スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年02月17日

大野城市乙金台区の梅の名所



乙金台公民館に41本の梅が植えられていますicon113
およそ20年前に太宰府天満宮から
梅の木をゆずり受けたことをきっかけに、
毎年 植樹してきたそうですicon12



その梅の花が咲く時期になると、
乙金台区では毎年「梅まつり」を実施していますicon64
今日、その梅まつりを取材してきましたよ~。
餅まきや地域の人たちが出演するステージ発表などが行われました。
なかでも、皆さんが一番(?)楽しみにしているのが
まつりで振舞われる「梅がゆ」と「梅酒」ですicon28
公民館に育つ梅の木から収穫された実で作っていて、
とっても美味しいんですよ~。
地域の人たちは大満足のご様子でしたicon06



梅まつりの模様は2月17日号のQテレTIMEでご覧下さい。



ちなみに、現在、梅は3分咲きで、3月中旬が見頃だそうですicon14



担当は木原でしたicon114  

Posted by CSFアナウンサーブログ at 18:24