スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2017年11月07日

ムクロジ

先日、太宰府市文化ふれあい館の「秋の里山を歩く」という
イベントを取材しました。

福岡県の動植物の調査、研究に携わっている方の話を聞きながら
太宰府市の市民の森まで歩くというものだったのですが、
興味深い話がたくさん聞けて楽しかったです。

その中で、印象に残ったのが「ムクロジ」という植物。




こちらが、その実になるのですが、
ここで、問題です。
この実、昔何に使われていたでしょうか?

答えは、洗剤だそうです。
実の皮は水の中で揉めば泡が立つため、
昔、洗剤として使われていたそうです。
因みに、今でも、インドの一部などでは、
ムクロジの仲間の実を天然洗剤として使っているそうですよ。

ビックリですね。
大宰府政庁跡にもムクロジの木はありますので
近くにお出掛けの際には見つけて見てはいかがでしょうか?

今回は、ムクロジの実に泡くった話でした。


Kohichi  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 10:31