2018年01月11日
犬とせんべいと日高です
実家で飼っているチワワ コタラ(ニックネーム:コタ)ちゃんです!!

体重は、1.5kgが標準なのに、2kg越え。
最近は「ブタちゃん


いつもペロンと出ている舌がチャームポイントです

そしてもうひとつ、ちょっと嬉しかったことをご紹介します。
お正月に食べたおせんべいの中に・・・

スマイル☺
見つけちゃいました

何か良い事ありそうです

今年もよろしくお願いいたします!!
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:11
2018年01月10日
いきいき倶楽部
きょうは、元気なシニア世代を紹介する「いきいき倶楽部」の取材でした。
午前中は大野城市の編み物を趣味にする女性のグループ、
午後からは卓球に励む筑紫野市のグループにお邪魔しました。
この取材をしていつも感じるのは、健康が一番大事だということ。
年をとっても体が動くから、外に出て趣味を楽しめるし、スポーツもできる。
きょうお邪魔した卓球のグループには、82歳と84歳の男性がいらっしゃいましたが、
どちらも80代とは思えない動きをしていらっしゃいました。
そして、みなさん、表情が明るく、幸せそうです。
午前中に取材した編み物教室については、今月18日の放送です。
おしゃべりの絶えないにぎやかな教室の模様をお送りします。
コバでした。
次こそは写真を添付します。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
18:52
2018年01月09日
初日の出
あけましておめでとうございます!
2018年ブログ初登場の増井です。
シーズンオフを宣言したCSF登山部ですが
1月1日・・・
宝満山に登っちゃいました。
と言っても、目的は「初日の出の撮影」です!
メンバーはN主任と私と、休日なのに馳せ参じたN課長の三人です。
山頂には初日の出を待つ人、人、人!!

撮影 N課長
空には雲が広がり、日の出が見られないかと思いましたが、
辛抱強く待つと、その姿を見せてくれました!!

撮影 N課長
初日の出にはもちろん今年も無事に山に登られますように、と祈りました!
皆さんにとっても良い一年になりますように!
増井翔太。
2018年ブログ初登場の増井です。
シーズンオフを宣言したCSF登山部ですが
1月1日・・・
宝満山に登っちゃいました。
と言っても、目的は「初日の出の撮影」です!
メンバーはN主任と私と、休日なのに馳せ参じたN課長の三人です。
山頂には初日の出を待つ人、人、人!!

撮影 N課長
空には雲が広がり、日の出が見られないかと思いましたが、
辛抱強く待つと、その姿を見せてくれました!!

撮影 N課長
初日の出にはもちろん今年も無事に山に登られますように、と祈りました!
皆さんにとっても良い一年になりますように!
増井翔太。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
17:16
2018年01月08日
は~た~ち~♪
安部です
今日は成人の日ですね
私は春日市の成人式を取材して来ました
新成人の皆さんを見ていると、
私も3年前のことを思い出して懐かしい気持ちになりました
一生に一度の成人式、大切な思い出になりますよね
編集している野田カメラマンの横からパシャリ!
そして今日の番組タイトルコールは、
華やかな振袖やビシッとスーツでキメた新成人の皆さんと一緒にしています
ぜひ、番組の最初からご覧下さいね
Posted by CSFアナウンサーブログ at
22:27
2018年01月07日
光の王国
先日ハウステンボスのイルミネーションを見に行ってきました~

世界最大のイルミネーションは圧巻でしたよ


こちらはイルミネーションの滝
光に包まれてとてもきれいでした


光と噴水の運河も素敵でしたよ


光のロボットドラゴンショーも楽しかったです

光の王国のイルミネーションは、5月6日まで開催ということなので
ぜひ足を運んでみてください

江島

2018年01月06日
1月6日の記事
今日は那珂川町保育所連盟が主催している
正月の恒例行事「どんど焼き」の取材にいってきました。
どんど焼きは、無病息災や五穀豊穣を願って
正月飾りや古いお札などを櫓の中に入れて燃やす伝統行事です
正月の恒例行事「どんど焼き」の取材にいってきました。
どんど焼きは、無病息災や五穀豊穣を願って
正月飾りや古いお札などを櫓の中に入れて燃やす伝統行事です

どんど焼きの取材に伺うと、お正月が終わるな~と感じます
日常に戻ってしまう感じが少し寂しい!

約5メートルの櫓!
たかーい
今日は青空がとてもきれいでした。
火を付けたら…瞬く間に炎が燃え広がり、煙が立ち上ります。
竹が割れる音が大きくて毎回びっくり!
子供達も楽しそうでしたよ~
今日は青空がとてもきれいでした。

火を付けたら…瞬く間に炎が燃え広がり、煙が立ち上ります。
竹が割れる音が大きくて毎回びっくり!
子供達も楽しそうでしたよ~

気温が低く、とっても寒かったんですが、
櫓に火をつけると温かい空気が

この模様は今日6日の2755で放送します
子供達の可愛い「もぐら打ち」の模様もお楽しみに

永野でした
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:18
2018年01月05日
年越しは・・・★
このブログでは、明けましておめでとうございます



佐々木です

私は、本社(テレビ佐世保)の年越し中継に参加させてもらい、
ハウステンボスで新年を迎えました

ご存知の方も多いかと思いますが、
ハウステンボスは全国でも有名なイルミネーションスポット

現在は1300万球の明かりが園内を彩っています

仕事の合間に写真を撮ったので、ご覧ください



肉眼で見ると、もっと綺麗ですよ~

新年を迎えた瞬間は花火が上がったのですが、
さすがに仕事中だったので写真にはおさめられませんでした

ハウステンボスのイルミネーションイベント「光の王国」は、
5月6日まで開催中です

もちろん!
様々なアトラクションやグルメも楽しめますよ

出かけてみてはいかがでしょうか???

Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:08
2018年01月04日
初!の初詣
あけましておめでとうございます
ほりです。
正月といえば初詣!
今年は、仕事ではなく初めてプライベートで
太宰府天満宮へ初詣行ってきました。

正月といえば初詣!
今年は、仕事ではなく初めてプライベートで
太宰府天満宮へ初詣行ってきました。
いやー多い!人が・・・
ピークを避けて行ってきましたが太宰府駅前もこの通り!

そして、本殿に向かうとさらに人・人・人



もちろん、人が多いのは想定内でしたので、
心静かに列に並んで、おまいりしてきました。

健康で一年すごせますように・・・
「2755」が多くのエリア内の皆さまに楽しんでもらえますように・・・
それから、それから・・・と欲張ってしまいました。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
15:42
2018年01月03日
本年もよろしくお願いいたします!
明けましておめでとうございます
室屋です
本日も記事を読んで頂きありがとうございます
今年も何卒よろしくお願いいたします
働くママは今年も頑張ります
お正月用のお花を「花実アートの樹脂粘土教室」で
作ったので飾っています
黄色い鮮やかなスカシユリ。本物に見える様に花びらにも
型押しをして表面にうっすらとオレンジ色の油絵の具をかけています。
千両も柳も手作りしましたよぉ
こちらの写真

市山リポーターが年末に那珂川町の裂田溝神社で氏子さんと作った
しめ縄に、アレンジを加えた作品です。
樹脂粘土で千両と松を作ってプレゼントしたら
(センスの良さには定評がある)市山リポーターがアレンジして
写真を撮って送ってくれました
とても素敵なお飾りですよね
飾ってくれてありがとー
まだまだ作ってみたいお花がたくさんあります
次は水仙にも挑戦したいなー
さー。明日は仕事始め式ですね。
大野城市役所の仕事始め式の取材に行きますよ
2755でその様子是非ご覧ください。
19:00~初回放送です。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
23:40
2018年01月02日
2018年の運試し。
どーもー
昨年に引き続き今年も大吉引いた市山です。
明けまして
おめでとうございます。
2018年も皆さんの地域におじゃまして
様々な話題をピックアップしながら
素敵な暮らしのヒントをお届けしていきたいと思います。
地域情報番組『2755~つなGO!!GO!!!~』を
今年もどうぞよろしくお願いします。
ブログは『2755』をさらに楽しんでもらうためのコンテンツです。
取材の裏話やケーブルじゃんけんのヒント
リポーターの人柄が垣間見られる内容になっていますので
ぜひチェックしてください。
今日の『2755』MCは
中村リポと市山です。
このペアいつもケーブルじゃんけんのヒントを
何らかの形で出しています。
今日は戌年にちなんだじゃんけんを出すワン♪
ぜひチャレンジして勝ってくださいね。
Posted by CSFアナウンサーブログ at
13:58
2018年01月01日
2018年スタートです!
新年あけましておめでとうございます
今年も、筑紫地区と粕屋郡を細かく取材し
地域密着の話題をお届けできるように
スタッフ一同がんばりますので
よろしくお願いいたします!
さて、今日は初詣に出かけた方多かったのでしょうね
私は、年が明けてすぐに地元の神社に出かけました。
神社では、すでに行列ができていて15分ほど並んで参拝しました。
お神酒やぜんざいも振舞われ地域の人たちの心遣いが嬉しかったです。
因みに、1日号のつなゴーゴーでは、筑紫野市の永岡八幡宮と
春日市の春日神社の初詣の様子お送りしています!
Kohichi
今年も、筑紫地区と粕屋郡を細かく取材し
地域密着の話題をお届けできるように
スタッフ一同がんばりますので
よろしくお願いいたします!
さて、今日は初詣に出かけた方多かったのでしょうね
私は、年が明けてすぐに地元の神社に出かけました。
神社では、すでに行列ができていて15分ほど並んで参拝しました。
お神酒やぜんざいも振舞われ地域の人たちの心遣いが嬉しかったです。
因みに、1日号のつなゴーゴーでは、筑紫野市の永岡八幡宮と
春日市の春日神社の初詣の様子お送りしています!
Kohichi
Posted by CSFアナウンサーブログ at
20:55