2015年05月02日
近場で過ごすなら・・・
ツツジの季節と言う事で、須恵町の皿山公園に取材に行ってみました。
今年は、残念ながら例年に比べると花の数は少ないそうですが、
お天気に恵まれたこともあり、たくさんの人が訪れていました。
山肌には、白やピンクのツツジが花を咲かせていて新緑の緑とのコントラストが目を楽しませてくれていましたよ。
満開のツツジを楽しめる・・・とまではいきませんが
公園からは、福岡市や博多湾が一望でき素晴らしい景色も堪能することができます。
皿山公園の帰りに是非よってもらいたいのが、駐車場のそばにある須恵町歴史民俗資料館
ここには、須恵町の暮らしの歩みを物語る貴重な資料が展示されています。

江戸時代、須恵町には高場氏(現在岡氏)と田原氏の眼療名医がいました。
また、目薬の製造なども行われていたので全国から治療に訪れる人が多く
大きな宿場町が形成され賑わいを見せていたそうです。

ゴールデンウィーク、予定が決まっていない方は
是非近場で散策を楽しみ、地元の歴史に触れてみてはいかがでしょうか?
中村光一でした。
今年は、残念ながら例年に比べると花の数は少ないそうですが、
お天気に恵まれたこともあり、たくさんの人が訪れていました。
山肌には、白やピンクのツツジが花を咲かせていて新緑の緑とのコントラストが目を楽しませてくれていましたよ。
満開のツツジを楽しめる・・・とまではいきませんが
公園からは、福岡市や博多湾が一望でき素晴らしい景色も堪能することができます。
皿山公園の帰りに是非よってもらいたいのが、駐車場のそばにある須恵町歴史民俗資料館
ここには、須恵町の暮らしの歩みを物語る貴重な資料が展示されています。
江戸時代、須恵町には高場氏(現在岡氏)と田原氏の眼療名医がいました。
また、目薬の製造なども行われていたので全国から治療に訪れる人が多く
大きな宿場町が形成され賑わいを見せていたそうです。
ゴールデンウィーク、予定が決まっていない方は
是非近場で散策を楽しみ、地元の歴史に触れてみてはいかがでしょうか?
中村光一でした。
Posted by CSFアナウンサーブログ at 19:19