秋ですね、登山の季節ですね。
久々登場、増井翔太です。
先日、宝満山で行われた
太宰府俳句ポスト主催の
「吟行会」の取材に行ってきました。
「吟行」とは俳句や短歌の題材を探しに
景色のいいところに出かける、という意味の言葉だそうです。
自然豊かな宝満山には、たくさんの小さな秋が潜んでいるのですが・・・
私にはなかなか見つけることが出来ません。
日頃から俳句を詠んでいる皆さんの着眼点に、
驚くばかりの一日でした。
そんな中、私が呼んだ一句がこちら。
爽やかな
風が登山へ
誘います
というわけで登山の季節到来ですね。
9月8日には田川郡福智町の
「福智山」登山に挑戦。
滝沿いの急登ルートからの鷹取山への縦走は手ごわかったですが、
景色が開けると疲れも吹っ飛びました。
ルートが豊富なのでもう一度行ってみたいです。
登山口付近の白糸滝と
山頂 (この日は曇りで展望悪し・・・)
16日には母親と弟(犬)と
大分県久住の
黒岩山~泉水山~下泉水の縦走に挑戦。
「楽しいけれど人が少ない」事で有名なこのルート。
登山中一組としかすれ違いませんでした・・・
途中の雨もありましたが、三俣山を眺めつつ歩けるこのルートは
久住を感じられるよいルートだなと思いました。
「足がちぎれそう」といいながら一緒に登ってくれた母にも感謝です。
黒岩山山頂
泉水山山頂から
最近「雨の中での登山もいいな」と思えてきましたが、
やっぱり晴れた日に登りたい増井翔太でした。