「くすかき」の季節です。
アナウンサーブログですがカメラマンの仲信参戦しました。
これからよろしくお願いします。
さて、今日はタイトルに書きました「くすかき」を紹介します。
これは毎年、樟の葉が降る頃に太宰府天満宮で行われる
年中行事です。
期間中1カ月間、毎朝6時半に天満宮に集まり、皆で樟の葉を
松葉ほうきで掻き集めます。
ちなみに今、これくらい溜まっています。
そして、この葉っぱを使い「くすかき」最終日に昔、天満宮にあった
樟の木を描き出すというアートプロジェクトです。
昨年の最終日の様子はこちら。
真ん中の円形に開けているところに、かつて樟の木がありました。
周りは根っこを表しています。
今年で8年目ですが説明の難しいプロジェクトです。
興味を持った方はぜひ、明日(4月22日)が最終日なので
6時半に太宰府天満宮の天神広場へ来て
「くすかき」を見てください。
来れなかった方は、来年もまたありますので
樟の葉が降る頃に思い出してください。