行きはこんな感じだったのが…

大雨により帰りはこんな状態に!!

背景の山の形で同じ場所であることがわかると思います。
改めて自然のすごさを感じた登山となりました。
貴重な体験はできましたが、
やっぱり青空が恋しい!
増井翔太でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:09
2018年06月27日
ハインリッヒの法則
最近、休日はほぼPTA 活動中の美香です
予定のない休日は心と体の休息・・
とこれまで
のんびり家事をしたり、趣味を楽しんでいた時間も、

予定のない休日は心と体の休息・・

のんびり家事をしたり、趣味を楽しんでいた時間も、
学校行事の準備や
研修会のためにフル活用です(笑)

最初は正直なところ。。
「PTA役員活動ってこんなに大変なんだ。。

これじゃ滅私奉公だわ・・・
」

と全国のPTA役員の方に心から同情しました

しかし
活動してみると、学びの場がたくさんある

もっと前向きに楽しもう
と思えるように・・・
(少しなった。。)


26日の休日は小学校校区内の「中学校給食の試食会」に
午前中から出かけました

お弁当給食、家庭料理風の薄味で、しかもとっても温かく、
想像以上に美味でした




同日、夜は小学校で研修会

「地域で育てる 地域の子ども」
~出番を見極めた大人の関わりを通して~
という内容で講演会がありました。
中でも地域活動中の事故を防ぐための
「危険予知トレーニング」はとても為になりました

そこで出てきたのが・・
~重大事故には予兆がある~
一つの命に関わる事故が起きる前には
一つの命に関わる事故が起きる前には
29回の軽い事故が起きている。
軽い事故が起きる前には300回の
ヒヤリやハッとする
場面がある・・という言葉でした。
場面がある・・という言葉でした。


家庭・学校・会社でも
みなさんとこの法則を共有して気持ちを引き締めたいと思いました



Posted by CSFアナウンサーブログ at
16:40
2018年06月26日
目指せ!夢舞台
野球大好きコバです。
観戦するのもプレーするのも、もちろん取材も大好きです。
きょうは夕方から福岡農業高校野球部の取材でした。
そう、放送中の「目指せ!夢舞台」の収録です。
強豪とはいえませんが、一生懸命練習に取り組んでいましたよ。
福農の放送は7月1日です。
CSFでは今年、準々決勝の南北大会計8試合の中継に加えて、
エリア内の高校の初戦を取材する予定です。
お楽しみに。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:00
2018年06月25日
観劇記録
こんにちは
佐々木です

みなさま、いかがお過ごしでしょうか??
さて、私のブログと言えば・・・観劇ネタです

この前の休みは、お昼に友人が出演する舞台を観て、
夜は博多座で歌舞伎を観ました!
観劇三昧で幸せな1日でした~

5月は宝塚でしたが、
6月の博多座は歌舞伎!
「二代目松本白鸚・十代目松本幸四郎 襲名披露」
として明日26日まで行われています!


もちろん、7月も博多座にミュージカル観に行きます笑
趣味の観劇で癒されてまた仕事頑張ります~

Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:26
2018年06月24日
おいしいお肉で幸せいっぱい日高です
おはようございます!
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、日々だいすきなお肉を食べてスタミナ満点で過ごしております。
先日は、以前金曜タウンで取材させていただいた、
大野城市にある「國~若草の小屋~」に行ってきました!
お肉博士が2人もいる、精肉販売所&焼肉屋さん。
もちろん私は焼肉へ。
プライベートでは2回目ですが、いつ食べても感動する美味しさ・・・
親友を誘っていってきました!!
どおおおおしても食べたかった牛タンからスタート!




七輪で焼くから、さらに美味しいのです。
そして、おいしいお肉でお腹いっぱいになったあとは、
お店の代表ロミさんとたくさんおしゃべりしてきました!!
とっても応援してくださる大好きで尊敬する方です。
いつもお肉とロミさんとご家族(お肉博士たち)に元気をいただいて帰ります!
幸せな一日でした。
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、日々だいすきなお肉を食べてスタミナ満点で過ごしております。
先日は、以前金曜タウンで取材させていただいた、
大野城市にある「國~若草の小屋~」に行ってきました!
お肉博士が2人もいる、精肉販売所&焼肉屋さん。
もちろん私は焼肉へ。
プライベートでは2回目ですが、いつ食べても感動する美味しさ・・・
親友を誘っていってきました!!
どおおおおしても食べたかった牛タンからスタート!




七輪で焼くから、さらに美味しいのです。
そして、おいしいお肉でお腹いっぱいになったあとは、
お店の代表ロミさんとたくさんおしゃべりしてきました!!
とっても応援してくださる大好きで尊敬する方です。
いつもお肉とロミさんとご家族(お肉博士たち)に元気をいただいて帰ります!
幸せな一日でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:13
2018年06月23日
墓所で待ち合わせ
どーもー 市山です。
先日お墓参りに行きました。

向かう途中 街の緑がとてもきれいで思わずパチリ
お坊さんの奥様と話す機会がありました。
そのとき聞いたのが
高齢化で「墓じまい」をする人が増えていること。
先祖や家族が眠る墓石の前に立つと
その瞬間 不思議と落ち着く私にとって
墓所は大切な場所です。
墓に新しい花が生けてあると
先客に嬉しくなったりもして
。
そんな場所が無くなってしまうのは
大変なことだなぁと…
来月も
お墓で待ち合わせをしています。
年を重ねると墓石前での
待ち合わせが増える。
しかし会いたくなるなるのだから
仕方ない。
キンキンに冷えたビールを土産に
来月会いに行こうと思います。
先日お墓参りに行きました。
向かう途中 街の緑がとてもきれいで思わずパチリ
お坊さんの奥様と話す機会がありました。
そのとき聞いたのが
高齢化で「墓じまい」をする人が増えていること。
先祖や家族が眠る墓石の前に立つと
その瞬間 不思議と落ち着く私にとって
墓所は大切な場所です。
墓に新しい花が生けてあると
先客に嬉しくなったりもして

そんな場所が無くなってしまうのは
大変なことだなぁと…
来月も
お墓で待ち合わせをしています。
年を重ねると墓石前での
待ち合わせが増える。
しかし会いたくなるなるのだから
仕方ない。
キンキンに冷えたビールを土産に
来月会いに行こうと思います。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:00
2018年06月22日
旅行で必ずすることといえば
こんにちは、原知里です

旅行が趣味の私ですが、
旅行先で写真を撮ることも同じくらい大好きです

大学時代にLUMIXの一眼レフカメラ
を購入して、愛用しています


(ミラーレス一眼ですが、とても綺麗に写りますよ
)

友人たちと、熊本の阿蘇に遊びに行った時の写真です




(カピバラと自撮り
上手く撮れたでしょうか
笑)


来月にも旅行する予定なので、また写真を増やしてきますね

技術力を高めたい。


Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:29
2018年06月21日
祖母母私。
こんにちは。新人の中谷です
'ω')ノ
先日お休みの時に実家に帰り

先日お休みの時に実家に帰り
祖母と母とランチに行ってきました。

地元に新しくできたお店だそうで、祖母が気になってたみたいで行ってきました。

大きな水車が3つ。
実はおせんべいなどで有名な
もち吉
のお店なんです。
餅を使った料理などもすごくおいしかったですよ。


Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:00
2018年06月20日
斎田御田植祭
こんにちは ほりです
6月16日に太宰府天満宮の伝統の祭り
御田植祭(おたうえさい)とは

昔ながらの田植え姿は


6月16日に太宰府天満宮の伝統の祭り
「斎田御田植祭」の取材に行ってきました。
御田植祭(おたうえさい)とは
神前に供える神聖な米を育てるための取り組みで
観世音寺にある斎田で毎年行われます。

梅雨にもかかわらず晴れの良いお天気に恵まれました。
神事の後、モンペに菅笠姿の氏子や地域の人達が今年の豊作を祈りつつ、一斉に苗を植えました。
アマチュアカメラマンの皆さんにとって最高の被写体。
今年もたくさんの人が
最高のショットを狙って撮影に集中していました。

私は そんな皆さんを激写?してみました

Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:44
2018年06月19日
チマチョゴリ着てみました
安部です
先週末行われたかすが芸術祭の一日目に取材に伺いました


先週末行われたかすが芸術祭の一日目に取材に伺いました

文芸美術部門では、美しい絵画や陶芸など皆さんの力作が並んでいましたよ

インターナショナルクラブ たのしい韓国語の皆さんのブースで
民族衣装の試着体験を行っていて、なんと!私も体験させて頂きました〜!!


初めて着ましたが、こんなに簡単に着ることができるとは驚きでした

色鮮やかで気分が上がりました



そして!ホークスにとっては今日が交流戦の最終日です

今年の交流戦は意外な結果になりましたが、、

最後勝利で終わりたいですね

さらに!9時からは日本代表の初戦です

今日はスポーツ三昧ですね

皆さんも一緒に応援しましょう〜!
頑張れホークス
頑張れニッポン


Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:00
2018年06月18日
近場の山
こんにちは、増井です。
忙しい時って
なかなか山に登れませんが、
近場の山ならすぐに登れますよね!
と、いうわけで
身近にあってすぐに降りてこられる山を
紹介します!
①片縄山

那珂川町と福岡市の境にある山。
片道40分くらい
アップダウンがあって登山気分を味わえる。
地域の人により綺麗に整備されており
登りやすい。
②観音山

博多南駅近くにある山。
なんと歩いて10分で登頂できる。
お手軽だけど、山頂からは
車両基地が一望できる。
忙しい時こそ、自然の中に身を置いて
リラックスしてみてはいかがでしょうか。
以上増井翔太でした。
忙しい時って
なかなか山に登れませんが、
近場の山ならすぐに登れますよね!
と、いうわけで
身近にあってすぐに降りてこられる山を
紹介します!
①片縄山

那珂川町と福岡市の境にある山。
片道40分くらい
アップダウンがあって登山気分を味わえる。
地域の人により綺麗に整備されており
登りやすい。
②観音山

博多南駅近くにある山。
なんと歩いて10分で登頂できる。
お手軽だけど、山頂からは
車両基地が一望できる。
忙しい時こそ、自然の中に身を置いて
リラックスしてみてはいかがでしょうか。
以上増井翔太でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
10:25
2018年06月17日
工場見学
こんにちは、江島です
先日地元佐賀県小城市にある
友桝飲料の工場見学に行ってきました✨

ここは、100年以上続いている
清涼飲料水をつくる会社です
子どもでも飲めるビールを!と、
「こどもびいる」を開発した会社でもあるんですよ✨
いつでも工場見学できるように解放されていて、
飲み物が容器に入れられて出荷されるまでを見ることができるんです✨
また、ロビーには、試飲スペースもあって
こどもびいるをはじめ、3種類のジュースを飲むことができました!
私が伺った日は、
親子連れの方が何組か遊びに来ていましたよ
興味のある方はぜひ!
足を運んでみてください✨
先日地元佐賀県小城市にある
友桝飲料の工場見学に行ってきました✨

ここは、100年以上続いている
清涼飲料水をつくる会社です
子どもでも飲めるビールを!と、
「こどもびいる」を開発した会社でもあるんですよ✨
いつでも工場見学できるように解放されていて、
飲み物が容器に入れられて出荷されるまでを見ることができるんです✨
また、ロビーには、試飲スペースもあって
こどもびいるをはじめ、3種類のジュースを飲むことができました!
私が伺った日は、
親子連れの方が何組か遊びに来ていましたよ
興味のある方はぜひ!
足を運んでみてください✨
2018年06月16日
潜伏キリシタンの歴史!
こんにちは
佐々木です
佐々木です

突然ですが、、、
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が
今年 世界遺産に登録される可能性が高くなっている事をご存知ですか??

私は天草出身なので、このニュースにとても注目しています!

日本でキリスト教が禁じられていた時代、
キリシタンは厳しい年貢の取り立てや拷問に遭い、多くの人が命を落としました。
そのため、仏教徒などを装い、密かに信仰を守り続けたそうです。
そんな「潜伏キリシタン」の歴史を伝える教会や集落が今回の遺産になっています!
福岡から天草の実家に帰る途中には、
「天草四郎ミュージアム」や「天草キリシタン館」など
歴史を学べる施設があるにも関わらず、
一度も行ったことがありませんでした・・・

夏に帰省する時には
そういった所に立ち寄って地元の歴史を学びたいと思います

最後に・・・
私の中で「天草」と言えば「海の幸」




帰省して美味しい海の幸を食べることも今から楽しみです

Posted by CSFアナウンサーブログ at
14:44
2018年06月15日
手芸熱!
こんばんは!吐合です。
私は今日、古布の手作り展示販売会を取材してきました!2755でも放送しましたが、皆さんご覧になりましたか?
作家さんが古布で作った人形や洋服の数々、、
古布ならではの素敵な色をいかしてあって、また実際に手に取ってみると生地の上質さも分かって、手芸好きの私は個人的に楽しんでしまいました(*^_^*)(もちろん取材もちゃんとしましたよ!)
お洋服には刺し子が施してあったんですが、刺し子!やってみたいんですよねー!
最近はおしゃれな刺し子の模様をまとめた本なんかもあって気になってるんです。
作家さんにそう話したら、「本を買わなくても、自分の思うように自由にやってみたらいいですよ」って言っていただいて、ちょっとハードルが下がりました!
今度手芸店で針と糸を揃えようかなと思っているところです♪
なかなか今はゆっくり縫い物ができる時間もないんですが…育児休暇中に作った一番の自信作を紹介させてください!

布絵本を作りました(^^)
ネット上の作り方を参考にしながら、絵はオリジナルです。
めちゃくちゃ時間がかかりましたが、手芸はやっぱり楽しい!
今日の取材でまた手芸熱が再燃しそうです。
取材した展示販売会、太宰府館で16日も開催されるので、気になる方はぜひ!!
古布が驚きのお値段で販売されているほか(お客さんが皆さん安い!とびっくりされてました)、
金魚を古布で作るワークショップもありますよ(o^^o)
私は今日、古布の手作り展示販売会を取材してきました!2755でも放送しましたが、皆さんご覧になりましたか?
作家さんが古布で作った人形や洋服の数々、、
古布ならではの素敵な色をいかしてあって、また実際に手に取ってみると生地の上質さも分かって、手芸好きの私は個人的に楽しんでしまいました(*^_^*)(もちろん取材もちゃんとしましたよ!)
お洋服には刺し子が施してあったんですが、刺し子!やってみたいんですよねー!
最近はおしゃれな刺し子の模様をまとめた本なんかもあって気になってるんです。
作家さんにそう話したら、「本を買わなくても、自分の思うように自由にやってみたらいいですよ」って言っていただいて、ちょっとハードルが下がりました!
今度手芸店で針と糸を揃えようかなと思っているところです♪
なかなか今はゆっくり縫い物ができる時間もないんですが…育児休暇中に作った一番の自信作を紹介させてください!

布絵本を作りました(^^)
ネット上の作り方を参考にしながら、絵はオリジナルです。
めちゃくちゃ時間がかかりましたが、手芸はやっぱり楽しい!
今日の取材でまた手芸熱が再燃しそうです。
取材した展示販売会、太宰府館で16日も開催されるので、気になる方はぜひ!!
古布が驚きのお値段で販売されているほか(お客さんが皆さん安い!とびっくりされてました)、
金魚を古布で作るワークショップもありますよ(o^^o)
Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:26
2018年06月15日
30年に1度!幸運の花
観葉植物の「観音竹」をご存知ですか?
観賞用に人気のある植物で、育ててるよ~という人もいるのでは?
この観音竹、30年に1度?花が咲くそうなんです!
そんな珍し~い花が咲いた観音竹がし~ず・うみに置いてありました

なんか珊瑚みたい!
一見、花に見えませんよね…
実際は写真よりもっとピンク色でした

観音竹の花の情報は調べても詳しくはわらからず…
あんまり知られていないのかなあ?
詳しく知っているという方は是非教えて下さーい!
見たら幸せになれるということだったので、
拝んでおきました
この写真は6月2日に撮影したものですが、
し~ず・うみに問い合わせたところ
まだ花は枯れていないということでした!
見に行ったら何かいいことがあるかもしれませんよ

永野でした
観賞用に人気のある植物で、育ててるよ~という人もいるのでは?
この観音竹、30年に1度?花が咲くそうなんです!
そんな珍し~い花が咲いた観音竹がし~ず・うみに置いてありました

なんか珊瑚みたい!
一見、花に見えませんよね…
実際は写真よりもっとピンク色でした

あんまり知られていないのかなあ?
詳しく知っているという方は是非教えて下さーい!
見たら幸せになれるということだったので、
拝んでおきました

この写真は6月2日に撮影したものですが、
し~ず・うみに問い合わせたところ
まだ花は枯れていないということでした!
見に行ったら何かいいことがあるかもしれませんよ


永野でした
Posted by CSFアナウンサーブログ at
19:23
2018年06月13日
梅雨は何処へ?
こんにちは
美香です
昨日、今日と朝起きた時のひんやりとした外の空気
気持ちよかったですねえ
湿度も低くて サラリとさわやかな気候
今が
梅雨の真っ只中
だと
いうことを忘れてしまいそうですぅ・・
私も大好きな梅雨の晴れ間
部屋の中の空気を入れ替えて、梅雨時なかなか乾きにくい
ベッドパットや厚手のタオル、ジーパンなどをお洗濯して
パリッと乾かしておきたいですね
さてさて
話は変わりますが、皆さんは見かけた「植物の名前」がなかなか
思い出せなかったり、初めて見るお花に感動して
「是非名前を知りたいわ〜
」ということありませんか
取材先で出会った花の名前を知りたくて困っていたら、
堀アナウンサーに、あるアプリを紹介してもらいました
「Green Snap」(グリーンスナップ)という
植物やお花が好きな人が集まるコミュニティ
このアプリで、植物の名前を聞くと集まった仲間たちが
教えてくれるんです
なんて素敵なんでしょう

大野城市のカフェの取材で出会った
和の雰囲気にぴったりなこのお花の名前も。。
グリーンスナップで聞いてみたら、
すぐにユーザーのお一人から回答があり
「コバノズイナ」
という植物だと教えていただきました
なんだかとっても嬉しくて植物好き同士でみんなが繋がって
いる感じでウキウキしました
もちろん、他の方が教えて欲しいとアップしている植物の
名前を知っていたら、お答えして情報共有できますよ
ではでは〜
美香でした。


昨日、今日と朝起きた時のひんやりとした外の空気

気持ちよかったですねえ

湿度も低くて サラリとさわやかな気候

今が


いうことを忘れてしまいそうですぅ・・

私も大好きな梅雨の晴れ間

部屋の中の空気を入れ替えて、梅雨時なかなか乾きにくい
ベッドパットや厚手のタオル、ジーパンなどをお洗濯して
パリッと乾かしておきたいですね

さてさて
話は変わりますが、皆さんは見かけた「植物の名前」がなかなか
思い出せなかったり、初めて見るお花に感動して
「是非名前を知りたいわ〜


取材先で出会った花の名前を知りたくて困っていたら、
堀アナウンサーに、あるアプリを紹介してもらいました

「Green Snap」(グリーンスナップ)という
植物やお花が好きな人が集まるコミュニティ

このアプリで、植物の名前を聞くと集まった仲間たちが
教えてくれるんです

なんて素敵なんでしょう


大野城市のカフェの取材で出会った
和の雰囲気にぴったりなこのお花の名前も。。
グリーンスナップで聞いてみたら、
すぐにユーザーのお一人から回答があり
「コバノズイナ」
という植物だと教えていただきました

なんだかとっても嬉しくて植物好き同士でみんなが繋がって
いる感じでウキウキしました

もちろん、他の方が教えて欲しいとアップしている植物の
名前を知っていたら、お答えして情報共有できますよ

ではでは〜

Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:52
2018年06月12日
ホタル観賞会
光洩る その手の蛍 貰ひけり 中村汀女
先日、平等寺で行われた蛍観賞会の取材に行きました。
天気も良く、ちょうど見ごろの時期ということだったので
多くの蛍が飛ぶ姿を見ることができました。

子供たちも多く参加していて、
川沿いを歩いていく途中、真っ暗な闇の中に
緑の光がふわっと浮かび上がると喜んでいました。
そして、多くの蛍が見られる場所に来ると
蛍たちの舞に思わず歓声が・・・

幻想的なひと時を楽しんでいました。
蛍は、筑紫野市の山口川の川沿い、
山口コミュニティセンターや山上ダムの付近でも
もうしばらく見ることができるそうですよ
光洩る その手の蛍 写しけり
Kohichi
先日、平等寺で行われた蛍観賞会の取材に行きました。
天気も良く、ちょうど見ごろの時期ということだったので
多くの蛍が飛ぶ姿を見ることができました。
子供たちも多く参加していて、
川沿いを歩いていく途中、真っ暗な闇の中に
緑の光がふわっと浮かび上がると喜んでいました。
そして、多くの蛍が見られる場所に来ると
蛍たちの舞に思わず歓声が・・・
幻想的なひと時を楽しんでいました。
蛍は、筑紫野市の山口川の川沿い、
山口コミュニティセンターや山上ダムの付近でも
もうしばらく見ることができるそうですよ
光洩る その手の蛍 写しけり
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:11
2018年06月11日
動物だいすき日高です
先日、数年ぶりに実家近くの動物園に行ってきました!
スマートフォンの充電がなくなるまで写真を撮り続けました。
とっても可愛かったです!
ぺろっと舌を出すアライグマくん

求婚中のクジャクさん(この後見事にフラれていました)

お花だいすきコツメカワウソさん

シカ

に似ていますが、キョンという動物です
食いしん坊のヤギさん

じゃなくて鳥さんです
表情が一度も変わらず面白かったです!
3匹のオオヤギ

こんなにかわいい顔をしているのに
小松菜が食べたくて食べたくて、
限界まで舌を伸ばすヤギ

動物たちに癒されました!!
もっと載せたい写真もありますが、今夜はこの辺で・・・
おやすみなさーい!!
スマートフォンの充電がなくなるまで写真を撮り続けました。
とっても可愛かったです!
ぺろっと舌を出すアライグマくん
求婚中のクジャクさん(この後見事にフラれていました)

お花だいすきコツメカワウソさん
シカ

に似ていますが、キョンという動物です
食いしん坊のヤギさん

じゃなくて鳥さんです
表情が一度も変わらず面白かったです!
3匹のオオヤギ
こんなにかわいい顔をしているのに
小松菜が食べたくて食べたくて、
限界まで舌を伸ばすヤギ
動物たちに癒されました!!
もっと載せたい写真もありますが、今夜はこの辺で・・・
おやすみなさーい!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
21:26