冷めたい『茶』!『冷茶』とも。
だからと言って
特になんでもないんですが
どーもー 市山です。
足のリハビりのため休日散歩しました。
骨折部分を庇う歩き方が癖になり
膝がおかしくなり後悔
なかなか思うようにいきませんね。
そんな中、散歩先でお茶屋さんを発見!
店内に入ると
『暑かったでしょう~
どうぞ冷茶でのどを潤して』と。
涼しげで可愛らしい
ガラス製ミニカップに注がれた
美しいグリーンの冷茶。
旨味が凝縮されたような
美味しい冷茶でした。
外の強い日差しを恨めしく眺めながら
心が潤いました。
膝は痛いけど
そんな痛みの中
冷茶の作り方を教わりました。
【準備するもの】
★ 茶葉10~15g
★ 冷水ポット
★ 茶漉し
★ 水と氷(約1リットル)
水は浄水器を通すか、
水道水を一度沸騰させ冷ますか、
ミネラルウォーターが理想
①冷水ポットに茶葉を入れる
茶葉は旨味の多い上級茶(風味が残り◎)
②氷と水を入れ ポット内を(かくはん)
③冷蔵庫で冷やす(1時間以上)
寝る前に作ると長時間
水でじっくり抽出するので
甘味成分やビタミンCが壊れず
ゆっくり溶け出し甘味があってまろやか
推しメンならぬ推し茶。