2018年02月28日
山の次に好きな物
山登りが好きな私ですが、
それに次いで好きなものがあります。
それが…
滝です!!
先日は実家の愛犬ジャム君と一緒に
早良区の「坊主ヶ滝」に行ってきました。


金山登山道のふもとにある「坊主ヶ滝」は
その名の通り修験僧たちの修行の場だったようです。
美しい水と、せせらぎの音に癒された時間でした。
増井翔太
2018年02月27日
梅の季節
もうすぐ3月!春になりますね♡
春と言えば桜・・・は毎年注目されますが
梅も忘れてはいけませんよ!

なんといっても太宰府市の花ですからね
先日のニュースでは太宰府天満宮の飛梅が開花した模様をお届けしました
大宰府政庁跡の梅の花も徐々に咲き始めていますよ~

全体的にはまだまだ・・・といったところでしたが、
ほぼ満開の木もありました!

さらに今日は青空とのコントラストが最高でした!
たくさんの人が写真を取りに来ていましたよ


2・3日後には満開の梅が見られるんじゃないかな~♡
楽しみです^^
2018年02月26日
今年も奴が・・・
付いてきてほしくないのに、いつもそばにやってくる
特に、雨が降った翌日や晴れて暖かい日は最悪だ
そのオーラが強すぎて何も手につかなくなってしまう
そして、今年もついに奴がやってきた
あぁ~、しばらくの間、またそいつに悩まされるのか
もう、何年追い続けられているのだろう
モテる男はつらいものだ・・・
よし、今年もマスクで対策だ
目をかいて くしゃみひとつで 春を知る
Kohichi
2018年02月25日
春日市走ろう大会!









2018年02月24日
食いしん坊エジマーニャによるリンゴ事件簿 ひだかまみ さく
もうすっかり はるですね
そうだね きょうもぽかぽかようきだね
と はなしているところに もりのこびとさんたちがやってきました
こんにちは!
ぼくたちふたごなんだ!
このりゅっくさっくがきになるのかい?
じつは もりからきみたちに プレゼントをはこんできたんだ!
すると・・・
なんと もえさかるほのおのように まっかでおおきなりんごだったのです!
これはぼくが たきびのちからをつかって まっかにそめたんだ!
そしてぼくがはこんできたんだ!
このおおきなりゅっくにつめてね!
と とくいげにはなすと いつのまにかこびとたちは きえていなくなっていました
うれしくなったむらびとは なかまたちと りんごのダンスをおどることにきめました
しかしそこに・・・
むらにあるすべてのにくまんとおまんじゅうをたべつくしたという
でんせつのくいしんぼう エジマーニャがあらわれたのです
おなかのちょうしをととのえると むらであがめられている りんごを
たべないわけにはいきません!
エジマーニャのぶきは
そう フォーク
するどいやりのようなフォークをむけられ
むらびとは びっくりぎょうてん ことばもでません
すると フォークが びゅーんとかぜをきってとんできました
や!やられた~
つぎにフォークがとんできたら もうおわりだ
と しんぱいしたのもつかのま
なんとエジマーニャはぶきのフォークを1ぽんだけしかもってきていなかったのです
たたかうすべをなくしたエジマーニャは
ごめんなさい とあやまり むらびとたちにもういじわるをしないとやくそくしました
それから だいえっともね
りんごのゆくえですって?
もちろん みんなで なかよくわけあってたべましたよ
それはそれはあまくておいしいりんごでしたとさ
おしまい
「食いしん坊エジマーニャによるリンゴ事件簿」
ひだかまみ さく
ながしまみつぐ え
しゅつえん:リンゴさん(りんご役)えじまさとみ(エジマーニャ役)ひだかまみ(むらびとやく)・N(たきびこびと・やまのぼりこびと)
かめら:なかのぶたつや・ますいしょうた
作者によるメッセージ
「甘いりんごを食べて、幸せな気持ちになったみんなの心を表現しました。
どうか、この絵本が多くの人の心に届きますように・・・」
2018年02月23日
好きなモノは公表すべき!
好きなモノは公表した方が良い!
それはキティちゃんと
氷川きよしをこよなく愛する母を見て
確信したことです。
娘も息子も、孫も、友人も
母へのプレゼントは
キティちゃん関連グッズばかり
母の元には全国各地のキティが
集結しております

母が喜び上手なところも
ポイントかもしれませんが。
氷川きよしに関してはバッグに
缶バッジをつけるほどの
入れ込みようです

これがまた街に出ると
同じ世代の奥様方が缶バッジをみて話しかけてくるのです。
買い物をすればレジの人が、
食事をすれば接客のスタッフが

初対面にも関わらず会話が弾み
「きよし君」の情報交換をするまでに
発展します。
今ではファン繋がりで
幅広い世代の友人ができ
携帯電話がよく鳴っています。
好きなものをオープンにすると
こんなにも素敵なことが
繋がっていくんだな

2018年02月22日
今週の金曜タウンは!?
こんにちは、江島です

明日は毎週金曜日に放送しているお店紹介のコーナー
金曜タウンの日ですね

今週は私江島と増井リポーターが
志免町の別府に行ってきましたよ~

濃厚なのに臭みがない!?豚骨つけ麺やスパイスにこだわったインドカレー
びっくり価格の海鮮丼などを紹介しています

番組では、店長さんに味のこだわりなどを聞いていますよ

その他お得情報もあるのでぜひご覧ください

2018年02月21日
焚火、再び…
皆さんのアウトドア魂に
火を付けたのか
参加希望者が殺到!!!
とりあえず放送部有志で行ってきました!

雪の降る中、暖かな火を囲む…
最近は暖かくなってきましたよね!
そろそろ登山部も活動開始の時期かなーと
春の陽気ににやにやしている毎日です。
今年も素敵な山と自然に出会えますように!
増井翔太でした!
2018年02月20日
桜の季節もすぐそこまで~
永野です
・
・
今日はあったかぽかぽかお散歩日和~
日中は上着がいらないくらいでした!
これだけ暖かいと春の訪れを感じますね
春といえば桜!
私の好きな花のひとつです
今日取材に伺ったのはそんな「桜」の話題♪
3月に完成予定の那珂川町の五ケ山ダムに
桜を植樹するという事業の記者発表に行ってきました!
その数なんと533本!!
10月に植樹式が行われて、
2~3年後には美しい桜並木が見られるそうですよ
那珂川の新たな観光名所になりそうですね
(イメージ図)
・
・
・
※現在那珂川町では、桜の樹のオーナーを募集しているそうです
オーナーになった方は記念として看板に名前が記されます
一口一本1万円(税込)
個人でも団体でも応募可能です
ぜひ那珂川町に問い合わせてみてくださいね
・
・
記者発表の模様は20日号の2755で放送です!
桜色の素敵なワンピースを着た 株式会社 愛しとーとの岩本社長が出席されています
2018年02月19日
2月20日の女志力は

地域情報番組2755(つなごーごー)で、
会社を経営するなど、いきいきと仕事に励む女性を紹介しています。
今月の主役は・・・
春日市の葬儀会社

社長としての仕事はもちろん、
北田さんにしかできない、ある重要な仕事も担当しています。

2018年02月18日
30歳で成熟?
『30歳で成熟』?
気になるタイトルですよね

実は脳の【前頭葉ぜんとうよう】の事。

運動の神経中枢と運動性言語中枢があり
前端部は思考・判断など
高等な精神作用が営まれる場所。
その場所が大人のレベルに達するのは
30歳なんだそうです。
大学生でもまだ成熟していないという事実

本日取材した
京都大学大学院の明和政子教授の講演で聞いた
驚きの事実です。。
今の社会では『20歳』になると大人として認識されていますが
脳の世界ではちょっと違うようです。
人生100年時代
体は衰えても脳がどんどん成熟して
素敵な人間になりたいものです♪
2018年02月17日
氷上の王子様☆

フィギュアスケート日本男子の選手の活躍に涙ですね・・!

放送部では、ドキドキしながら演技を見つめていました

羽生選手はケガを乗り越えて圧巻の演技を見せてオリンピック連覇、
そして宇野選手の堂々とした演技、強い精神力に感動しました。
点数が発表されると思わず涙。佐々木リポーターも泣いていました

江島リポーターと室屋リポーターもテレビに釘付けでした

日本人選手が金・銀と表彰台に並ぶと、誇らしい気持ちになりますよね

美しい演技に大きなパワーをもらいました!
それにしても、選手の皆さんが王子様みたいにかっこよすぎて・・・

テレビを見ながら先輩方とときめいていました

選手の衣装もキラキラと輝いていて、圧倒的なオーラがありますよね!
王子様の活躍に、男性は妬むようにテレビを見つめていました

たくさんパワーをもらったので明日からも頑張ります!

2018年02月16日
もうすぐ猫の日(=^ェ^=)

2月22日は猫の日ですね

猫大好きの私は



先日取材に伺った、福岡県糟屋郡志免町には鏡の加工会社「九鏡」
この会社には鏡加工のプロフェッショナルがいらっしゃいます

来週のコミュニティ番組2755「気になる企業 csf調査隊」で
放送予定ですが、ちょっぴり先に

この九鏡で製作されているオリジナル鏡をご紹介します。
それがこちら


な、何と猫型です


フランスのサンゴバン社という鏡界の最高級ブランドで作られた
特殊な鏡を、猫型にカットして磨き上げられた逸品です

猫型の透明度の高い美しい鏡

猫好きの方にとってはうっとりな商品ですよね

この鏡を加工する工場内を紹介しますので来週の2755も
お見逃しなく

では


2018年02月15日
初めての黒板アート
去年より2日早かったそうです。
寒い寒いと思っていましたが、少しずつ春が近づいていますね。
今日の2755オープニングトークでも春一番の事にふれました。
ということで、後ろの黒板アートはこのようにしてみたのですが・・・
絵など描いたことがない中村画伯初めての作品です。

春一番だからこの絵なんだ!って
何人気づいてくれたでしょうか・・・
きっと、ブログを読まない限り理解できなかったでしょうね(汗)
今回は、パ~っと吹いた春一番についてでした

Kohichi
2018年02月14日
バレンタインデー♡









2018年02月13日
きょうの取材
東日本大震災の被災地・岩手県釜石市の元防災課長が当時を振り返り、
命を守るためには何をすべきか伝えました。

昔から津波に見舞われた釜石市は、防災行政に力を入れていました。
他に比べて住民の防災意識も高かったはずですが、
それでも死者・行方不明者は1000人を越えました。
元課長が繰り返し訴えたのは、
万が一に対する心構えをしておくこと、危機意識を持つことが大事だということ。
その意識があるかないかは初動に違いが出てくるといいます。
すぐに避難行動に移せるか、自分だけは大丈夫だろうと思うかです。
来月で東日本大震災発生から丸7年。
犠牲者を悼みながら、防災について改めて考える日にしたいと思います。
2018年02月12日
あさって2月14日は♪
安部です
今朝は雪が積もっていましたね!
明日の朝どれくらい積もっているかドキドキですね・・!
今日は九州国立博物館に取材に伺いましたが、
雪の降り方が美しくて思わず見とれました

普段はあまり見られない雪景色に気分が上がりました

そして

あさってはバレンタインデーですね

お店に甘いものがたくさん並んで嬉しくなります

渡す人のことを想いながらチョコを作るのは楽しいですよね

みなさんのバレンタインデーのあま~い思い出を聞きたい!

ということで、先日福岡農業高校の生徒に甘酸っぱい青春の思い出を聞いてみました

きゅんとするお話、たくさん聞けましたよ

明日の放送を見て下さいね

2018年02月11日
那珂川町グルメ
こんにちは、江島です

先日那珂川町山田にある
NANA CAFEに行ってきました

こちらはベーグルの専門店で、
毎日10種類以上のベーグルが並んでいるんですよ

奥にはカフェスペースもあって、
店内でいただくこともできるんです



ベーグルの中にはごろっとチーズが入っていて












2018年02月10日
雪遊び日高です
先日、雪が積もりましたね。
今年は、仕事がお休みの日に限って雪が積もる日が多く・・・
ゆっくり寝て起きたころには雪がとけている、ということがよくありました。
そんな私も、この間のお休みは、あまりの寒さに朝早く目が覚めました!!
外を見ると、雪景色~~♪
ということで、朝8時から公園に一人でお散歩してきました。

木と雪合戦。こっそりしました。
楽しかったですよ!(強がりじゃない・・・)
鳩たちも寒そうでした。

鳩さん、さみしい心を癒してくれてありがとう。
春も楽しみましょう♪
2018年02月09日
王羲之の書





















