ふわふわ言葉

CSFアナウンサーブログ

2012年09月03日 19:16



今回の担当は木原です。


この仕事では、色々なことを見たり聞いたり、
日々貴重な体験をさせていただいています


今日は、取材以外では滅多に踏み入れることのない小学校で
始業式の取材でした
小さな机や椅子、黒板、ランドセル
子どもしか入ることのできない特別な場所に
入れてもらった気分になるのは私だけでしょうか。



始業式では、生徒指導や児童代表の言葉などがあったんですけど、
先生や児童の口から度々聞かれたのが「ふわふわ言葉」
というキーワードでした。




「ふわふわ言葉」は、お互いの気持ちが優しくなるための言葉。
その反対が「ちくちく言葉」だそうです。




自分では相手を傷つけるつもりがなくても、
友達は思った以上に傷ついていることがありますと
先生からのお話がありました




大人の社会でも「ちくちく言葉」
飛び交っていることが多々あります。
すごく当たり前のことが
実は出来ていないことも・・・




義務教育を終え成人となってかなりの月日がたちます。
今の子どもたちに自分は立派な大人ですと
正直 胸を張って言うことができません。
大人がちゃんとした姿を見せることができなければ
子どもも戸惑ってしまいますよね。



「ふわふわ言葉」、大事です。




始業式の模様は9月3日号のQテレTIMEでご覧下さい。