2017年04月19日
日々勉強
こんにちは!永野です。
最近、取材先で驚いたことをひとつ、、、

宇美町の四王寺県民の森で先日行われたイベントで初めて知ったことです。
そのイベントは、食べられる野草を探しながら山を散策し、
採った野草を天ぷらにして食べる!という
なんとも楽しそうなイベント

身近な植物がこんなに食べられるものだったなんて!
と、驚きの連続だったんですが
私が一番驚いたことは、
「ホトケノザ」が食べられないということ!!
ホトケノザといえば、春の七草!
春の七草といえば、七草粥ですよね。
食べたことあるーー!!
実は、ホトケノザと言われている植物はキク科とシソ科の2種類があって
春の七草のひとつで食べられるのは シソ科のホトケノザ。
キク科のホトケノザは有毒植物なんだそうです!
おどろき。
間違って食べちゃう人、いないのかなと心配してしまいました。
私が普段伺う取材では、こんな風に初めて知ることがたくさんあります。
日々勉強です。

いろんな人からいろんなことを学んで、知的な人になりたいと思います。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:50